2015年02月22日

京希、EBeanSで開催中の『ガチャ☆コレ展』へ往く! の巻。


昨年電力ビルで開催された
ヴィンテージ「ガチャガチャ」コレクション展』に始まり、
まだまだ記憶に新しい仙台縁日での『ガチャランドin仙台縁日』と、
続いておりますワッキー貝山さんのコレクション展ですが、
矢継ぎ早、間髪入れずに
EBeanS9階の催事場にて『ガチャ☆コレ展』が2月21日から3月8日まで
開催される、との事でしたので、
今回は初日、仕事帰り、閉店間際滑り込みで遊びに行って参りました!ズサーッ!

それではさっそく、
その事の顛末をご覧ください。

DSC_1295.JPG

やってるやってる。
9階催事場、1番上です。
途中から階段です。

DSC_1332.JPG

「んぉ?!」

DSC_1296.JPG

で、でかいっ!
この看板、超でかいんですよ!!
凄い! 何か気合入ってません?!wwww

しかし、驚くのは未だ早かったんです。
僕は思わず、「ひ、広い!」と口走ってしまいました(笑

それがこれだーーーーーっ!!

ハイ是ドン!

DSC_1297.JPG

DSC_1321.JPG

電力ビル⇒仙台縁日⇒EBeanSと規模が徐々に、確実にでかくなっております。
ワッキーさんきてますね!

DSC_1298.JPG

ちょっと面白いなと思ったのは、
いたるところに『写真に撮ってガンガン広めてね!』
みたいな張り紙がしてあったんです。

じゃあ、お言葉に甘えて、
その通りにしちゃおうかな!!

今回も大量の展示物です。

DSC_1299.JPG

DSC_1300.JPG

シール関係は、今回はこんな感じでした。

DSC_1310.JPG

これ、ご本人も現物持ってないんじゃないかなっていう
カードコレクションの台紙も。

DSC_1303.JPG

素晴らしいユーモアセンスのガンダム免許証。

DSC_1313.JPG

DSC_1311.JPG

大好き武具シリーズのリーフレットもありました。

DSC_1312.JPG

コスモスはこんなに武器を作って、
世界制服を企んでいたのかな?ww

DSC_1316.JPG

DSC_1314.JPG

元祖ゆるキャラ!? チャンス君
僕はこのゆるさに、ビジネスチャンスを感じます(笑

DSC_1315.JPG

DSC_1317.JPG

DSC_1319.JPG

DSC_1307.JPG

真ん中には休憩スペース的な物が。

DSC_1306.JPG

今回もメッセージ残して来ましたので、
良かったら見てみてくださいね。

DSC_1302.JPG

コスモス、稼働しておりますよ〜。

DSC_1309.JPG

これまでで最大規模の、仙台でのコスモス展!

ほんと、こういう活動で仙台を盛り上げていってもらえるのは
めちゃくちゃ嬉しいし、
すごく意義がある事だって思います。

その後のワッキーさんのつぶやきで、
更にコレクションや、物販が追加されていくとの事なので、
僕もまた遊びに来〜ようっと。

DSC_1322.JPG

ちなみにこんな展示が併設されていて、
EBeanSの9階は80年代通り過ぎて、
古き良き時代になっておりました。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:54| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月08日

京希、『ガチャランドin仙台縁日』へ往く、の巻。


今日は仙台のアーケードにある
仙台縁日』へワッキー貝山さん主催の
ガチャランドin仙台縁日』へ行って来ましたので、
その事の顛末をお伝えいたします。

ハイ是ドン

DSC_1252.JPG

本格的なイベントでございます。
昨日はトークショーもあったそうなのですが、
残念ながら僕は仕事で行けませんでした;

入った瞬間、驚きましたね〜。
去年電力ビルで開催された『ヴィンテージ「ガチャガチャ」コレクション展』より、
規模が大きいです。
てっきり『仙台縁日』内の一角を使ってるのかと思っていたのですが、
ほぼ全体を使ってワッキーさん珠玉のコレクションが、
所狭しと並んでいます。

興奮してきました。

さっそく目に飛び込んできたのはこちら。

DSC_1253.JPG

うひゃぁーーーーーーっ!

