2014年08月27日

京希が往く 2014年夏の東京編(3) 京希、『Go! シンオクナイト』へ往く、の巻。


サイン会の興奮冷めやらぬ中、
その日の夜は『シンオク通信公開生放送』および
Go! シンオクナイト』へ行って来ました。

もうずーっと、頭が痛くて
あんまり声も聞こえないような状況でしたが、
サイン会で舞い上がっていたので、
自分ではそんなに酷いと思っていませんでしたが、
後から考えると危険な状態だったようにも思います(笑

それで、本当は『シンオクナイト』へ行く前に
シールコレクター様に会いに行ったり、
(そこで、キリンの被り物の件をまったく知らない方々の前で出してしまい不審者になる、という事案発生)
秋葉原のまんだらけへ行ったり、
あきばサンダルを買いに行ったり、
レトロゲームセンターへ行ったり、
色んな事があったのですが、今回は先に、こちらの事の顛末をお送りいたします。

そこで見聞きした事で書ける事、全部書くゾ!wwww

さて、秋葉原から五反田のホテルに戻り、
シャワーを浴びて、いただいたシェンムーのTシャツに着替えた僕は、
一路、『GAME CAFE&BAR Ninety』へと向かいました。

会場となる『GAME CAFE&BAR Ninety』さんも
少しですが取材させていただいたので、
後日改めて記事にさせていただきますね。

場所が難解そうでやや不安だったのですが、
ザ☆カインズのJUNさんがTwitterで行き方をつぶやいておられたので、
それを頼りに進むと、僕にしては珍しく
まったく迷う事なく到着する事が出来ました。良かった!

中に入るとオーナーさんに資料とワンドリンク制である事を告げられ、
その時初めて「ワンドリンク制」が1杯飲み物を頼む事、
だと悟りました(知らなかったのかよ!wwwww)。

ワンドリンクもらえるんじゃなかったのか……(天然)。

僕が最初に注文したのが、これ。

DSC_0356.JPG

暗黒欠界』と名づけられたコーラ味のアルコール飲料です。

注文から振り返ると、
そこには
ワイエスコーポレーションの保坂社長
サカエマークの酒井社長という、
インタビューさせていただいてるのに初対面のお二人、
そして『シンオク通信』でお馴染み、
有田シュンさんと、斉藤淳一さんがいらっしゃいました。

僕にとってはいつも『シンオク通信』で拝見している
スターのような方々だったので、
緊張してしまい、挨拶させていただいたんですが、
多分しどろもどろだったと思います。

実はここに来る前のサイン会場で、
ラーメンラリーの根岸さん
そして、この『シンオクナイト』でヒセキグラフィックスさんにも
お会いできたので、今日1日だけでインタビューさせていただいた方々の
半分以上の方にお目通りが叶ったという事になります。
そう考えると、マジで凄い記念すべき日だww

保坂社長は僕に、
「(僕が)ブログで、第1弾でやる事を既に予想として書かれていたけど、変える訳にもいかないからそのままになってる」
という趣旨の事を仰られていました。

うひゃぁ!
皆聞いた?!
今まで『シンオクシール』第1弾の予想としてこのブログで書いた事、
どれかは当たってるってよ! 楽しみ!!

サカエマークの酒井社長とも、
少しですがお話させていただきました。

名刺を他の方に渡されていたのですが、
その名刺が「さすが印刷会社の社長さん!」という素晴らしい出来だったので、
思わず「僕にもいただけませんか?」と懇願して、頂戴しちゃいました。
しかもその後、直々にその名刺の印刷で使われている技法をレクチャーしてもらう、
という贅沢な感じに!!

凄いんですよ、右側が流線的にカットされてて、
名刺の素材も派手すぎないプリズムで輝いて、
会社名は紺色の箔押し、
そして表面は香料インクで爽やかに香ってるんです!

