2016年11月05日

再始動! 『破幻のジスタ カードチョコ』! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

本来なら11月7日発売の筈ですが、
近所のスーパーで早くも店頭に並んでおりましたので、
今日は再始動した『破幻のジスタ カードチョコ』について、
その事の顛末をお伝えいたします。

さてジスタですが、
何をもって再起動と申しますかと言いますと、
そもそもは食玩でございまして、
フィギュアとしてこれまで『破幻のジスタ』として4弾、
同・乙』として3弾まで発売されました。

非常に子供心をくすぐる商品で、
以前発売当初、当ブログでも取り上げたと思います。

そのフィギュアが一段落し、
今回からカードで新たな展開と、
そういう事でございます。

それではさっそく、
先ずはパッケージ的な部分から観て参りましょう。

ハイ是ドン!!

DSC_0152.JPG

パッケージは2種類あります。

DSC_0154.JPG

裏面はこんなイキフン。

DSC_0153.JPG

DSC_0155.JPG

結構知らないお子様には「これなんだろ?」っていう、
気になるパッケージになってるのかな、と思います。

開封してみます。

中にはチョコが一つ。
そう言えば、フィギュア版の時も、
チョコも世界観たっぷりでしたよね。

DSC_0156.JPG

では、肝心のカードの方を観て参りましょう。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


DSC_0159.JPG

DSC_0160.JPG

破幻のジスタ カードチョコ』第1弾は、全22種類。
ジスタカードと呼ばれるキャラクターを描いたカードが16種類、
エピソードカードが6種類という内訳です。

今ご紹介したのがジスタカード。
非常に丁寧に作られています。

キャラクタの絵も良いですし、
裏面の情報も凝ったものです。
カードとしての統一したデザインも良い感じです。

DSC_0157.JPG

DSC_0158.JPG

こちらはエピソードカード。
『ジスタ』はフィギュアの頃から一貫して、このストーリーを大切にしていましたね。
熱いストーリーが書かれているようです。

試しにと4つ買ってみた訳ですが、
1枚良い感じにレアっぽいのがあったのでご紹介いたします!!

ハイ是ドン!!

DSC_0161.JPG

DSC_0162.JPG

春日さん!! 鬼瓦!!
ホログラムのラメパターンです。

我々80年代キッズはどうしてもSDガンダムのカードダスを思い出してしまいます。
中々良いカードだと思われますので、ちょっと集めてみようと存じます。

最近、バンダイさん、頑張ってますよね。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 15:55| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

トリリオンスターライツさん新作『METEOR』塩ビフィギュア発売! グリーンハウス様シール2枚付き! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

ご無沙汰の!
トリリオンスターライツさん情報でございます!

11月9日に『METEOR』というキャラクタの塩ビフィギュアが発売になるとの事なのですが、
そのデザインをグリーンハウス様が手掛けておられます。

どういったイキフンなのかと言うと、
こんな感じです!

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

c1b5ee40624335a5fae13c641453c4a3.jpg

418a5c1565e14d83f43fbc6dafe847ab.jpg

66a8eb7127449b76c3022b96466efbac.jpg

現時点で既にピンク色が完売しているとの事で、
(情報掲載遅くてすいません;)
11月4日午前11時時点では、上記3色が販売されております。

私はパステルグリーンを注文いたしました!

かわいいキャラですよね〜。
サイトを拝見すると、グリーンハウス様のお気に入りのご様子。
これは愛でなければなりません!!!

勿論、今回はシール付属で、
どうやら2枚シールがオマケになっているようです。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


a9a4f6b50fa91e0319f3c625554dca1f.png

やっぱり凄いですねぇ。
来週発売との事なので、
届きましたらまたご紹介させていただきますね。

現在絶賛予約中という事ですので、
数量もあるかと存じますから、
興味のある方はお早めにどうぞ。

 ⇒ Pizzarache Trillion star online shop

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 11:06| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レッドシャークさんの『円谷プロ トリビュートイラストシール』新作『にせウルトラマン、ガンQセット』!&17日からは『レッドマン 赤いあいつ展』も! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて本日は、レッドシャークさんより
円谷プロ トリビュートイラストシール』の新作、
にせウルトラマン、ガンQセット』が発売されましたので、
さっそくゲット。
その事の顛末をお伝えいたします。

それではさっそく、
肝心のシールの方を観て参りましょう。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

DSC_0137.JPG

DSC_0138.JPG

今回のラインナップは、
巻来功士先生の『にせウルトラマン』、
鮭夫先生の『ガンQ』、
Moo.念平先生の『ウルトラマンX』、
あんど慶周先生の『ピグモン』の4枚セット。

DSC_0148.JPG

ヒトミ先生の保健室』で知られる単眼物のパイオニア、鮭夫先生に
ガンQを描いてもらう、っていう、適材適所感が凄いです(笑

4枚とも各先生方のタッチが良く出ていてどれも好きなのですが、
『にせウルトラマン』の偽っぽさ、
立ち居振る舞いから滲み出てるのが流石ですよね〜。

こちら、
数量限定でレッドシャークさんのサイトで買えますので、
是非チェックしてみてくださーい!