観た事ないコスモス版テレコマ戦士だっ!!
アイス版もいるっ!!
すげえ! すげええ!!

遂に苦節5年、幻のアイス版テレコマ戦士をこの目で観ました。
嗚呼、これ、変形させたい
あらゆる角度から写真を撮りたい!!
凄い価値ですよ、これは。

DSC_1267.JPG

DSC_1268.JPG
台紙も飾ってありました。

更には無変形の物も……!

DSC_1259.JPG

DSC_1264.JPG

これらコスモス版テレコマ戦士については、
後日別に、特集記事を更新する事にしますね。
それまでもう少しお待ちください!

シールコレクター的に熱い物も展示されていました。

DSC_1262.JPG

真っ赤な顔のスーパーゼウスが印象的な
88年のカレンダーに、
ビックリマン免許証……。
いわゆる『ビックリ人形』的な例のアレも展示されてあります。

この辺欲しい人多いだろうな〜。ゴイスーです。
目が幸せ。

いやもう、パワーアップしてますよ!!
凄いっ!!

DSC_1263.JPG

キン消しのニセモノたち。

DSC_1265.JPG

DSC_1266.JPG

何でしょう。これだけ展示してあると、
懐かしさを超えた先の、何か別の気持ちが湧き上がります(笑

DSC_1254.JPG

DSC_1256.JPG

パチのホラーボールだ!
こんなの所有してる人、世の中にどれだけいるんだろう?wwww

DSC_1261.JPG

展示の一角には、ガチャガチャのコーナーも。

DSC_1257.JPG

「あ! コスモス本体だ!」

DSC_1269.JPG

凄いのはこれ、本当にできちゃうんです。

良し、やってみよう!
京希がやらねば誰がやる!

DSC_1270.JPG

当たるのは、コスモスの台紙を缶バッチにしたものみたい。
うひゃー! 久しぶり!! 25年以上ぶりじゃないの??
コスモスにお金投入するの!

300円入れて、スイッチを押します。

……ん?

反応しないwww
ガチャン、と例のレバーを下に何回か下げてみたけど、反応なし(笑

壊れてるんかいっ!!wwww

仕方がないので店員さんに事情を話すと、
「古い物なので作動しない事も多くて……」
と、中から出てくるであろう商品を持って来て、
「この中から選んでください」

……って、もしかしてこの体験も含めて80年代の感じを出してるんじゃないの?!?

で、選んだのがこちら。

DSC_1271.JPG

ほら、こんな風に撮ると
さもコスモス本体から出てきたみたいでしょう?(笑

中に入っていた缶バッチはこんな感じ。

DSC_1272.JPG

DSC_1273.JPG

激レアです!ww

これ、もし可能ならコスモス版テレコマ戦士の台紙を
缶バッチにしてもらえないかなぁ……。
そうすると、ほんと30年ぶりぐらいに新商品が出た、
って事になって凄く(僕の中で)盛り上がるんだけどなぁ……ww

いやぁ、展示物も圧倒的に多くなって、
ガチャガチャ体験も出来て、
テレコマ系も多く飾ってあって、
実にパワーアップした、
ワッキーさんのコレクションを十二分に堪能できる展覧会になっておりました。

期間中、もう1回行こうと思います。

仙台近郊でこの関連お好きな方、
是非遊びに行ってみてください!!

世界一のコレクターと言うのは伊達じゃないです。圧倒されますよ

DSC_1258.JPG
楽しげに会場を見守るワッキーさん。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 15:03| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月20日

京希、石ノ森萬画館の田中敦子さんチャリティーイベントへ往く、の巻。


石ノ森萬画館で『攻殻機動隊』原画展が開催されるって事だったので、
行ってみたいな、行こうかな、と思っていたのですが、
それに合わせて『攻殻機動隊』で草薙素子を演じている
田中敦子さんのチャリティーイベントが開催される情報をキャッチ、
限定150名のご招待でしたが、
物は試しと応募してみたところ、
異世界からのミラクルなパワーを受信し無事当選!!