シールともまた違うんですが、
僕のコレクションの一つになりました。

また、有田シュンさんと、斉藤淳一さんにも、
ほぼご挨拶程度ですがお話させていただきました。

このお二方は『シンオク通信』で拝見して以来、
「きっと僕の話が通じる人」と勝手に思ってしまっていたので、
もしかして困らせてしまったかも知れません。

特に当日は体調が芳しくなく、
脳がマックスパフォーマンスなら、
もう少し喋れたのに……くぬう。

さて、一通り挨拶を済ませたので、
着席いたしました。

ここでメニューのご紹介。

DSC_0357.JPG

『シンオクナイト』専用のメニューです。

ラーメンばあは是非食べたかったので、注文しました。

DSC_0367.JPG

こんがり揚がったラーメンばあ、
できあがってすぐを食べるとこんな感じかな?
という出来栄えでした!

後、限定5杯という『芭蕉の茶会』というドリンクも注文いたしました。

DSC_0369.JPG

これ、すごく美味しかったです!
抹茶のやや甘い味が、疲れた脳に優しかったです。

で、本当なら『お蕎麦ぁ〜セット』も頼んで、
宮城から行って宮城の蕎麦を食べる」というギャグをやりたかったのですが、
何分体調が悪くて食欲がなく、注文する事が出来ませんでした。惜しい!

さて、『シンオク通信』が始まる前に
入店時に頂いた資料をチェックしてみましょう。

DSC_0408.JPG

こんな感じの社外秘っぽい資料と、
『シンオク通信』で読むかも知れないからとアンケートを渡されました。

DSC_0406.JPG

ところがこのアンケート用紙、
良く見ると……。

DSC_0407.JPG

異世界からのミラクルなパワーを受信!wwww
あれ、もしかして僕、愛されてる?(笑

アンケートは結局、
考えていても良いのが浮かばず、
悩んでいるとステファンさんが
「タロスケさんに聞いてみましょうよ」と言ってくれたので、
「そうですね」とTwitterで聞いてみたのですが、
返事はありませんでした(お仕事だったそうです)。

凄く内輪っぽい話書いちゃいました。申し訳ないです。

で、ご存じ『シンオク通信』第5回目が放送開始!

ずっと頭の中では
「この生放送にキリンの被り物で乱入したら……?」
と、江頭2:50的な危険思想がず〜っとあったのですが、
最初の段階で『Ninety』の店長さんが乱入されていたので、
「あれじゃあネタが被ってしまう!」と
断念せざるを得ませんでしたwwww

無事に『シンオク通信』も終了、そのまま交流会という流れです。

いろいろなお話聞かせていただきました。

第1弾のシールも一足お先に見せてもらいましたよ!
どうも保坂社長は相当気分が良かったらしく、
ダメなもの以外は全部Twitterやブログに載せても大丈夫!
という大盤振舞だったので、
お言葉に甘えてガンガン掲載しちゃいたいと思います。

DSC_0365.JPG

DSC_0364.JPG

先ずは見覚えのある二つから。
第2弾のパッケージと、2Dチェンジングの金型です。
実際に触らせてもらえました。
凄い技術ですよね、やっぱりこれ!

そして、第1弾のノーマルシール。

DSC_0358.JPG
『海ずぼ〜ん』

事前の告知通り、マークがついていますね。
このマークについてもお話聞けたので、
第1弾が発売したら考察していこうと思います。

裏面です。

DSC_0361.JPG

面白いと感じたのは、1枚目と2枚目のキャラ名が入ってる事。
せっかくなので、2枚目も観てみました。

DSC_0363.JPG
『やまたのとらじ』

うひゃぁ! これ第0弾の『虎女』じゃないですか!!
こりゃすげーーーー! たまげた!!
こういう事になってるんですねぇ。

嬉々としてシールをリフィルからだし、
めくって撮影している僕を見たヒセキグラフィックスさんが
「京希さん、攻めますね」と評されておりました。
だって、観たいじゃないですか(笑
ブログの読者さんにもお伝えしなくちゃだしね!

