2016年11月17日

シール保存用ファイルシートをルーズリーフ仕様にして、専用バインダーで収納したい! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

ここ数年で急激にシールの種類が増えた事もあり、
目下最近は、如何に収納するか、
という課題に取り組んでおります。

LINEグループの皆様とその件について話をしてみたり、
古書や美術品についての保存方法を調べたりと、
この課題も奥が深く、発見が多いのですが、
今回は、おすすめされた、
シールの保存用ファイルシートをルーズリーフ仕様、
つまり、4穴から30穴に変更して収納する、
という方法を簡単ですので、読者の皆様にもご紹介いたします。

利点は、先ず、ある程度小分けできること。
最近は名刺シール等も増えておりますので、
第三者に見せる時は、気をつけねばなりません。
厚いバインダーに、他のシールと一緒にファイリングしていると、
何かのタイミングで見られてしまう、
という事故を、分けておく事で防いだりする事もできます。

もう一つは、バインダー一つが
比較的安価に購入できる事。
シールファイリングに使用するカード専用のバインダーは
意外と高価で、「シールにもっとお金を使いたいのに!」
と思ってしまう事がままあります。
その点、ルーズリーフ用のバインダーは、
表紙が柔らかい素材になってしまったりはしますが、
割と安く抑える事が出来ます。

それではさっそく、
今回のキーとなるグッズをご紹介いたしましょう。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

DSC_0152.JPG

ルーズリーフがつくれるパンチ』でございます。
こちらは、私、ヨドバシの文具コーナーで、2000円以内で購入いたしました。

この器具に余り明るくなかったので、
店員さんにこのタイプが一般的かを聞いたのですが、
「そうですね」という答えだったので、
調べるともっと高性能の物があるやもしれません。

使い方は簡単。

DSC_0153.JPG

サイズに合わせてメモリが設置されていて、
そこにパンチを合わせれば、
自然と30穴を作れる、というごく簡単なものです。

バインダーも用意いたしました。
こちらになります。

DSC_0155.JPG

DSC_0154.JPG

無印良品のA4サイズバインダーです。
どうせなら見た目もかっこよく統一したい。
という事で、こちらを選びました。
本当は、LINEグループで教えていただいたのですが、
かっこうつけたかったのです(笑

450円という価格でありながら、
カバーも硬質でなかなか良い感じでした。
ですが、何日か持ち運んで分かりましたが、ダメージ、特に角は弱い印象です。ご参考までに。

また、実はこのバインダーだと、
イエローサブマリンのファイルシートがほんの少し大きい、
という事も分かったので、
バインダーは無印にクリアタイプの少し大きい物があったのでそちらか、
或いは各自で丁度良い物を探してみてくださいね。

それではさっそくやってみましょう!

DSC_0156.JPG

ファイルをセットし、
パンチをあてがいます。

ガシャコン!

小気味いい音を立て、
穴が開きました。
後はガイドに沿って、順番にパンチしていけば良いだけです。

ちゃんと穴が開きました!

DSC_0157.JPG

これをやっていて思ったのですが、
実際は紙に穴を開ける物なので、
こういったビニル素材の物にパンチするには少し威力が弱いようです。
1枚1枚穴を開けるのが賢明だと思います。
また、繰り返し使うと威力が弱まっていきましたので、
ケアしながら使用するのが良さそうです。

何はともあれ、完成です!

DSC_0158.JPG

30穴で支えているので、強度は抜群です。
シリーズごとに小分けで収納したい、
お気に入りだけ入れて気軽に持ち歩きたい、
綺麗に棚に揃えて収納したい……
そんな時にはお勧めでございます。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

(※今回の記事はLINEグループ『地方シルコレを楽しむ会』の皆様のご協力を得て作成いたしました)

posted by きょうきりん at 09:33| Comment(2) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

復活! 永谷園のお茶漬け海苔オマケ『東海道五拾三次カード』!! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて皆様は、永谷園のお茶漬け海苔と聞いて、
何を思い浮かべるでしょう?

