ほんの小さな範囲で定着しつつある
クリエイターズシールでございますが、
今回は『ホトケサマンシール』をご紹介いたします。
作者の、この場合は仏師の、とお呼びした方が良いかも知れませんが、
キトライライヘイさんとは昨年夏、
渋谷パルコのビックリマン原画展にてご挨拶させていただき、
高熱で塩対応が酷い僕にも優しく接してくださいました。
その際に自作のシールを頂戴したのですが、
その完成度の高さには驚いたものです。
そんなライヘイさんが昨年末の『らぶフェス』で
販売されたのが、今日ご紹介する『ホトケサマンシール』。
それがこれだーーーーーっ!!
ハイ是ドン!
仏像をテーマにしたコレクションシールです。
第1弾全7種類。
どのシールにも、元となる仏像が存在しています。
せっかくなのでクローズアップして観て参りましょう。
『阿修羅』
最も有名な興福寺の阿修羅像(国宝)をモチーフにしておりますが、
あちらは淡色なので、色彩が良いですね。
戦闘神のイメージにピッタリな、真っ赤な体色はインパクトがあります。
同時期にラーメンラリー様からも同様に阿修羅モチーフの
『喜麺アスラ』が登場しておりますが、
実は、あちらは名前が『アスラ』なので、インドの神様なんですよね。
それが仏門に入る事で『阿修羅』となります。

この2枚は素が同じようで、厳密には異なる元ネタだと言うのも、
中々面白い事なのではないでしょうか。
裏面です。
裏面も凝っていて面白いですね。
説明過多になりすぎず、ユーモアも取り入れられています。
『毘沙門天』『迦楼羅』
先日『謎のジパング伝説』の『カルラ王』の件でも少し触れましたが、
『カルラ王』の兜の鳥の目は、この『迦楼羅』のモチーフとなった仏像からきていると思われます。
鳥の目は迦楼羅の目。
『烏枢沙摩明王』『如意輪観音』
こちらは通なラインナップ。
『烏枢沙摩明王』はトイレの神様として有名ですね。
『如意輪観音』は仏像の中でも面白い特徴をお持ちで、立像がありません。
必ず座っています。
こちらのシールでもちゃんとそうなっていますね。
この2枚は色プリズムになっています。
『天燈鬼』『竜燈鬼』
こちらも「これを持って来たか!」というような気持ちになる2枚です。
阿修羅像と同じ興福寺にある国宝の像ですが、
本物の『竜燈鬼』は頭の上に灯篭を持っていて直立した姿勢なので、
どうしても縦長になってしまうところをうまく48mmの中に収めています。
その辺を楽しんでいただけると、より味わい深い1枚なのではないでしょうか。
元来『ビックリマン』やその他シールの
元ネタとして使用されがちな仏像の世界をシール化する、
というのは、案外面白い発想で、
フィギュアやガチャポンでも支持を集めている世界でもありますので、
これ続けてシリーズが出たら面白いな〜、
と思っておりましたが、
なんと!
現在第2弾を制作中との事で、
その線画を今回お借りすることができました。
本日2度目の、ハイ是ドン!


未だ頒布方法などは未定の様ですが、
今後の情報は是非、キトライライヘイさんのTwitter(@kit_lailai_hei)で、
フォローしてみてください!
そんな訳で、
こちらからは以上です。
キョウキリン描いていただきました〜。ありがとうございます☆
【関連する記事】
- 【帰ってきたクリエイターズシールの世界】バクリッコさんの『Dr.ドクロンの野望 ..
- 六感堂のラーメンラリー第4弾は『六感クエスト』!? イラストレーターはバクリッコ..
- 12.29〜『ウルトラヒーローズEXPO2017』と1.8『スーフェス』でレッド..
- 【試し買いシリーズ】『ドラゴンボール 超戦士ウエハースZ -未来世界の激闘-』!..
- 祝! キョウキ、ラーメンラリー店員さんシールのノーマルシールをNo.100までフ..
- 忘年会のちょっとした思い出と、『神聞報王スクーペン』! の巻。
- コミケ2日目【東A-57b】Project.C.K.×UTA VILLAGEの『..
- 【試し買いシリーズ】『おそ松さん シールウエハース その2』! の巻。
- クリスマスプレゼント? 『ビックリマンの日』第2回キャンペーンB賞! の巻。
- 【帰ってきたクリエイターズシールの世界】ホビット商店(おでとも)さんの『創世7輝..