 ⇒ レッドシャーク

さて、そんなレッドシャークさんなのですが、
11月17〜28日まで、墓場の画廊(中野ブロードウェイ3F)で開催される
【レッドマン 赤いあいつ展】にも参戦されるそうで……って、
何その面白そうな展!wwww

ここ数年、某動画サイト等で話題となり、
急激に知名度を上げたレッドマン。
古くからの特撮ファンにとっては「何をいまさら」なのですが、
それでもこういう形式で今また過去のキャラクターが脚光を浴びるのは、
非常に嬉しい事です。

そこではこういったシールが販売されるそう。

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


CwUahG1VQAApW-J.jpg

ぐっはーーーー!!
これもほちいぃ!!!!

ロシア人メイドのお店にも行きたいので、
東京、ガチで行きたいです。

是非、皆様も遊びに行ってみてくださいね。
じゃないと、赤いあいつが来るかもよ……!?

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 10:44| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月03日

11月3日はゴジラの日! だから緊急先行大公開! 『ステッカー帝国の復讐』第1弾PART3新規コラボ、バクリッコさんの『シン・キョモリ』! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて11月3日といえば、
そうだね!
初代ゴジラ公開日でございまして、
ゴジラの日と呼ばれております。

いやぁ〜、それにしても今年は盛り上がったでしょ?
シン・ゴジラ』。
タイトルを聞いた時は「つまらなそう」と率直に思ったんだけど、
観てみたら、もう大傑作で、僕も思わず感想を当ブログにドロップいたしました。

 ⇒ 『シン・ゴジラ』感想! の巻。

その興奮冷めやらぬまま、
創作意欲をかきたてられた私は、
ペンを走らせていたのです。
「先ずは君が落ち着け」的なノリで!

さて皆さん。
ここで『ステ復』の話になるのですが、
覚えておいででしょうか?

おそらく『ステ復』の中でも最速で売り切れた伝説のシール、
キョモリさん』の事を。

思い出してください!!
それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

dokuron-thumbnail2.jpg

バクリッコさんの『ドクドクシール』の漫画に登場した
イグアナっぽいキャラクタが『ステ復』にやって来たら?
というコンセプトで依頼したところ、
どうもバクリッコさんの脳のおかしなネジを刺激したらしく(笑
オーダーを遥かに超えた怪作が仕上がったという、
このキョモリさん。

もうコイツを真の姿にするしかない!!!!!

そして私が描いたラフはこちら。

DSC_0135.JPG

シン・キョモリ』さん!!wwww

試しにこれをバクリッコさんに見せてみたところ、
若干ひいている(笑

君が! 君が描いたんだぞ、そもそもキョモリさんは!www

そのまま「第2形態が好きだから、それっぽく描いてよ、よろしく〜」
ってな調子でオーダーしたのですが、
いやー、バクリッコさん、さすがに想像を超えてきます。

それではさっそく、
そのお姿を顕現いたしましょう!!

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍して在来線爆弾ドン!!!!


shin.jpg
『シン・キョモリ』

最後まで進化してるじゃないかっ!!www

いや〜、やられたね!
気合入りすぎの『シン・キョモリ』さん登場です。

こちらは『ステッカー帝国の復讐』第1弾PART3として発売予定です!
発売日は未定! それまでどうか、よろしくーねっ!!!

尚、バクリッコさんはブログで漫画の続きを描いたり、
12月3日には『Dr.ドクロンの野望』第3弾が出たりしまーす。

詳しくはバクリッコさんの公式サイトで!