イベント参加も手伝って、
先週の日曜日、晴れて石巻の石ノ森萬画館へ行って参りました。

今日はその事の顛末をお伝えいたします。

そんな訳でハイ是ドン

DSC_1210.JPG

先ずはチャリティーイベントの件から。

田中敦子さん、すごいオーラでした。
のっけから

「世の中に不満があるなら自分を変えろ! それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!!」

の名台詞でご登場!
めっちゃスタイルが良くて、
かっこいい大人のお姉様って感じでした。
何て言うか、素子のイメージピッタリ!!

イベントの内容は、
田中敦子さんが参加者のアンケートに答えたり、
参加者の新社会人を激励したり、
お誕生日を祝ったり、
もろもろ『攻殻機動隊』のエピソードや裏話が語られて、
面白いお話を聞けました。

その後は朗読会と、
『漫読(まんどく)』という、
東方力丸さんがやってる漫画の絵に声を当てて演じる例のアレ、
をやられたんですが、
これ、参加者の方も挑戦! みたいなコーナーがあって、
参加された方が皆上手で田中敦子さんも驚いていらっしゃいました。

そして最後は、
何と本物のシージェッター海斗に田中さんが声を当てて
目の前で殺陣が展開されるという、
あまりにも俺得展開!wwww

これにはビックリいたしました。

充実したイベント内容で、
3時半ぐらいまでだったはずなんですが、
その後のサイン会まで合わせると、
1時間ぐらいオーバーした大盛況のイベントでした。

いやー、面白かった!
あらためて『攻殻機動隊』見直そうと思いました!

で、その後は原画展を見てきて、
(時間がなくてさらっと回っただけ;)
帰ったのですが、
原画展は4月までやってるそうなので、
行ける人は是非。
僕も、もう1回行ってこようと思います。

DSC_1213.JPG

こういう関連メニューもやってるみたいなので、
次来た時はよりたいな〜。

以下、お土産でーす。

DSC_1214.JPG

イベント参加者に配られたポストカード。
これは売店で『攻殻機動隊』関連商品を買ってももらえたみたい。

DSC_1212.JPG

『イノセンス』のクリアファイル買っちゃった。

そして、萬画館の年間パスポートを更新するともらえる、
激レアステッカー!

DSC_1209.JPG

これがシールコレクター的には一番嬉しいかもです(笑

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 11:40| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

京希、『円谷プロダクション クリエイティブジャム50 in 仙台』へ往く、の巻。


昨日、7日から明日13日まで仙台三越で開催している
円谷プロダクション クリエイティブジャム50』というイベントへ行って来ました。

DSC_1169.JPG

様々なクリエイターの方々が、
円谷プロのウルトラマンや怪獣を自由に使って
クリエイティブな新商品を展開する、
そんな素敵なやつです。

仙台で開催という事で、地元のニュースや新聞でも、
塗りの高価な、究極のウルトラマン像が売りに出されてる、
何て事をフックにして報道されておりました。

DSC_1170.JPG

写真撮影、ブログ掲載許可も取っておりますので、
ご紹介させていただきますね。

先ず目立っていたのがコレ!

DSC_1171.JPG

DSC_1173.JPG

スワロフスキーのマン&セブン!!
決して安くはないですが、どちらも成約済みになってました。凄い!

そして噂のこちら!

DSC_1174.JPG

究極のウルトラマン&ウルトラセブン!!

