2013年03月07日

【お蔵出し】京希、nanoblock(サンタクロース2012ver)に挑戦す、の巻。

さて今日の『沙汰っ』は、
お蔵出し記事でございます。

実はこの企画、去年の12月初めに実施していて、
12月24日にアップロードしようと思っていたのですが、
ご存じの通り、その日ベル麻痺になってしまい、
更新ができなくなってしまいました。

あれよあれよと言う間に時は経ち、
サンタさんには不似合いの季節が近づいて参りましたが、
名残雪だと思って楽しんでいただければ幸いです。


さて皆さんは、nanoblockはご存知でしょうか?

ダイヤブロックでお馴染みカワダ社が
2008年に生み出した世界最小のブロックなんですが、
一時期ゴウカイイエローが集中的にCMしていたので、
覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

僕は雑貨屋さんを巡るのが割と好きなので、
CM前から知っていて、やってみたいなー、と情報収集開始。

するとHPで、期間限定で商品が出ている事が判明。

丁度その頃はクリスマスの時期だったので、
サンタさんを選んで買ってみました。

2012年verと書いてあるから、
もしかすると毎年別バージョンで作られるのかな。

パッケージはこんな感じ。

IMG_20121220_102232.jpg
表。

IMG_20121220_102244.jpg
裏。

ブロックの大きさは4mmなので、本当に小さいです。

IMG_20121220_102339.jpg
わらわらと。
小さいパーツがたくさん。
面白そう!

IMG_20121220_102400.jpg
設計図。
僕は設計図を食い入るように見ながら作るタイプです。

それでは作成開始!!

IMG_20121220_102747.jpg
設計図と同じパーツを集めていきます。
割と根気のいる作業ですけど、僕はこの手の作業が好きなので、苦になりません。

IMG_20121220_103109.jpg
もくもくと作業を続けます。

途中、写真を撮るのを忘れるぐらい、熱中してしまいました。

IMG_20121220_103907.jpg
あっという間にサンタさんの身体が完成です。

IMG_20121220_104454.jpg
目玉を入れると、ちょっとだけグロ画像に。

IMG_20121220_105205.jpg
はい、サンタ登場!

このまま一気に土台とプレゼントをくっつけます。

そして見事に……

IMG_20121220_110754.jpg
完成でーーーーす!!!

組み上げても10センチに満たない小さな作り。
ちょこんと飾っておくのに良さそうです。

他にもたくさん種類があるので、
久しぶりにブロックしたいよ!
何て方にもおすすめですよー。


……本当はこれ、女の子にプレゼントしたかったんだけど、
マジで何もなかったな;;;;;


 nanoblock(ナノブロック)
 http://www.diablock.co.jp/nanoblock/
 (公式サイト)


---------- ---------- ----------

『twitter』フォローしってくっださーい!
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算4P)
 Lv1 精神力:+1(通算7P)
 Lv1 容姿力:0(通算5P)
 Lv2 知識力:0(通算38P)
 Lv1 ヒーロー力:0(通算7P)
 Lv4 趣味力:+1(通算111P)

posted by きょうきりん at 11:43| Comment(0) | 図画工作系(ガンプラ・ブロッカーズ他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月25日

【プラモデル改造】トカマクダンバイン・ハイパー化計画(1)、の巻。

『聖戦士ダンバイン』を知らない人は、
このブログの読者にあまりいないと思うけど、
トカマクダンバインと聞いて直ぐにあの緑色の機体を思い浮かべる事が出来る人は、
結構なダンバイン好きか、オーラ力の強い人だと思う。