 ⇒ Dr.ドクロンの野望

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 10:57| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月02日

【試し買いシリーズ】ココくんのチョコワ『ケロッグオリジナルオードリーシール』付き! の巻。


どうも皆様こんばんは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて割と貯まりに貯まっているシール情報を、
消化していかねばと思う毎日ですが、
今日は中でも「これは?!」と思うシールが発売されておりますので、
ご紹介したいと存じます。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

DSC_0084.JPG

ケロッグ『ココくんのチョコワ』!
実はこのケロッグ、ここ最近『ドラえもん』や『妖怪ウォッチ』のシールが付属していたりと、
シルコレさんにもアピールする商品をドロップしていたのですが、
ここに来てまさかのオードリーです。

これは『ビックリマン芸人』に対抗!?
何て、そんな事はないと思いますケド(笑
面白かったので、取り上げます。

DSC_0085.JPG

このオードリー推し(笑
振り切ってる感じがしますね。

シールだけではなく、パッケージ内側にも仕掛けがありまして、

DSC_0086.JPG

オードリー春日さんのギャグ『鬼瓦』のお面になっています。

DSC_0087.JPG

節分まで取っておこう!
という気の長い話に狂気を感じますww

DSC_0088.JPG

誰か、この小さなコマの若林さんを拡大コピーして、
こっちでお面作って下さいませんか?ww

何というか、
全体的にハチャメチャなプロモーションで非常に好きです。

それではこの辺で、
肝心のシールの方を観て参りましょう。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


DSC_0135.JPG

「Fight!」
応援されちゃいました〜(笑

DSC_0136.JPG

攻めてるケロッグさんのチョコワ、
気になった方は是非お買い求めくださいね。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 08:54| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月01日

祝!『シンオクシール』プチクラ目標達成! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて、先日インタビューさせていただきました、
シンオクシールの、プチ・クラウドファンディングの件でございますが、

 ⇒ キョウキが訊く 第10回 どうなる?! プチクラ達成なるか!? 『真おくのほそ道シール』ワイエスコーポレーション代表取締役 保坂朋章様 魂のインタビュー! の巻。

無事に達成、しかも最終的には83口と、
値下げ販売もされる事になった模様です。

インタビューをさせていただいた段階では、
「大丈夫かなぁ?」と思っていたというところが、
正直な感想で、
インタビュー記事掲載後60口達成した際は、
「私の力ではなかろうか?」と、ちょっと嬉しかったりもしたのですが(←短絡思考ww
蓋を開けてみれば、その後もコンスタントに注文を重ね、
遂には80口を超えましたので、
これはもう、単にシンオクシールの底力なのでしょう。

何はともあれ、プチクラ発売された暁には、
こちらでもご紹介させていただきますので、
その時はよろしくお願いいたします。

1476984764.jpg
新たに公開されたキャラクター『魔閻憶・焔雙』。

さて、第3弾の情報等もぼちぼち出始めているようですが、
それはまた追い追い、新情報が出た時にでも、
書いてみたいと思います。

何はともあれ、おめでとうございま〜す♪

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:36| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月31日

『ワンピースマン 新世界編』フルコンプしたよ〜! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

先日お伝えした『ワンピースマン 新世界編』でございますが、
シルコレ仲間のご協力を得て、
無事にフルコンプする事が出来ましたので、
今日はその事の顛末をお伝えいたします。

それではさっそく、
肝心のシールの方を観て参りましょう。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!
カラダもってくれよ!! 更に倍してドン!!!!


DSC_0134.JPG

DSC_0135.JPG

DSC_0136.JPG

東日本地区先行販売、
『ワンピースマン 新世界編』は全24種類
『超新星編』はプリズムシールですが、
『新世界編』はエンボスが採用されています。

シークレット扱いなのは以下の2種類。

DSC_0137.JPG

これまで、数々の『ビックリマン 悪魔VS天使シリーズ』のコラボは販売されておりますが、
イラストをグリーンハウス様が担当すると、
『ビックリマン』のコスプレをしたキャラが登場するというのが
ももクロマン』以降のセオリーとなっているようです。

DSC_0133.JPG
グリーンハウス様がイラストを担当した『北斗のマン』のコラボ(上)、『キャプ翼マン』『肉リマン』『弱ペダマン』のようにイラストが異なるコラボだと合成になる(下)。

さて『新世界編』の感想ですが、
私はとても良かったと思います。

おそらくこれまでのどのコラボより、幅広い層に『ビックリマン』の名を知らしめる事になるでしょう。
え? 『スター・ウォーズ ビックリマン』があるだろ、って?!
あ、あれは特別です(笑

『新世界編』は一人のキャラクタごとに背景のエンボスが異なっています。
麦わら海賊団の面々は色を変えているだけですが、
そうする事で仲間である、という統一感を出しています。