DSC_1175.JPG

DSC_1176.JPG

全高何センチかなぁ。
僕はお値段から、人間大ぐらいの物かな?
とか勘違いしてたんですけど(笑
60〜30センチぐらいの物でした。

渋い光沢があって、素敵でしたよ。

こんな物も置いてありました。

DSC_1178.JPG

DSC_1177.JPG

ウルトラマンの木魚(笑

これ、大きいやつは生で置いてあって、
自由に叩けるんですけど、
子供とかがポクポク叩くと、
保護者の方が焦って「優しくね、優しく!」と、
必ずたしなめていたのが印象的でした。

だって壊したら大変な事になりますもんね(笑
ちなみに、良い音色でしたよ。

DSC_1172.JPG

DSC_1179.JPG

DSC_1180.JPG

この辺はケースの1点ものですね。

他にも売り物のフィギュアがたくさんあったんです。
そっちはリアルに手が出るお値段で、
仙台限定カラーのフィギュア、
ネコギドラと、あと、緑色のキングジョーとか、
欲しかったんですけど、
今フィギュアは買わない方針で生きているので、
すごく悩んだんですけど、買いませんでした。
(最終日、実はまた近くを通る予定があるので、
買ってしまう可能性がありますケド……ww)

イラストの展示スペースです。

DSC_1182.JPG

DSC_1185.JPG

DSC_1186.JPG

DSC_1183.JPG

DSC_1181.JPG

どれもこれも素敵だったなぁー。
目の保養になりました。
他にもグルーミーとのコラボの絵があったんだけど、
写真撮り忘れてました;
ごめんなさいです。

で、お土産買っちゃいました。

先ずはこれ!

DSC_1199.JPG

M1号の眼鏡拭き!!wwwww

もうねコレ、観た瞬間、

キョウキ、アウト〜!

って声がどこからか聞こえてきて、
気が付いたら手に持ってレジへ並んでました(笑

そして、ペーパークラフトも購入。

DSC_1200.JPG

初音ミクっぽいツインテールが、組み立てると完成するみたいです。
これはまた後日、作ったらレポートしますね。

なかなか楽しいイベントでした。
もう1回行こうかな、とちょっと考えている自分がおります。

13日まで、今日明日だけなのですが、
是非、遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:32| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月25日

京希、仙台パルコで開催中の『キキ&ララ×ケアベア プレミアムショップ ミニギャラリー』へ行く、の巻。


3連休中、
ポケモン』とか『ポケモン』とか
『ポケットモンスターオメガルビー』で忙しかったので、
『ブレイキングバッド』のDVDで第2シーズンを観終わったり、
諸々の原稿を仕上げる以外は、
ほとんど何もしていなかったのですが、
「こんなんじゃいかん!」と一念発起、
ふらりと散歩がてら立ち寄った仙台パルコで、
キキ&ララ×ケアベア プレミアムショップ ミニギャラリー』なるイベントがやっているとの情報をキャッチ、
『原画展』とか、そういうものが大好物なので、
行ってみる事にしました。

今日はその事の顛末をお伝えいたします。いたしマッスル。

会場、お出迎えしてくれたのが、
この大きな展示物。

DSC_0942.JPG

女性客がこぞって写メを撮っておられました。

このギャラリー、
半分以上は物販で占められていて
展示物はやや少なめ。

それでも、壁にかかったギャラリーは、
とてもかわいらしかったです。

このブログのメイン読者層である80年代キッズ的には、
懐かしの玩具が展示されておりましたので、
そちらの方を中心にご紹介。

DSC_0944.JPG

なんかこんなのありましたよね!!

DSC_0945.JPG

DSC_0943.JPG

中でも最も気になったのが、
このパンダのぬいぐるみ。

DSC_0946.JPG

僕は全然知らなかったキャラなのですが、
現在超入手困難の、とてつもないレア物らしいです。

こういうのを見せられると思うんですけどね、
世の中、ほんと、知らない世界ってたくさんあります。

休日に訪れたので、
店内は混んでました。
ほとんどが女性客か、カップル。

僕はちょっぴり肩身が狭かったですが、
良い物を拝見できました。

まだもうちょっとやってると思いますので、
興味がある方は、是非行ってみてください。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

---------- ---------- ----------

 ⇒ 高橋京希のLINEスタンプストア
 新作できました! チェックしてね!