もう1枚はこちら。

DSC_0359.JPG
『Mr.ネギリ屋』

DSC_0360.JPG
裏面。

DSC_0362.JPG
『ネギ魔ッチョマン』

これもまた良いですよねぇ。
グッと『ガムラツイスト』らしくなったんですけど、
何て言うか、それをも超えてる気がするんですよ。

これぞ『シンオクシール』!
っていうような、新しい息吹を感じました。

確かに『ガムラーメン』あっての『シンオク』なんですが、
保坂社長の舵取りで、また違ったものになっていますね。
マジで第1弾が楽しみです!!

この他にも、
K−カイ・ダッシュ』という
キラー・ジョーを髣髴とさせるキャラ、
そして、名前書いちゃダメのアルミキャラも見せていただきました。

このアルミなんですが、
当時の『ラーメンばあ』のアルミそのまんまで、
デザインが今風にかっこよくなってる、
という奇跡的なシールになっていて、
「うわ、ほしー!」という歓声が上がるほどでした。
期待して大丈夫そうですよ!

後、丁度座っている位置が良かったので、
保坂社長がカバンをがさごそしてる時、
多分僕だけだと思うんですが、
他のキャラも数体見えちゃいましたww
これはもう、見えてしまったものはしょうがない!

でもかなり第1弾、期待できそうな感じです。

また、多分今回相当珍しい物を持ってこられたと思うんですが、
何とスタジオメルファン様からお借りしたという
『ビックリコ』の資料を拝見させていただきました。

DSC_0371.JPG

僕自身、あまり『ビックリコ』には明るくなく、
数枚持ってるだけなのですが、
他のコレクター様の目の色が変わっている程
珍しいものだったようで(シール化されていないキャラもいた?)、
撮影会になってました。

DSC_0374.JPG

DSC_0376.JPG

もう上の写真何て、
宗教画みたいな構図になっちゃってますwwww

それから、保坂社長が
以前僕がブログで書いた事を読んでいてくれたのかどうかは、
定かではないのですが、
今後、どうやら新しいシールデザイナーを発掘するようなシールの発売
を考えているようです。

しかもそれが、割と早い段階で発表するような感じなのです。

これには非常に熱くなりました。

常日頃から、シール業界の今後を考えていた僕としては、
一つ明るい気分になれたニュースです。

ここ最近は、
もうこうなったら自分でアクションを起こすしかないのか?
という事ばかり考えておりましたが、
まだまだシール業界、このままじゃ終わりませんね!!

とにかくこの夜、
この一日は、
自分にとって刺激的なものとなりました。

シールの神様が僕に
異世界からのミラクルなパワーを送ってくれる限り、
シール業界の発展に貢献すべく、
今後も活動して行こう!
と気持ちを新たにする記念日のような、
スタートの日になりそうです。

『シンオクナイト』でお会いした皆様、
私がぼんやりしていたので、大変申し訳ありませんでしたが、
本当にありがとうございました!!

楽しかったです!!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 11:28| Comment(8) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月26日

京希が往く 2014年夏の東京編(2) 京希、『ビックリマン サイン会』へ往く、の巻。


ビックリマン原画展』での原画に興奮し、
「この後これを描いた先生方に会えるんだ!」と思うと、
感極まって涙目になってしまう僕がそこにいました。

あらためて周囲を伺っても、
みな一様に笑顔か、
或いは、原画の興味深さに感心した様子で、
泣いている人は一人もいません。

これはまずい、気を確かに持たねば!

そう思った僕は、
グッズを購入したりして、気を紛らわせる事に(ポスター買いました)。

そうこうしているうちに時間は経過し、
やがて最初の、13時からの列に幸運な参加者たちが並び始めます。

僕は13時50分からの会だったので、

DSC_0304.JPG

とりあえずは原画展の方で待っている事にして、
再び原画を見始めたのですが、
不意に、何か第六感的な物を感じて、振り返りました。

そこには米澤稔先生が立っていました。

「あぁっ……」声にならない声が思わず口に出て、そのまま絶句してしまいました。
お写真でも、動画でもない、本物の米澤先生です。

そして、そのお隣には、兵藤聡司先生のお姿も!

