さて早ければ今日にも、
先週10日に発送した
【キリン児ファンディング】がお手元に届くものと思われますので、
今日はその中の新規1枚、『
魔っ向吼YELL王』について
書いてみようと思いますので、
よろしくお付き合いください。
このシールは、勿論まだサンプル版と言う事なのですが、
『
ステッカー帝国の復讐』初のコラボシール、
という事になります。
『ステッカー帝国の復讐』シールは、
本編の他に、
その世界の各地に『
異世界からのミラクルな裂け目』と呼ばれる
パワースポットが存在するという設定があって、
そこから異世界、つまり他の世界で活躍している
シールクリエイター様やアーティストの方々とのコラボシールが
続々展開される、というのがコンセプトの一つの大事な部分を担っています。
既にこの先のコラボシールも、
何枚かは決まっているのですが、
先ずその第1弾に是非、と思ったのが、
同じ東北で、僕なんかは足元にも及びませんが、
素晴らしいコレクターであり、尊敬するブロガーでもある
タロスケさんとのコラボでした。
クリエイターではなく、ブロガーとのコラボ、
というのもまた、誰もやってなくて面白いかな、
と思ったのもあります(笑
そこで打診してみると、
快く快諾していただけて、
晴れてコラボシール作成の運びとなりました。
いろいろなやり方はあると思うのですが、
今回はタロスケさんがあまり絵がお得意ではない、という事でしたので、
タロスケさんのアイディアを元に、
僕が原画を描く、という方式を採用する事に。
まーこれがまたやっぱりね、
あれだけのブログを書いて、
発想力がありますからね。
アニメや漫画も凄く読まれているし、
こちらの
「タロスケさんっぽいやつを」という提案を
最大限に汲み取ったキャラクタを考えてきてくださいました。
僕からの縛りとしては、
『異世界からのミラクルな裂け目』を通ると、
帝国で言うところの使徒(アパスル・改造人間)になってしまう、
という事で、
動物をひとつモチーフにお願いしたのですが、
タロスケさんが選ばれたのは『
マッコウクジラ』!
こりゃピッタリだ!
北国のイメージもありますし、
タロスケさんの豪快さも感じます。
タロスケさんはとても大きな方なので、
天気が良いと宮城県からも頭が少し見えるんですよね(笑
そういう豪快さが非常にクジラとマッチしてる。
それでね、最初にタロスケさんから
簡単な設定と、ラフイメージが送られてきたんですよ。
それがこれだーーーーーっ!!
ハイ是ドン!!
頭にねじり鉢巻きをしていて、額に『吼』って書いてあって、
頭は潮吹きっぽくなってて、
左右のグローブに「燃」と「萌」が書いてある、
という設定は、大いに僕の創作意欲をかきたてました。
ねじり鉢巻きをしてるんだったら和風だろう!
和で豪快さを出すには歌舞伎だろう!
マッコウクジラは海の王者、総ての魚介を総べる者にしよう!
潮=波……波と言ったら葛飾北斎の神奈川沖浪裏! 和のモチーフにもピッタリじゃないか!
そう言えば葛飾北斎は晩年、
画狂老人卍として春画で蛸を描いていたな! あれも魚介だ!
そんな事を考えながら最初にできたのがこんな感じのラフでした。

マッコウクジラって面白いんですよ。
鯨油が脳から摂れるんですが、
その鯨油、人間で言うところの
精子に観た目がそっくりなんだって。
脳の中が精子まみれって、
何かそれ凄くタロスケさんのシール化にしてみたら完璧じゃないですか(笑
そこで顔の半分が透けて、そこから脳が見えて、
精子っぽい物があふれてる感じを出しているんです。
でも、何かが違う。
果てしない描き直しが続きます。

そして何枚目かで遂に、
身体を人間ではなく、鯨そのものにする、
というアイディアが出てきて、
ようやく下描きが完成しました。

頭の波は『
神奈川沖浪裏』ではなく、
それ以前に描かれた『
おしおくりはとうつうせんのづ』にして、
船に『
駿州江尻』の町民を乗せ、
風でタロスケさんの好きな漫画やラノベを吹き飛ばす事を思いつきました。
背中には『
蛸と海女』に登場したタコを搭載。
タカアシガニの足、そして肩アーマーはスケーリーフット(体が金属で出来た貝)、
顔には隈取、首には宣教師的な襞襟を巻いてみました。
ペン入れしたものが、こちらになります。
「待ってろよ、ええす!」どん!
これをタロスケさん、そしてこの線画をブラッシュアップしてくれる
ともりさんの
東北トライアングルに確認していただいて、
良い反応でしたので、そのまま決定稿といたしました。
この線画と色見本を作成して、
ともりさんにお渡しします。

色を付けるとこんな感じに。
そうです。僕は、色を付けれないのです(笑
最終的に腕の角度や、
本来片側だけにタカアシガニの足が付いている、
という奇妙なデザインを僕は考えていたのですが、
「これだと反対側を描き忘れたと思われるんじゃないか?」
という、ともりさんのご意見で、両側に足を描く事になりました。
そうやって、3人の意見が折り重なって
このコラボキャラクターが誕生した訳なんですねぇ。
完成した状態がこちら!
ハイ是ドン!!
この他にも、YELL!の先に女の子がいて、
そのスカートが声の風圧でめくれあがっている、
という事で「萌え」を表現する、
という案もあったのですが、
時間が足りなくて今回はこの形で落ち着きました。
斯様な経緯で誕生した『魔っ向吼YELL王』。
初のコラボという事で、非常に楽しく作る事が出来ました。
こちらの完全版についてはタロスケさんと相談しつつ、
また完成させていければ良いのかな、
と思っています。
先ずは是非、お手元でサンプル版を鑑賞していただいて、
タロスケさんにエールを送っていただければ幸いです。
そんな訳で、
こちらからは以上です。
posted by きょうきりん at 10:10|
Comment(2)
|
珍コレクター京(ビックリマン他)
|

|