おそらく、当ブログの読者の皆様は、
かつて付属していたオマケカードを真っ先に思いだすのではないでしょうか?

昭和40年の『安藤広重 東海道五拾三次』シリーズを先頭に、
歌麿』、『写楽』、『北斎』と続き、
ルノワール』『ゴッホ、ゴーギャン』『印象派』の西洋絵画、
そして『シルクロード』、『竹久夢二』、『日本の祭り』と、
終了まで全10シリーズ展開されたこのオマケカード。

私もかつて、
収集しようと情報収集をした事がありました。

その時は結局、集めるには至らなかったのですが、
何とそうこうしているうちに、2016年復活!!
しかも!
全カードプレゼントキャンペーンも復活!
これはめでたいですね。

そんな訳で、さっそく買って参りましたので、
今日はその事の顛末をお伝えいたします。

先ずはパッケージ的な部分からご覧いただきましょう。

ハイ是ドン!!

DSC_0163.JPG

DSC_0164.JPG

久しぶりに購入いたしました。
こちらは『梅茶漬け』の方です。

DSC_0165.JPG

懐かしい感じがしますが、
今でも現役です。

お茶漬けばかりでなく、
パスタに合えたりしても美味しかったりするんですよね。

さて1発目、一体全体どんなカードが当たったのでしょう?

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


DSC_0166.JPG

三條大橋』が当たりました。
55枚と種類も多いので、
ゆっくり楽しみながら収集していきたいなと思っております。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 14:02| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キョウキ、初ラーメンラリーに参加する、の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて11月になりまして、
早いものでもう2週間経過しそうですが、
1日からラーメンラリーさんがキャンペーン中、
Twitterにおきまして
#ラーメンラリー #2周年
のタグ付きで、ラーメンラリーに参加していないお店でも
グリーンハウス様デザインのラーメンラリーシールとラーメンを画像付きでつぶやけば、
抽選で2周年ラリ夫君が当たる、
というのを開催中でございますので、
先日張り切って参加して参りました。

頂戴できるのは、こちらのシールですね。

2ndanniversary.png

参加店舗じゃないと、抽選権利が半分になってしまいますが、
それでも、やらなければ当たらないの精神で
美味しくラーメン頂戴して参りました。

今回私が伺ったのは、
仙台駅は東口にあります『くろく』さん。
その道は何回か通った事があるのですが、
ラーメン屋さんとは思えぬオシャレな外観に、
いつかは行ってみたいな、
と思っておりました所に今回のこの企画です。
行くしかないでしょ!

前日にメニュー等を調べていたのですが、
ラーメンしおや、油そばがおススメのようでございまして、
今回はしおを食べて参りました。

それではご覧ください!

2年目にして初めての!
ラーメンラリー参加でございます!!!!

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


DSC_0160.JPG

何か、凄く嬉しいです。

これまで、カップラーメンでお茶を濁したり、
東京へ行った時も、時間がなくてお店に入りながらも
松葉さんのラーメンを食べる事が出来なかった事など、
様々な思い出が脳裏をよぎります。

実食!

先ず驚いたのですが、塩とは思えぬエビの濃厚さ!
鼻をくすぐるフレーバーも、口の中に広がるテイストも、
優しくあっさりした塩味を引き立て、舌いっぱいに旨味を伝えていきます。
これは、美味しい!

最初は少しあっさりしすぎかしら?
と思ったのですがそれは間違いで、
食べるたびにエビのコクが強まっていきます。

また、トッピングのメンマとチャーシューも
あっさりした塩味にマッチさせる為、やや濃い目の味付けになっていて、
麺とスープの合間に食べるのに、とても良い塩梅でした。
メンマも肉厚で、チャーシューも舌先でほどける食感です。

美味しかった!
あっという間に間食してしまいました。
量も多すぎず、少なすぎず、丁度良かったなぁ〜。

開店と同時に行きましたが、
お店は人が並んでいました。
食券で注文するタイプで、
他の常連さんたちは、煮卵などのトッピングを楽しんでいたようです。
確かに塩味に煮卵、合いそうです。

店員さんの対応も良く、
「ごちそうさま」と帰った時、
外までわざわざお迎えしてくださいまして、
驚いて僕は思わず満面の笑みで「美味しかったです」と言ってしまいました(笑

これまで、ほとんどラーメンを食べに行った事がない私ですが、
(今回が多分、人生で5回目)
これにてラーメン屋さんも解禁!