K3300001.JPG
これがトカマク・ダンバイン。


トカマクと言うのは人の名前で、
彼は確かロシア人。
ショウ・ザマよりも先にヴァイストン・ウェルに聖戦士として召喚されていた男だ。

しかし彼は第1話で
「どうすりゃ良いんだよぉ」
と言い残して戦死してしまう。

以降、誰も思い出す事がない男だった。

彼は確かに地上でも戦士だったが、戦車乗りだったのである。
空中戦等できるはずもなかったのだ。

さて、そんな不遇の男トカマク・ロブスキーであったが、
実は彼には、撃墜後生きていたという東スポの朝刊にでも載りそうな説が存在する。

曰く、

撃墜されたトカマク機の行方については、リの国に回収されて「改良型ダンバイン」の研究材料として使われたという説、トカマクは生存しており、破損した機体にゾニミカ(漫画オリジナルのオーラ・バトラー)のパーツを移植して使われていたという説、かろうじて生き延びたトカマクがTVシリーズの後の世界で再び現れた聖戦士に譲り渡したという説
(いずれもwikiより引用)

があるという(いずれも漫画版等の設定であり公式ではない)。


確かに超高性能であるはずのダンバインが、ミサイルぐらいで撃墜されるのもおかしい。
撃墜→不時着後のストーリーがあったとしても良さそうなものだ。

そこで僕はその後の物語を勝手に考え、勝手にトカマク・ダンバインを改造する事を思いついた。

短期集中連載ですが、何回かに分けてトカマク・ダンバイン、ハイパー化の模様をお送りしたい。

先ず、トカマク・ダンバインのハイパー化にあたって、
イメージを膨らませてみた。

どういう感じにするのが良いだろうか。

墜落したのは森の中。
トカマクはショウよりも先にヴァイストン・ウェルに来てはいるものの、
未だその日は浅いはず。

ヴァイストン・ウェルには恐獣という化け物が住んでいるので、
撃墜で傷つき身動きできないトカマクには相当の恐怖だったと思う。

もしかすると、機体の一部が身体に突き刺さって抜けなかったり、
絶命の危機にあったかも知れない。

トカマクは撃墜され、木っ端微塵に死んだものと思われているので、
例えキマイ・ラグの装甲が貴重だったからとは言え、
助けに来るものはいなかったのだろう。
使えない地上人が一人いなくなろうが、どうという事はないのだろうし。

トカマクはボロボロの身体で、
傷つき血を流し、身動きもできず、
餓死に気が狂いそうになりながら、ただひたすら来ない助けを待っている訳だ。

「どうすりゃ良かったんだよ。畜生」

何日か過ぎた後、
深夜、夜行性の恐獣が遂にトカマクの血の匂いを嗅ぎ付けて
恐獣が現れた。

トカマクは死を感じた。
それと同時に、有り得ないほどの憎しみが涌き上がってくる。

「俺をおだてて。畜生。何が聖戦士だ」

何日も血を流しながら、トカマクが生きていられるのは、よく考えたらおかしな事だった。

気が付くと、トカマクの身体に突き刺さったダンバインの破片は、
トカマクの皮膚と同化し、いつしか彼はダンバインと一体になっていたのだ。

ダンバインはオーラ力に左右される機体だ。

トカマクの憎悪は歪んだオーラ力となって、
ダンバインに吸収され、
ダンバインは死の縁にあったトカマクを取り込む事で、
彼の命を救おうとしたのだ。

やがてトカマクの精神は、ダンバインの元となった恐獣キマイ・ラグの影響を受けていく。

壊せ! 壊せ!! 壊せ! 目の前の恐獣を喰らい、生き延びるんだ!

そしてトカマク・ダンバインはハイパー化する。

ダンバインの形状は消え去り、
そこには恐獣キマイ・ラグを人型にしたような、
異様な姿があった。

ハイパー・トカマク・ダンバインは恐ろしいスピードで恐獣を引きちぎり喰らうと、
恐獣の猛り狂った精神の中で、今にも消え去りそうなトカマクはこう笑うのだ。

「こうすりゃ良かったのかよ」

K3300009.JPG
ハイパー・トカマク・ダンバイン(イメージ図)。


そんな風になったらいいなと思ったので、
そういう感じでトカマク・ダンバインを改造していこうと思います。

用意したのは無論トカマクダンバインのプラモデルと、
石粉粘土。
怪獣っぽい概観を粘土で貼り付けていこうという訳ですね。

色はこれをチョイス。
K3300010.JPG

今回やりたかった事のひとつに、
この改造機体を旧日本軍の戦車のカラーリングで塗りたい、
というのがあったのです。
トカマクは戦車乗りだし、良い緑なので。

さっそく先ずは腕から作成。
プラモデルにそのまま粘土を貼り付けていきます。

K3300012.JPG

それを乾かして、色塗り。
こんな感じに。

120923_091153.jpg

未だ途中なのでお見せできるのはこれだけですが、
これからどんどんハイパー化させていきますよ!!!!