---------- ---------- ----------

posted by きょうきりん at 10:41| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

京希、『ヴィンテージ「ガチャガチャ」コレクション展』でコスモス版テレコマ戦士の新事実を発見! の巻。


6月17日から9月15日まで、
仙台は電力ビルで『ヴィンテージ「ガチャガチャ」コレクション展』というのが
開催されておりまして、
随分前に地方新聞でその存在を知っていたのですが、
結局、何やかんやあって、往くのが最終日になってしまいました。

今日はその事の顛末をお伝えいたします。

ハイ是ドン!

DSC_0450.JPG

『ヴィンテージ「ガチャガチャ」コレクション展』と銘打っておりますが、
要はこれ、コスモス展なのです。

DSC_0460.JPG

愛しのインチキ・ガチャガチャ大全 ーコスモスのすべてー』という
本を編纂した宮城のローカルタレント・ワッキー貝山さんが集めた
コスモス製のガチャガチャが、所狭しと並べられておりました。

DSC_0459.JPG

DSC_0449.JPG
懐かしい! 実機も展示。しゅごい!

でですね、
シールコレクター的にはロッチのシールなんかも置いてあって、
それも大変興味深かったんですが、
僕のもう一つのペルソナ、
テレコマ戦士コレクターとして、
いわゆるコスモス版テレコマ戦士について、
何かわかる事がないか?
という想いもあったんです。

もしかして、展示されたりしてないかな?
とか思いまして。

そしたらですね!

実物こそなかったんですが、
ガチャガチャの台紙が貼ってありました!!
ぐはー!!! 始めて観ましたよ!!

DSC_0461.JPG
どんぶりロボ

DSC_0463.JPG
どんぶりロボ(パート2)

DSC_0446.JPG
カップマンロボ

なにすや、ほんとすかや!!!!
いぎなりすげえなーーーー!!!!

これちょっと驚いたんですが、
このどんぶりロボ、
僕が所持しているタイプと違って、
どうも頭が出てこないみたいなんですよ。
これが初期型なのかも知れません。

カップマンロボの方は、
見た事があるタイプでしたが、
ハッキリと全8種類と読み取れます。
コスモス版テレコマ戦士のカップマンロボは第1弾が8種類!!

そして、
どんぶりロボの方は、
第1弾と思われる方は台紙に4種類描かれていて、
パート2は全12種類とハッキリ書いてあります。

これに第3弾が何体かあると仮定すると、
コスモス版テレコマ戦士のバリエーションの多さが見えてきました。
カップマンロボにだって第2弾があるかも知れないですしね!

もしかするとドリンクマンとか、
噂にだけ聞いているアイスのパッケージをロボにしたやつも
存在しているのかも知れない……っ!?

日本のオリジナル・テレコマ戦士は
ほぼその全体像が分かってきているので、
後はこのコスモス版と、
台湾版の全貌さえ明らかにできれば、
悲願達成なのです!!!

で……実は未だ
『愛しのインチキ・ガチャガチャ大全 ーコスモスのすべてー』
を拝見してないので、
先ずはそこから一読するべきですかね……。

何にせよ、
ちょっと興奮する発見でした!!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 10:57| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

京希、『相棒展Premium3』へ往く、の巻。


まだ東京旅行の後編を書き切れてないのですが、
一昨日、土曜日、『相棒展Premium3』へ往ってきたので、
今日はその事の顛末をお伝えいたします。

DSC_0435.JPG

僕がドラマ『相棒』が好き……
と言うか、ママンが水谷豊のファンだったので小さい頃から観てた&
小学校の頃『刑事貴族』を観て、そのかっこよさに衝撃を受けて以来の
水谷豊ファンなもので、
仙台で開催されたこの『相棒展Premium3』は大注目だったんです。

忙しくて中々行けませんでしたが、
終わる直前(昨日で終わり)、
滑り込むようにして参加いたしました。

この『相棒展Premium3』、
普通の展覧会とちょっと違ってて、
ドラマで出された小道具の展示や、
ドラマセットの再現などありつつも、
それらを巡る中で謎を解く、という謎解きの要素があるんです。

その謎解きがまた楽しい!