その時、自分の中に浮かんだ単語は

「ヒレフセー!」

でした。

悪魔の僕にはヘッドであるお二人が、あまりにも神々しく、聖感をもって見えたのです。

先生方は常に優しい微笑みを浮かべ、
着席されました。

いよいよ、サイン会の始まりです。

DSC_0348.JPG
一人一人の目を見てお話をされる先生方。

DSC_0351.JPG
一筆入魂! 筆に宿る力を知っているお二人だからこそ、サイン一つ書くにも凄い集中力です。感動しました。

お二人の優しい対応に、
サインをいただいた一人一人が、
素敵な笑顔に包まれていきます。

こ、これが次界? いや、もしかすると久遠域なのかも!
東北と言う無縁ゾーンを抜けてやって来た僕は、
遂に辿り着いたのかも知れません(笑

やがて呼び込みがあり、
僕の並ぶ順がやって来ました。

幸福な緊張は最高潮で、
ずっと頭の中で、

you Know the 天聖ワールド?
「知ってる!」
you Know the 天魔ワールド?
「僕は知ってる!」

という謎のワードがグルグル渦巻いています。
ハッキリ言って挙動不審だったと思います(笑

そんな僕の社会不適合ぶりを尻目に、
列は先に進み、係の方がサインに書いてもらう名前を
付箋に書いてください、とペンを渡してくださいました。

今思えば、僕はまたここで異世界からのミラクルなパワーを受信するのです。

サインの名前を何て書いてもらうか、
実のところずっと悩んでいました。

筆名である、高橋京希か、
はたまた本名の高橋卍丸(仮名)か。

僕は案外こういう時、
ふざけちゃいけないというか、
マジメにしないといけないと思うタイプなので、
直前までは本名の卍丸にしようかと、考えていたのです。

それで少し考えていると、
係のお姉さんが突然、
ニックネームでも大丈夫ですよ
と、僕に言ったんです。

その瞬間、それがシールの神様が係のお姉さんの口を借りて
僕に伝えた啓示であると悟り、
「はい!」
と僕はその黄色い付箋にハッキリと『高橋京希』と記しました。

この文章だけ読むと怪しい人でしかないけど、
僕は至って真面目にこれを書いています(余計マズいわ!wwww)。

そして遂に、順番が回って来ました。

前の方がお二人に、
「魔肖ネロをデザインされたのはどちらですか?」
と尋ねていて、
米澤先生が
「二人でです」
とお答えになってるのが聞こえてきました。

あ、そうだ!
何か質問や、投げかける言葉を考えないといけないんだ!
遅い! もう目前! 何やってるんだ俺! 頭は真っ白、大ピンチ!!
もう完全に挙動不審なままベルトコンベアーに乗ったまな板の鯉状態で、
高橋京希、お二人の前へ!!!!!

もう完全にしどろもどろな僕に対して
僕の名前を見た米澤先生が「あれ?」というお顔をされました。

米澤先生「ブログ書いてませんか?」

えっ今何て先生おっしゃ、え、まさか、ウソでしょ!?

京「は、はい」

すると米澤先生が、お隣の兵藤先生に何かを耳打ち!
何て言ってるの何て言ってるの!?
「京希さんだって」みたいなやつ!?
て言うか、神様二人が今、僕の話題をしているぅ!??
うあー、なんだよこれ!!

もうこの時点で感動して涙目です。

耳打ちされた兵藤先生が
「確か東北じゃなかったでしたっけ?」

知られてる! 知られてるよぅ! うぇーーーーん、
生きてて良かったーーーーー!!
ブログ書いてて良かったぁーーーーーーー!!!!
京希名義でサインもらう事にして良かったーーーーーー!!!!!

京「はい。あ、あの、宮城からお土産持って来たんで、是非食べてください」
お二人「はい!」

バカヤロウ。俺なんでそんなつまんない事言ってるんだ!
そんな事どうだって良いじゃないか!
もっと伝えなきゃいけない事があるはず!!