 つづく


【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算2P)
 Lv1 精神力:0(通算5P)
 Lv1 容姿力:0(通算1P)
 Lv2 知識力:+1(通算24P)
 Lv1 ヒーロー力:0(通算3P)
 Lv3 趣味力:+1(通算50P)

posted by きょうきりん at 14:58| Comment(0) | 図画工作系(ガンプラ・ブロッカーズ他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

ガンプラ改造・自分専用ザク8割完成!!

前回までのあらすじは、こちらをどうぞ
http://kyoukinosata.seesaa.net/category/10943963-1.html

さて、前回の関連日記からすでに3ヶ月もの時が過ぎてしまいましたが、
何とか完成が近づいて参りましたので、
高橋京希専用ザク制作プロジェクトの続報をお知らせいたします。

今回自分専用のザクを作るに当たり、
設定も出来る限りしっかりしよう、という事で、
どハマりしている『機動戦士ガンダムUC』の時代、
田舎のコロニーにひっそりと配置(正確には廃棄)されていた
スクラップ寸前のザク1(スナイパータイプ)を、
元軍人のキョウキ・タカハシがコロニオ・ラショウモンという謎の科学者に
依頼して制作されたザクである、
というところまでは考えました。

そんな訳で、当然元になるのは、これです。
zaku2.jpg
ガンプラ、『ザク1 スナイパータイプ』。

何故これを選んだのかと言うと、
どれにしようか悩んでいる時に、たまたま雑誌で近日発売、見たいなのを見て、
「こりゃ渋い!」
と、一目惚れしたからです。

これ、かっこいいですよね。

さっそく組み立て。
いろいろ調べると、先に色を塗る、
みたいなのに必ずぶち当たるのですが、
今回色は塗らずに(だってスプレーとかお金かかるんだもん)そのまま。
後で汚したりして誤魔化そうという作戦です。

zaku8.jpg
基本、ニッパーとヤスリで。
ガンプラ初心者なので、色んなサイトの情報を読みまくりました。

で、完成したのが、こちら。

zaku7.jpg

まぁ、明らかにその後のステップを踏んでる画像でごめんなさいvv
本当は作りながら写真を撮るべきだったのでしょうけど、
そんな余裕なかったのです。

上の写真は、スクラップ寸前である事を表現するため、
zaku6.jpg
ひっかいて傷をつけ、金属が見えてるっぽい感じにしようと銀色のウェザリングを施し、
火をつけた線香を押し当て銃創を作っています。
後は同じくウェザリングで、錆びてる雰囲気を出そうと、塗ってます。
zaku4.jpg
めっちゃ撃たれてるvv

zaku5.jpg
仕上げにトップコートつや消しを散布。
これ、初めてだったので加減がわからず、ちょっとたまってしまった所がありました。
(たまたまそこは後から別のパーツに変更するところで良かった)

どうしてもシールドが欲しかったので、
ザク2の右腕と換装してあります。
シールドもボロボロにしたくて、
本当は下側の5分の1くらいのところを、
ビームサーベルで切断されてるっぽくしたかったのですが、
やり方が判らず、また、上手くいかない様な気がしたので、傷と銃創のみにしてます。

これで完成ではなく、
次は
zaku3.jpg
まさかのヨンム・カークス機が最近発売されたので、
そこから左腕を換装(ショルダーパーツがかっこいい)したり、
専用機である事を証明する角(?)を切り取って、ユニコーンガンダムのように中央に角を付けたり、
やや難易度の高い改造に挑もうと思っています。

設定上は抜けない刀を持っていたり、
ズタ袋のようなマント(非ビームコーティングvv)を着用している事になってるので、
その辺もどんどん付け加えていきたい!