お気に入りは、『藤虎』の白に金文字の背景。
それから、『百獣のカイドウ』が力強さを表現する為、
四角ではなくギザギザに縁どられてるのも好きですね。

イトイトの実の能力者であるドフラミンゴの背景に、
糸を表現する線画縦横無尽に走っているのもっぽくて良いです。

これまで様々なコラボが作られて参りましたが、
何か先生方も、そのたび新しいものを吸収されているようで、
そういう……成長ではないですが、今尚進化し続ける、
プラスの部分が今回のコラボから見えてくる気がするんです。

こちらでは『超新星編』は未だですが、
発売されましたらそちらも集めようと思います。

最後にもう一つだけ。
裏書きについてですが『ワンピース』の本編に詳しい方からすると、
「そうなの?」っていう部分もなくはないそうで、
私はそこまで詳しくないので、何も感じなかったのですが、
何も感じないという事は、裏書きをそのまま信じてしまうという事にも繋がります。

シールは絵と、裏書きがあって完成する、
人の右脳と左脳に、同時に作用する事ができる総合アート作品です。
ですから、どちらも同じぐらい大事にしていただけると嬉しいですね!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 14:12| Comment(2) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『つくも鬼譚』第3弾『輪廻貼生キャンペーン』当選したよ〜! の巻。


皆様どうもこんにちは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

早いもので今月も今日で終わりですね。
気が付けば11月と言う事で、
もう年末が近づいて参りました。

今月はあまりブログを書けなかったのですが、
いろいろ水面下で忙しかったりしてますので、
いつか、そのうち、何かを発表できれば良いですけどね!

さて、本日は『つくも鬼譚』の話題です。

第3弾が発売され、
恒例となった『輪廻貼生』キャンペーンの、
ほぼ全員プレゼントと思しきシールが届きましたので、
今日はその事の顛末をお伝えいたします。

それではさっそく、
肝心のシールの方を観て参りましょう。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

DSC_0131.JPG

閃鬼・桃雷剣』と『キュービ中佐』のキラシールです。

閃きが到来だったり、
とても上手なんですけどね。
あと、キュービが武装をパージしてセクシーになる、
っていうのも良い感じです。

裏面はこんな感じ。

DSC_0132.JPG

第3弾の裏面は情報量も多く良い感じなのです。

さて、『つくも鬼譚』第3弾まで発売されましたが、
今のところ第4弾発売の情報は流れてきておりません。

一応、記事を書くにあたって検索してみたりもしたのですが、
引っかかりませんでしたよ。

勿論、まだ続くかもしれませんので、
そこは期待しちゃうんですが、
何はともあれ、オリジナルのシールをこの時期に販売した、
という意味は非常に大きく、
一部シルコレには後世まで忘れられない作品となる事でしょう。

って書いたら本当に終わっちゃうみたいだな(笑

何か続報、分かり次第、またお知らせいたしますね!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:44| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

『ワンピースマンチョコ 新世界編』を買って来たよ〜、の巻。


皆様どうもこんばんは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて昨日、いやもう一昨日ですね。
10月25日は『ワンピースマン』の発売日でした。

西日本地区では『超新星編』、そして
東日本地区では『新世界編』の発売という事でございまして、
東北の片田舎に住む私めは、『新世界編』のゾーンに住んでおります。

さっそく25日、勇んで買いに行ったのですが、
困った事にばら売り、或いは、売ってないor売り切れでしたので、
今日はまた別のコンビニへ行って、一箱買って参りました。

まぁ、一つ売れていたようですので、
1BOX30個ではなく、29個の購入ですが、
運が向いていれば、これでフルコンプする事もあるでしょう。

で、本当にさっき買って来たばかりですので、
今は2個しか開封してないのですが、
取り急ぎご紹介させていただきたいと存じます。ゾンジー北京。

それではさっそく、
パッケージ的な部分からご覧ください。

DSC_0127.JPG

凄くないですか……?
ルフィなんですよ。
グリーンハウス様の絵で、ちゃんと尾田栄一郎さんの絵になってる。

DSC_0128.JPG

裏側には『ワンピースマン収集王(コレクター)を目指せ!』という景気の良い煽りが入っています。

パッケージは2種類で、もう一つ。
こちらはドフラミンゴが目印。

DSC_0129.JPG

DSC_0130.JPG

思えば、尾田先生の絵は、
等身が高いながらもシルエットが誇張され(特に女性キャラに顕著)、
言い方が正しいかは不明ですが、等身の高いディフォルメされたマンガ的キャラクタデザインなんですね。
だから2等身になってもさして違和感がない。
勿論、グリーンハウス様の画力に寄るところでもありますが、
これは割と、ワンピース好きな方にも受け入れてもらえるのではないか?
と感じました。

さて、せっかくですので、
2つ開封してみましょう。

果たして何が当たったのか?