米澤先生がサインを書かれ、
そっと手を出し握手をします。

その時、僕の口から出た言葉は、

「ありがとうございます」

でした。

正直、僕は当日頭がおかしくなって、
「いえーい! 今度ブログでインタビューさせてください!」
とか、口走ってしまうんじゃないかと、
緊張で何を言い出すか分からない自分が怖くて怖くて
仕方がなかったんです。

でも、先生と握手した瞬間、
本当に言いたかった事はただ一つ、
「ありがとうございます」だけでした。

子供の頃、僕はあまり周囲と馴染めなくて、
空想ばかりしてるようなタイプでした。

ビックリマンのゴーストアリババと自分を重ね合わせて、
何か目に見えないものと戦っているような小学生時代。

あの時の僕は、空想する事で心救われ、
その手助けをしてくれたのが、
ビックリマン 悪魔VS天使シリーズ』だったのです。

先生の手はとても優しく暖かなものでした。
僕はもっと強く握りたかったのですが、
今後もたくさんサインを書く事を考え、
そっと、できるだけ優しく握り返すのみにいたしました。

そのまま流れて、兵藤先生のところへ。
先生は僕に、

「キョウキ博士、今度タワスペ教えてね」

と、仰ってくださいました。

そんな、もう、兵藤先生がゲーム上手いのは知ってるんだぞ!www
何て温かい、優しい言葉でしょうか。
兵藤先生とも握手させていただきました。

「は、はい。ありがとうございます!」

もう、それだけ振り絞るのがやっとでした。

一礼して、その場を立ち去ります。
時間にして1分あるかないかだったでしょう。

しかしそれは、
確実に僕の人生の中で、
大事な大切な思い出となる1分間でした。

DSC_0404.JPG

DSC_0405.JPG

奇跡を体験した僕は、
少し、階段の下で泣きました

まるで小学校5年生だった80年代のあの頃のように。

大人だし人前なので、すぐに引っ込めましたけども。

とにかく、最高の体験でした。
これは、何にも変える事のできない事です。

米澤先生、兵藤先生、本当にありがとうございました!
そして300人分ものサイン、お疲れ様でした!!

先生方の生み出したキャラクタよりも、
おそらくはるかにたくさんいるビックリマンチルドレンの一人として、
今後もブログで応援していきます! いや、させてください!!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:25| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

京希が往く 2014年夏の東京編(1) 京希、『ビックリマン原画展』へ往く、の巻。


先日の22日から24日にかけて、
東京へ行って来ました。

日頃の体調管理が悪いのか、
東京へ行く為に無理をし過ぎたのか、
その3日間ともに、まるで熱中症にでもなったかのように、
頭がぼうっとして、
左耳が聞こえないような状況でしたが、
熱にうなされて見るような悪夢とは違い、
とても奇跡的な出来事が起こる、
僕風に言いかえれば、
異世界からのミラクルなパワーを受信しまくった、
まさに夢のような体験をした3日間でした。

今回から当ブログでは、
その模様を数回に分け、事の顛末をお伝えするつもりですが、
それこそ体験した総てをしたためようものなら、
10回どころか20回書いても終わる気がしないので、
先ずはメインとなる部分、
ビックリマン原画展』のこと、
ビックリマンサイン会』での奇跡、
そして『Go! シンオクナイト』に参加した事については、
体験した順番とは関係なく、
先に書いていく事にします。

さっそく第1回となる今回は、
『ビックリマン原画展』のお話から。

『ビックリマン原画展』は、現在も渋谷の『PARCO GALLERY X』で31日まで開催されている、
文字通り『ビックリマン 悪魔VS天使シリーズ』の、
原画を展示している展覧会になります。

DSC_0354.JPG

Twitterでも書きましたが、
僕は自分でも信じられないぐらいの雨男
特に、楽しみにしていればいるほど、
雨を降らせてしまいます。

前日の天気予報では曇りだったので、
「曇りぐらいで済んで良かった!」と
安心していたのですが、
渋谷へ近づき始めた頃から雲行きが怪しくなり、
到着した頃にはやや本降り……。

うぉお、皆様、本当にすいません!!!