さて、そんな訳で完成まで8合目付近まで登った感じですが、
せっかくここまで作ったので、ジオラマっぽく撮ってみたくなりました。

と言っても、やり方がわからないので、
適当にポーズをつけて、
パソコンの画像に背景になるような画像を表示させて
ライトを当てて撮っただけですが。。。

zaku1.jpg
なんか違うなvv

これならどうだ!
ms_05b_kyoukitakahashi_type.jpg
フォトショップで逆光と名前を加えた以外は、そのまんまです。

うむ。初めてにしてはなかなかかな?

いよいよ次回は完成させますよ!!!

どなたかシールドのかっこいい切断方法ご存知の方おりましたら、
お知らせください!!!

posted by きょうきりん at 12:21| Comment(2) | 図画工作系(ガンプラ・ブロッカーズ他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

始動! 珍機動戦士ガンダムUC(UnderCover)!! の巻。

前回の自分専用ザク制作プロジェクトの日記から、
早いもので3ヶ月以上の月日が過ぎてしまいました。

皆さんは覚えておいででしょうか?

ほんの些細な思い付きから、

「自分専用のザクを作りたい!」

と思い立ち、
(そう言えばお店で釈由美子専用ザクを見かけたのが、
そもそもの始まりだったvv)

その後なんのフォローもなかったので、
立ち消えてしまったのかと思われた方も多いでしょう!

しかし!

立ち消えていたのではなかったのです!

この3ヶ月、プラモデル制作に関する基礎的な知識が
まったくなかった事を反省し、
とにかく資料を読み漁り、
そして、習うより慣れろの精神で、
ガンプラを組みまくっていたのです!!!

pakkeji01.jpg
見よ! このうず高く積まれたパッケージ郡をっ!!

pakkeji02.jpg
ザクマリーナとか、どうするつもり!?vv

明らかに無関係のガンプラも含まれておりますが、
気合が滑った結果です!
接着剤を使わないと完成しないガンプラの存在なんて
すっかり忘れていたよね!!
思い出せ昭和っ!!


とかく、こういう企画をやるのには知識・経験不足だったので、
いろいろ作ってみました。

loto01.jpg
UCを観てかわいかったから作りたくなったロト。
あの頃はこの子の名前も知らなかったなぁ。
(後に写ってるのはそのうち『珍コレクター京』で紹介するバスコレクションです)

loto02.jpg
ちゃんとこれだけで戦車モードになるニクイやつ。大好き。

zakukai01.jpg
ロトの前に組んでいたザク改と。同じスケール(1/144)なんだけど、ロトは小さいのです。

zakukai02.jpg
さらに戦車とも比較。MSって大きいですよね。お台場のガンダム観に行きたかったなぁ。

zaku2.jpg
そしてお馴染みザク。ザクってなんでこんなにかっこいいんでしょうね?

syuugou.jpg
全員集合。いわゆるガンダムタイプのガンプラは家に一つもないvv


ようやくこの頃になって、
ガンプラ作りが物凄く楽しくなってきました。

最初は細かい作業だし、
疲れてるのに目を酷使して……
と、半ば義務感に近かったのですが、
今では早くこの作業に没頭したくてたまらなくなってしまいました。

墨入れしたり、汚れた質感出したり、
どうすればかっこいいか、リアルになるかを考えるのが、
こんなに楽しいなんて!!(←どハマり中)


これだけ作ってみて、
ほんのちょっと、そろそろできるかな?
という気持ちになってきたので、
いよいよキョウ・タカハシ専用ザクの制作スタートです!!
(まだだったのかよ)

最初は有名なザク2を元に制作しようと思っていたのですが、
ザクってあれはあれで凄く完成したデザインだなって
ガンプラ組んでるうちに思うようになりまして、
別のザクを原型にする事にしました!


この子です!!

senyouzaku01.jpg
ザクI スナイパー・タイプ!!!