ラーメンラリーさんがいつ仙台に来てもいいように、
美味しそうなお店を軒並みチェックしてやるぜ!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:44| Comment(2) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月11日

『僕らの妖怪シール展』通販は11月13日までやってるよ〜! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて先日、当ブログでもインタビューさせていただきました、
僕らの妖怪シール展』。

 ⇒ キョウキが訊く 第11回 シールと妖怪の親和性の高さが遂に証明!? 『僕らの妖怪シール展』主催、妖怪DJ高☆梵様果て面妖なインタビュー! の巻。

好評だったようでして、
早くも2回目をやろう
みたいな空気になっているようなので、
私も取り上げて良かったな、という感じなのですが、
そうですね。
地方民なので、結局遊びに行く事は出来ませんでした。

当然、シールも買えない……;

でも、でもでも、やってるよ!
通販、やってるよ!!

近月の13日まで、『音ノ怪絵ノ怪のお店』さんにて、
通信販売をやっているそうです!!

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

 ⇒ 音ノ怪絵ノ怪のお店

画像がTwitterで流れてきて、
気になったシールがある方もいるのでは?
ゲットできるチャンスです!

是非、気になる方は覗いてみてくださーい。

次回は、妖怪の絵描きたいなぁ……www

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 09:32| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

祝! ラーメンラリー2周年おめでとうございます!&来年は新横浜ラーメン博物館コラボ! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

本日11月11日でラーメンラリー2周年との事で、
おめでとうございまーす♪

本当は2周年に向けて、
ノーマルシール100枚全部の画像を出そうと思ったのですが、
まだ若干後半のシールが集まってないので、
それはまた、揃った時にお届けいたしますね。

でですね、
11月になってから2周年のラリ夫君がもらえるキャンペーンなんかも開催されておりますが、

2ndanniversary.png

※詳しくは前回のブログを読んでね!

 ⇒ ラーメンラリー店員さんシール遂に記念すべきナンバー100! グリーンハウス様が描く佐野実さんのシールだ! そしてラリーも2周年! の巻。

昨日新たに、新横浜ラーメン博物館さんが
Twitterでつぶやかれた情報に寄りますと、

Cw39ryTUsAE0ZS9.jpg

来年の1月からラーメンラリーさんとコラボし、
しかも軒並みグリーンハウス様がシールのイラストを描くという、
未知の世界に突入するようです!

これはゴイスー!
でも同時に、地方民にはツライwww

開催中1回ぐらい横浜に遊びに行けたらいいですね。
(↑少し前に『すみれ』のカップ麺を食べ、美味しさに感動したので行ってみたい)

詳細は後日明かされる様ですので、
続報を期待して待ちましょう!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 09:21| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

『ハリマ王の伝説リターンズ』ヘッド『ハリマ王ヒカル』が現在の宇多田ヒカルさんの姿を予言していた説を検証する、の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて本日のテーマはこちら!

ハリマ王の伝説リターンズ』ヘッド『ハリマ王ヒカル』が現在の宇多田ヒカルさんの姿を予言していた説!