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

DSC_0131.JPG

フランキーと、ドフラミンゴです。
これ、知ってるキャラだと、何か嬉しいですね。
実際のところ、最初は「ワンピースマンかぁ……」って思ってて、
それで予約もしませんでしたが、
手にして見ると、やっぱり良い感じです。

フルコンプ、できたら良いなぁ……。

シークレットとかもありますので、
全キャラ開封はまた数日置いて、
出回ってからさせていただきますね。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 09:46| Comment(2) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

『むっくのDIYシリーズ 自作シールのススメ』レビュー! の巻。


皆様どうもこんばんは。
窓辺のマーガレット、キョウキ・カンバーバッチです。

さて今宵の『沙汰ブログ』は、
以前インタビューをさせていただいたむっく先生のご本、
むっくのDIYシリーズ 自作シールのススメ』をご紹介させていただきます。

 ⇒ キョウキが訊く 第9回 『むっくの手作りシールランド』主催、漫画家むっく先生スペシャルインタビュー! の巻。

まー、とにかく凄い本なんです。

それがこれだーーーーーーーーっ!!!!!

ハイ是ドン!!

DSC_0127.JPG

こちらが表紙です。

これまで自作シールのセミナーを開催してきた、
むっく先生の自作シールに関するノウハウが詰まった、
「シール作りたい」と漠然と考えている方に是非取ってほしい、
本書はそういった内容になっています。

内容はこんな感じ。

DSC_0128.JPG

大きく章立てて、
 1 手作りのススメ 基本編
 2 デザインのススメ
 3 手作りのススメ 実践編
 4 業者印刷のススメ
という構成になっています。

目次だけ観ると、大雑把に解説してある本なのかな?
と思ってしまいがちですが、
ひとたびページを開けば驚きの世界がそこに待っています。

DSC_0129.JPG

導入からして、『手作りの意義』から入るんです。
「どうして手作りなの?」というところから入り込んでいるので、
初歩の初歩、始めてみようかどうか迷っている方すらも道に迷わないよう
してくださる良書です。

案外、そういった心因的な所を無視して、
準備から入るみたいな入門書って多いものですが、
こういうところにむっく先生の人柄が表れていると思います。

そこから説明は、本当に細かに続きます。
家庭用プリンターの選定、白印刷について、
必要な道具の一覧から、どんなパソコンソフトを使えば良いか、
用紙の説明一つとっても、表面、裏の剥離紙、
そしてこれまでのシールの厚みの目安まで記されていたりと、
嘘みたいな、「こんな本が読みたかった!」という、
痒い所に手が届く内容になっています。

それだけでも凄いのに、
おそらく人に伝えるのはかなり難しいであろう
デザインのアドバイスや、
更に上級者に向けた特殊印刷についてまで網羅されています。

まさに、むっく先生の秘技が満載!
という、至れり尽くせりの内容です。

おそらくセミナーでは、
さらに細かく、この本を補足するように、
実践的な感じでやられてるんだろうな〜、
と、読んでいて感心してしまいました。

そして、
僕が最も素晴らしいと感じたのは、
『業者印刷のススメ』が掲載されていた事。

『自作シールのススメ』でありながら、
しっかり印刷業者さんのネタも書いていて、
ここは本当に、先生の懐の深さ、
素晴らしさを感じます。

ちなみに、僕の『ステ復』は業者印刷で、
この本で紹介されているところで刷ってるんですよ。

いやぁ、それにしてもこの本、本当に凄い。うなっちゃいました。
これまでこういった読本がなかった事もあって、
非常に新鮮に読めますし、
あらゆる事に答えがある。

シールを作ってみたい、
と考えている方には、最適な一冊と思います。

おそらくこちらの本は、
イベント等で先生から購入する事ができると思います。

先日インタビューさせていただいた『僕らの妖怪シール展』でも、
むっく先生はワークショップ開催されますので、
興味のある方は是非、行ってみて、
ワークショップに参加するもよし、
そしてこの本を手にするも良しだと思いますので、
是非、遊びに行ってみてくださいね!

 ⇒ 僕らの妖怪シール展(手作りシールワークショップ)

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:38| Comment(0) | 珍コレクター京(ビックリマン他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。