この何とも言えない無骨な感じに惚れました。
これをベースに現在、カスタム中!!

senyouzaku02.jpg
サンドペーパーで削ったり、ヤスリで傷をつけ、そこに銀色のウェザリングを馴染ませ、ボロボロっぽい感じにしています。墨入れや、サビ加工も(ヘタですが)やってみました。


完成までにはもう少しかかりますが、
その暁には、
この機体を主人公にした小説とジオラマをこのブログで発表します!!

タイトルは『珍機動戦士ガンダムUC』!

UCの読みはユニコーンではなくて、アンダーカバーの略です(笑


【あらすじ】

田舎のコロニーで果樹園を営む家系に生まれた高校生のバナーナ・トリスは、ある日父の頼みで果樹園の作業を手伝わせるべく、町外れの怪しい科学者コロニオ・ラショウモンに開発を依頼しておいたプチモビを取りに向かう。
しかし、向かった先でコロニオは退役軍人ではないかと噂のある謎の男キョウ・タカハシと口論を繰り広げていた。聞けば、キョウが修理を頼んだザクを、コロニオが勝手に果樹園で働かせる用にチューンナップしてしまったと言うのだ!
頭部に一角獣のような角を取り付けられた生白いザクを前に、膠着状態の3人。
しかし、その状況を見て「あれが噂のユニコーンガンダムなのでは?」と勘違いした袖付きの方々が襲ってきたから話は思わぬ方向へ……。

となる予定!

AGEより面白くなるよう頑張りますので、良かったらそっちも読んでやってください。

コウ・ウラキ! じゃなかった。乞う、ご期待!
posted by きょうきりん at 14:43| Comment(0) | 図画工作系(ガンプラ・ブロッカーズ他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月30日

高橋京希専用ザク 制作プロジェクト(2)

さてさて。

前回の日記に書いたとおり、
沙汰ニストの方からの命を受け、

『高橋京希専用ザク』

を制作する事になりました。

発表後、Gamitageという僕の所属しているSNSで
「どうするべきか?」
と相談したところ、
丁度ガンダム関連のコミュがある、という事で、
一度そちらでガンダム、ガンプラに詳しい
ガンダムマイスターの皆様に意見を聞いてみました。


いやぁ、皆さんお詳しい!

様々なアドヴァイスをもらい、
徐々に自分が制作したいザクの形が見えてきました。

先ず、ちゃんと宇宙世紀の中にいてもおかしくない設定

というのは守りたかったので、
こんな設定を考えてみました。


【キョウ・タカハシ】

活動実態のない反ジオン軍組織フローリングジョーズに所属する男。
反ジオン軍組織とは銘打っているものの、具体的なテロ組織等ではなく、自警団の域を出ない。
街の外れに住んでいる科学者エドオ・ラショウモンの力を借りてカスタマイズされたキョウ・タカハシ専用ザク(MS-06 KYOU-ZAKU)を駆る。


もう少し細かい設定も考えてはあるのだけど、
実際ジオラマになった時に、小説化しようと思ってるので、このぐらいに。

その辺に落ちてたり、ジャンク屋から買ったパーツを寄せ集めて作ったザクを作る、というイメージです。


基本的にガラクタみたいな物を考えているんですが、
ヒーロー志向のある男と、
日の当たらない研究をしている科学者の鬱屈が
化学変化を起こしてどす黒くも孤高な感じのあるザクに
仕上がればいいなぁ、と思っています。


いろいろ設定画もこれから描いていこうと思うのですが、
プラモデル制作もほぼ素人なので、
設定やアイディアを練るのと平行して
練習の意味も込めて組まないといけないので、
さっそくブレインの皆さんのアドヴァイスを元に、
幾つかガンプラを買ってきました!!