受付で電話機のような装置を借りるのですが、
展示の先々に表示されてる番号をその装置に入力すると、
『相棒』出演者から声でメッセージが訊け、
それを元に捜査して行く、という内容で、
何かホントに電話してるみたいで嬉しくなっちゃうんです。

DSC_0442.JPG
答えをチェックして正解を導き出す形式。難問ではなく、誰でも解ける、あくまでも展示を楽しく見回る為の謎解きでした。

展示物も「あー! これドラマで観た!」という、
小道具が満載で、
おそらく『相棒』が好きな人であればあるほど
楽しい展覧会になってると思います。

僕は個人的に、『花の里』へ行けた事が嬉しかったな。
お茶漬け食べたい!

最後、写真撮影できるゾーン。

DSC_0430.JPG

これを前に、『相』『棒』とそれぞれ書かれた
パネルを持って記念撮影できるのですが、
ブログ的にも僕が『棒』のパネルだけ持って写ってたら、
面白いのでは?
何て考えて『棒』だけ持って立ってみたのですが、
スタッフのお姉さんに
「両方持つと良いですよ!」
と、促されてしまい、結果こんな感じに。

DSC_0433.JPG

ま、これもまた味ですね。

楽しい展覧会でしたよ!
この後、別の地域でもやるそうなので、
行きたい方はチェックしてみてくださいね!

 ⇒ 相棒展Premium3

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 09:47| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

京希が往く 2014年夏の東京編(6) 京希、『GODZILLA(ゴジラ)』を観に行く、の巻。


東京の最終日は、
友達を誘って映画に行きました。

前から観たかった『GODZILLA』です。

TOHOシネマズ日本橋で観たのですが、
ゴジラのフィギュアが付いたドリンクがあったので、
記念にと買う事に。

レジで注文すると、いきなり店員さんが

「ゴジラ一つ入りましたー!」

と叫び、
それに合わせて他の店員たちが、
『伝染るんです』の山崎先生がするような、
指を全部、爪を強調して折るポーズをして

「がおーーー!」

と咆哮。

やってる方も、観てる方も気恥ずかしい、
こちとら大和魂で生きてきてるんで、
そんなアメリカンな感性はないやい!!

と、顔を真っ赤にして思うサービスを受けてきました。

これがその問題のカップ。

DSC_0407.JPG

実に出来が良いフィギュアです。

DSC_0408.JPG

800円ぐらいだったと思うんだけど、
記念としては、良い感じかも。

で、肝心の映画!

そもそも監督の前作『モンスターズ』が好きで、
凄く期待しておりました。
(ギャレス・エドワーズ監督。名前が既に怪獣っぽい

もろもろ言いたい事、あるにはあるんですが、
それでも日本で真正面にこれを撮る事が出来ない現状を考えれば、
ハリウッドという現場でこれを創り出した事は、
間違いなく凄い事です。

監督がやっぱり良かったと思うんですね。

この方、怪獣への愛情がありながらも、
低予算を逆手に取った『モンスターズ』で、
怪獣をあんまり出せないからこそ、
雰囲気作りと、人間のドラマをしっかり描く事で
良質な映像作品に仕上げました。