『ハリマ王の伝説リターンズ』と言えば、
ビックリマン2000』発売当時『ドキドキ学園』や『ガムラツイスト』と同時期に復刻された
ハリマ王の伝説』シールの直接的続編シールシリーズ。

一方で、宇多田ヒカルさんと言えば、1998年に発売したCDアルバムが大ヒット、
現在でも活躍する日本を代表するアーティストの一人。

一説によると、
『リターンズ』発売当初、
宇多田ヒカルさんが流行していたから
『ヒカル』という名前になったのでは?
という説も囁かれている『ハリマ王ヒカル』。

では、
そのシールと、宇多田ヒカルさんの現在の姿を比較してみよう。

こちらが、『ハリマ王ヒカル』。

DSC_0160.JPG

そしてこちらが、最新アルバムのジャイケット、いや、ジャケットの宇多田ヒカルさん。

utada2.jpg

確かによく似ている。

と言うか、宇多田ヒカルさんの髪型が、たまたま『ハリマ王ヒカル』に寄っていっただけ
のような気もするww

utada1.jpg

結果発表〜!!!

検証結果:確かに似ていたが、偶然の可能性が高い。

たまには、こういう記事も、いかがでしょうか?(笑

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:18| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トリリオンスターライツさんのMETEOR君が届いたよ〜、の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて本日は、先日お伝えいたしました
トリリオンスターライツさんの塩ビ・ミニフィギュア、
METEOR君が届きましたので、
その事の顛末をお伝えいたします。

それではさっそくですが、
塩ビ的な部分からご覧ください。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

DSC_0160.JPG

かわいいですねぇ。
後ろもキュートです。

DSC_0161.JPG

私がゲットしたのはパステルグリーンカラー。
爽やかで良い感じです。

開封してこれまでのウパマルやピザラーチェ君と並べて飾ろう!
と思ったのですが、聞けば、
素材がエラストマー製で、その剥離剤に独特の匂いがあるとかで、
このままの展示がおススメだそうです。なるほどね。

さてここで、肝心のシールの方を観て参りましょう。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


DSC_0162.JPG

DSC_0163.JPG

グリーンハウス様デザインのMETEOR君です。
こちらままた、かわいいシールですよね!

裏面はこんな塩梅。

DSC_0164.JPG

総てのシールを持っている訳ではありませんが、
トリリオンスターライツさんのシールも増えてきたので、
そろそろリストを制作したいところですね!

さてこちらのMETEOR君、
まだ1種類、イエローだけ残っているようですので(11月10日11時現在)、
気になる方は是非チェックしてみてください。

 ⇒ Pizzarache Trillion star online shop

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 10:58| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

『ワンピースマンチョコ 超新星編』コンプリートしました! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて、先日『ワンピースマンチョコ』の東日本先行発売分『新世界編』フルコンプの件は、
当ブログにドロップさせていただきましたが、
今回、こちらで発売されるまで買わないでおこう、
と思っていた『超新星編』が突然手に入ったので、
(本当に、何もしないでいたら、ある日手に入ったww)
今日はその事の顛末をお伝えいたします。

しかも、1BOX手に入れたのですが、
その1箱でフルコンプという、2重の喜び!
嬉しいぜ!

それではさっそく、
どういったシールなのかご覧頂きましょう!

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


DSC_0159.JPG

DSC_0160.JPG

DSC_0161.JPG

以上が通常で、シークレットは以下の2枚です。

DSC_0162.JPG

さてこの『超新星編』。
『新世界編』との一番の違いは、
シールの仕様です。

『新世界編』はエンボスでしたが、
こちらはプリズムを採用しています。
プリズムと言っても、フィルムを上から貼り付けるタイプの、
全体がキラキラする、最近のコラボ等でも使用されてきた例のタイプです。

私今回、『新世界編』から入手しましたので、
「これはいいな!」と感じましたが、
やはりどうもこの、全体を光らせる、というのが、
グリーンハウス様の絵の良さを若干封じているようで、
あまり好きになれないのです。

これは好みの問題でもあるのでしょうが、
「光らせたい!」でもそうすると、
画が良く見えなくなる……
という構造上の部分が、どうしても気になってしまいます。

ただし、
『超新星編』と『新世界編』でシールの素材を変えた、
というところ、これはとても良い判断だと思います。

何の工夫もないわけではなく、
どうにか見せ方を変えよう、
という、予算の中で出来る事をしたのではないか?
とも受け取れるからです。

まぁ、例えば西と東で販売が逆になった時、
素材まで逆になって集める種類が増える布石だった……
とか言う事でしたら、悪夢以外の何物でもないですが(笑
そうならない事を祈りましょうww