今回買ってきた物は以下の通り。

『機動戦士ガンダムMSイグルー2重力戦線』より『1/144 HGUC MS-06 ザク 地上戦セット』
gunpra_zaku.jpg

『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』より『ZAKU-FZ』
gunpra_zakufz.jpg

『機動戦士ガンダム』より『ジオン軍重モビルスーツ ゾック(水陸両用)』
gunpra_zokku.jpg

の以上、ガンプラは3つ。

また、オリジナル武器の制作に役立つのでは?
と思い、

『KOTOBUKIYA モデリング・サポート・グッズ』より『ウェポンユニット・ランス&ダブルソード』
『KOTOBUKIYA モデリング・サポート・グッズ』より『ウェポンユニット・ロケットランチャー&リボルバーランチャー』
gunpra_buki01.jpg

gunpra_buki02.jpg

を。

さらには、色を塗るために、

ガンプラマーカーの金色、銀色、緑色、ぼかし、墨入れ、
汚し加工に使用する『タミヤ ウェザリングマスター Cセット』
gunpra_ironuri01.jpg

計5,000円ほどの予算で購入してきました。


『地上戦セット』等は、あまりにもパーツ数が多くてめまいがしてますが、
組むのはとても楽しそうです。
gunpra_part.jpg


ただやっぱり、プラモ=プラスチックですよね。
古いのでザクFZとゾックはプラスチック感満載です。

これに兵器感と金属感を出すには、
どうしていったらいいのでしょう。


今は、これらをあまりはっきり姿の映らない
夜のジオラマとして使いたい気がしています。


そんな感じで本当に始まってしまった専用ザクプロジェクト!

どうなることやら!!


posted by きょうきりん at 21:50| Comment(0) | 図画工作系(ガンプラ・ブロッカーズ他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月27日

高橋京希専用ザク制作へ、の巻。

後日番組内でも正式に発表するのだけど、
その前に調べておきたい事が多々あったので、
先に日記化します。


事の発端は先日、
沙汰ニストの方から1通のメッセージをいただいた。

掲載の許可をいただいたので
載せますが、こんな内容でした。

「京希さんこんばんは!
今度ガンプラの世界大会が開催されるそうですね。
そこで京希さんも、ガンプラを作ってみてはいかがでしょう?
高橋京希専用ザクなんて、面白いかも知れないですね!」

確かに面白いかも!

ペンネーム:おさるウッキッキさん、いつもどうもありがとうございます。


ガンプラは子供の頃好きで良く作っていたので、
大人になった今、もてる技術を総て注ぎ込んで、
自分なりに究極の1体を作るのには、
大変興味をそそられるし、
専用ザクなんて、夢のようじゃないか。

そんな訳で、このネタに飛びつかせていただきます。

その途中経過をブログに掲載するのも面白いだろうしね。



で、始める前に不安な事が幾つか。

僕のガンダムの知識は、

『並』

だと言う事。

しかも、一番好きなガンダムは
『機動武闘伝Gガンダム』であるなど、
邪道もいいとこ。
(次に好きなのは『Z』なんだけど、
観るとカミーユに感情移入しすぎて、
最終回まで観ると精神に不調をきたす)

こういう企画をやるならば、
多くのガンダムファンに筋を通しておきたい。


そこで詳しい方々にお尋ね申す。

先ず1stガンダム、Z、逆襲のシャア、UCの時代、
専用機を持つ人はどのぐらいの階級なのでしょうか。

これによって、ジオン軍兵士、

キョウキ・タカハシ

の設定を作り、
彼がデザインしそうなザクを割り出していこうと思います。

(そもそも階級が偉くなると新型機に乗るので、
もしかしたら専用機がザクであるのって、
歴史的におかしい事なのかしら?)

できるだけ、ガンダムの設定に無理なく入り込める形で
お邪魔させていただこうと考えています。

08小隊とか、小規模な部隊の隊長でも僕は構いません。



また、素材のザクはどれにすればいいでしょう?

背景にジオラマ的なことをやりたいと思っているので、
あまり大きくない、1/144で考えていますが、
もしかすると大きい方が改造しやすかったりするのでしょうか?

ガンプラに関するありとあらゆる情報をお待ちしています。

こちらの方は、本当にド素人です。

参考になるサイトや、本など、僕も探してみますが、
皆様からの温かい情報も待ってます。



そんな訳で、

『沙汰っ』新企画!

高橋京希専用ザク・制作プロジェクト、スタートです!!

posted by きょうきりん at 16:08| Comment(0) | 図画工作系(ガンプラ・ブロッカーズ他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。