この経験がしっかりと『GODZILLA』にも生かされていて、
前半1時間のドラマパートが丁寧に描かれている事で、
怪獣がいる世界の創造に貢献していたと思います。

何て言うかね、
凄く教科書通りの演出なんですよ。

危機迫るシーンで転倒するし、
ラブシーンの途中で電話が鳴るし、
とにかく丁寧。
丁寧すぎてちょっと笑っちゃった(笑

そのありふれた、見慣れたドラマパートと、
うまく怪獣の演出が絡み合ってるとこが
凄く良いところなんでしょうね。

ほとんどの場面で怪獣が、人間の視点、
人間から観た怪獣という描かれ方をしていて、
そういうところを非常に大事にしている。

ムートーの持つ
生理的嫌悪感を持たせる造形も
映画館で観ると映えたし、
既に怪獣王として描かれているゴジラも、
足が丸太みたいでかわいいのを除けば、
重量感たっぷりで良い感じ。

ラストバトルのとどめの刺し方は、
怪獣映画史に残る名場面じゃないのかな。

あと、面白かったのは渡辺謙(笑

芹沢博士という科学者の役なもんで、
ずーっと、あの大きい身体を小さくしようと
猫背で演じてるんだけど、
それが何か、今回のゴジラに似てて、
気弱なもう1匹のゴジラみたいに観えましたwwww

とにかく脳に強くゴジラの雄姿が残る映画です。

映画館で観ておいた方がいいかもね。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 10:47| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

京希が往く 2014年夏の東京編(5) 京希、ヒセキグラフィックスさんと、ラーメンラリー根岸たくみさんに会う、の巻。


まだまだ書く事がある東京旅行の話題、
今回は当ブログでインタビューさせていただいた
お二人の沙汰VIPにお会いしたお話。

先ず、『ご当地ヒーローシールコレクション』、
『ご当地ヒーローめんこコレクション』でお馴染み、
ヒセキグラフィックスさんとは、
『Go! シンオクナイト』でお会いしました。

過去のインタビュー記事はこちらです。

 ⇒ 京希が訊く第2回 『ご当地ヒーローシールコレクション』でお馴染み新進気鋭のシールイラストレーター・ヒセキグラフィックス氏インタビュー!(2014年04月16日更新)

何かもうずっと前にインタビューさせていただいた気がするんですが、
まだ4か月しか経ってなかったんですね(笑
今年は本当に、ブログの記事充実してます……。

初対面なのでご挨拶させていただいて、
席が近かったのでいろいろとお話させていただきました。

なんと!

その流れで、かっくいいお名刺と、
『ご当地ヒーローめんこコレクション』に
サインまで入れていただいちゃいましたよ〜!!

DSC_0406.JPG

これは嬉しい!!
額に入れて飾っておきま〜す!

ヒセキグラフィックスさん、本当にありがとうございました!!

そして、
時間が遡ってビックリマン サイン会では、
ラーメンラリーの根岸たくみさんにもお会いできました!

 ⇒ 京希が訊く 第7回 グリーンハウス特製キラシールがもらえるラーメンラリーでおなじみネギオコーポレーション代表:戸倉よしき様、製作:根岸たくみ様インタビュー!(2014年07月28日更新)

何となくお写真でお顔は拝見していたのですが、
当日トレードマーク(?)のホッケーマスクを被っていらっしゃらなかったので、
もし違ってたら怖いなー、
と思いつつ「根岸さん! 僕、京希です」と
『ドラえもん』の自己紹介みたいな言い回しで声をかけさせていただきました
(何回も書きますが当日体調が悪かったのですww)。

ほんの少しですが、
お話もさせていただいて、
なんと!

名刺のシールももらっちゃいました!!

DSC_0407.JPG

DSC_0408.JPG
番号がサンプルの『No.00』と異なり『NEGI』スタートになっていますね。

これは嬉しいぃいいいいーーーーーーっ!!!

もうこの2件だけでも、
凄い収穫ですよね!!
収穫祭です!

後日、根岸さんもグリーンハウスのお二人に
「ホッケーマスク被ったインタビュー見たよ」
という趣旨の事を仰られた事を伺いました。

もうマジで光栄の極みです。
やってて良かった!!!

根岸さん、どうもありがとうございました!