シークレット、4種類集めてみました。

DSC_0163.JPG

良い感じですね。

現時点で最も有名な漫画とのコラボ、
楽しませていただきましたよ。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:35| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月07日

『つくも鬼譚』完結へ、の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて、先日『つくも鬼譚』の公式サイトの物語部分が更新されまして、
最後にこのような表記が出て参りました。

tukumo.jpg

どうやら『つくも鬼譚』はこれにて完結、の模様です。

ストーリーを読みますと、
「よぅし、それじゃあこれからラスボスを倒しに行こうぜー!」
を代表に上げる、ジャンプの打ち切り最終回のような
「まだまだ鬼たちの冒険は続くよ!」というイキフンでしたので、
本来なら第4弾、5弾と続く道もあったのではないでしょうか?

最も、『完』になる予兆は、
第3回『輪廻貼生キャンペーン』の、
投げ遣りともとれるほぼ応募者全員プレゼント企画の時から
「これはもしかして」と、感じておりましたので、
あらためて表記されると、「ですよね」という気持ちにならなくもないのです。

無論、『つくも鬼譚シールグミ』としては完結でも、
この先『真つくも鬼譚チョコ』であるとか、
何らかの形を変え、展開される事だってなくはないので、
気持ちを穏やかに、今はこの決定を受け入れたいと存じます。

ただ私としては、振り返ってみると
どうにも買いづらいシリーズだったかな、
という気はしております。

とにかく、イオンでしか売ってない。
あったとしても何故か、メイン対象であろう子供たちの目線より上の棚に置いてある(笑

無論、これは僕が個人的に経験した事ですので、
都心はそういう事でもなかったのかも知れません。

勿論、今は通販もありますが、
私は店頭で買う、
という事も結構大事にしているので、
少しそこは残念でしたね。

ただ、この時期に果敢にオリジナルシリーズで挑戦した
その心意気が、最も『つくも鬼譚』の好きな所です。

買いづらくても、
アソートが鬼のようでも、
(いくら使ったかは考えない事にしますが、それでも、未だにフルコンプしてないww)
それでも、どこかちょっと応援したくなる、
そんなシリーズでした。

これに懲りず、新しいシールをこれからも熱望しますし、
勿論『つくも鬼譚』の新作が出た場合は、
たとえそれが仕切り直しであっても、また当ブログで追いかけてみようと思っています。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:40| Comment(2) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

【イベント告知】12.17『東北シールコレクター忘年会2016:キョウキの沙汰デーナイト』参加者募集のお知らせ! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

先日も当ブログでドロップいたしましたが、
今年もやります!

東北シールコレクター忘年会2016:キョウキの沙汰デーナイト』!!

何となくの日程はこちら!!
ハイ是ドン!!


---------- ---------- ----------
日時:2016年12月17日
集合場所:仙台駅 13:00頃予定
内容:
 13:30頃〜 交流会(開催場所未定):豪華景品が当たる!? ビンゴ大会開催
 18:00頃〜 忘年会(仙台駅周辺or国分町付近予定)
 20:30頃〜 二次会(仙台駅付近のファミレスで)
参加特典:『ステッカー帝国の復讐PART2と1/2』新作シール先行配布、他、皆さんが何かを配るよ!
会費:5000円以内で調整中(二次会は各自支払い)
---------- ---------- ----------

今回もキョウキが人脈をフルに使って
他ではなかなか手に入らないビンゴ大会の景品をかき集めていますので、
お楽しみに!

参加人数を把握しますので、
11月16日までに、
参加希望をキョウキのTwitterにDM或いは、
該当つぶやきに返信ください!
よろしくお願いいたします!!

また、参加は出来ないけど、
参加者の方々に宣伝をかねて何かを配ってほしい、
等の依頼も受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください!

君たち!
仙台で僕と、フレンドシッペニス!(久しぶりに言ったなww)

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:48| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。