ほんと、当日のサイン会は
コレクターの天下一武道会みたいなものだったと思います。
そういう意味でも暑い1日でした!!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 10:09| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月28日

京希が往く 2014年夏の東京編(4) 京希、秋葉原へ『あきばサンダル』を買いに往く、の巻。


東京へ行ったら是非行きたい!
と思っていたのが、
現在『タワスペ』でコラボ中の仮面女子さんのライヴだったのですが、
土日はやってないっぽい感じ(?)だったのと、
様々な時間的都合から、今回は断念し、
代わりに『あきばサンダル』を買いに行く事にいたしました。

『あきばサンダル』がどういうものかと言うと、
以下の画像を観ていただきたいのですが、

Screenshot_2014-08-21-23-01-07.jpg

こちら、現在『タワスペ』で推してる黒木ひなこさんの画像ですが、
履いてますよね。

こういう怪獣か動物か、
そういう感じのデザインのサンダルで、
履いて歩くとキュッキュッと音が鳴る、
何とも可愛らしい秋葉原の新名物なんだそうです。

で、僕は『タワスペ』で彼女を推しているものの、
現在順位があまり良くないし、
僕も10位以内に入れていない(多分11〜15位ぐらいだと思う)しで、
ここは何か、もっと別の形で彼女を応援したい!

そうだ!
このイラストと同じ色のサンダルを買って、
「同じ色だから買った」宣言をすれば、
多少は彼女を推す事が出来るのでは?

と、こういう事を思い立った訳なのです。

まさかグリーンハウス様好きが転じて、
あきばサンダルを買う事になる
なんて全く思いも寄りませんでしたが、
こういうの楽しいじゃないですか。

さっそく事前に調べておいた『あきばサンダル』専門店、
物販学園』へ行って参りました。

DSC_0355.JPG

入店すると、おじさま達が明るく迎え入れてくださいました。

僕が黄緑色のサンダルが欲しい事を告げると、
何という事でしょう、現在在庫がないとの事。

別の曜日ならあるかも知れないみたいな感じだったのですが、
実は宮城県から来ている事を話すと、
椅子を出して座らせてくれ、
各所に電話で、どこかに在庫がないかを確認してくれました。

優しい!

しかし、結局電話連絡が付かず、
近くに『あきばドラッグ』というお店があって、
そっちでも売ってるから、
在庫があるかどうかは分からないんだけど、
良かったら行ってみて欲しい、
と案内されました。

すごく探していただけたのでお礼を言って、
一路、『あきばドラッグ』というお店へ。

ここが凄かった!!

僕ねー、ほんと、カルチャーショックですよ。
お店の半分が普通のドラッグストアなんですが、
もう半分がカフェみたいになってて、
そこのステージで女の子が熱唱してるんです。

「なにこれーーーー!!」

ほんと、ビックリしてしまいました。

そのステージと同じ衣装を着ている女の子が
「いらっしゃいませー」と寄って来たので、
どうもスタッフとアイドルを同時にやっているみたいです。
秋葉原ってすげえ!!

幸いな事に店頭に『あきばサンダル』が置いてあり、
緑色もあったので、そちらを注文。

その間もずーっと、女の子たちは歌っています。
いやはや凄いね。ハマっちゃいそう。宮城県にこういうのはないずら

ま、そういう楽しい経験をしつつ、
無事にゲットできました!!

それがこれだーーーーーっ!!

DSC_0397.JPG
『あきばサンダル(緑)』

DSC_0398.JPG

裏面もかわいい。肉球になってます。

DSC_0399.JPG

DSC_0401.JPG

細部の装飾も良い感じですね。
何より、ある意味でステージ衣装を買ってるような感じなので、
1500円でもそんなに高く感じませんでした。むしろお買い得!?

で、例によって
自分でも履いてみましたよ〜。

DSC_0392.jpg

前足に!wwww

で、この画像を観てオートマンさんがこんな絵を描いてくださいました。

Bv3_mdkCUAAQbHP.jpg

あれ? 俺、愛されてる

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 09:39| Comment(2) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。