僕も曇りで済むものだとばかり思っていて、
傘を持っていなかったので、
濡れながら現場へ急行しました。

DSC_0305.JPG

看板の案内に従って、『ビックリマン原画展』へ潜入!

サイン会が13時50分からだったので、
少し早目に来て、観ておこうという計画でした。

DSC_0347.JPG

『PARCO GALLERY X』自体がそんなに広いスペースではなく、
思っていたよりはこじんまりとした印象でしたが、
所狭しと飾られている原画の放つオーラがビンビン感じられて、
胸が高鳴ります。

DSC_0306.JPG
関係者のサインが並ぶスペース。

DSC_0334.JPG
歴史を感じさせる展示物。こんな風にグッズに囲まれて暮らしたい!

DSC_0346.JPG
撮影スペース。キリンの被り物で撮影する勇気が僕にはなかった。だってサイン会の前に捕まりたくなかったんだもん。

DSC_0335.JPG
レジ横に置かれたDNPからの花束。関係性がうかがえます。

DSC_0404.JPG
アクリルキーホルダーのガチャも回しました。ヘッドロココ様を1回で当てて満足。


今回は、まだ31日まで開催されているという事もあり、
是非実際に行ってほしいので、
撮影はたくさんしてきたのですが、
原画集では伝わりきらない修正跡などを中心に、
原画の方はお伝えしようと思います。
行けない方もこれで、原画集と照らし合わせて楽しんでね!

DSC_0310.JPG
スーパーデビル

デビルヘクサゴンが描き直された形跡がありました。
これ、下はどうなってるんでしょうね。
単純に描き直されただけなのか、別の何かがあったのか……。
うっすらと透けて、髪の毛だけだったようにも見えますね。

DSC_0314.JPG

同じくスーパーデビルですが、こちらも下心テクターに変更の跡が。
同じようなところを修正しているだけに、
何か途中で設定が変わった可能性があるのでは?
なぁんて、夢想が広がります。
どうもデビルヘクサゴンがあったっぽいなぁ。

DSC_0341.JPG
ヘラクライスト

聖極楽『拳』の文字が変更になっています。
最初は普通に聖極楽『剣』だったんでしょうね。

DSC_0337.JPG
聖神ナディア

今回最も「大発見?!」と騒がれたのが
この聖神ナディアです。
左手の人差指に指輪がしてあったのを消されたようにも見えます。

例えばですが、薬指に指輪がしてあるのを描き間違えてしまって消した、
みたいな事があるのかもしれません。
ものすごいロマンですね!
隠れている所に何かあるのかも知れない、
そう考えるとワクワクが止まりません。

最後にカラー原稿も。

DSC_0345.JPG

素晴らしかったです。
展示数こそ少なかったものの、
「これが本物なんだ!」
と、心底感動しました。

もうずっと、いつまででもいれますね。

と、こんな風に『ビックリマン原画展』、
かなり素敵な催しでした。
まだ後1週間ほどありますので、
ファンの方は勿論、関東方面の方で、昔ビックリマンお好きだった方など、
多くの方に是非、肉眼で観ていただきたいと思います。

だってイラストレーターとか、
パソコンがなかった時代に、
あの線をペンで描いちゃうんだよ?!
凄いにも程があります!

嗚呼、この後、これを描いた方々に、
実際にお会いできるなんて……。

そう思えば思う程、僕は高揚して行くのを隠し切れませんでした。

次回『2014年夏の東京編(2) 京希、『ビックリマン サイン会』へ往く、の巻。』につづく。

それから、
会場で声をかけていただいたコレクターの皆様、
本当にありがとうございました。

いつもならもうちょっと喋るのですが、
何分体調が本調子ではなく、
また、原画とサイン会の事で頭がおかしくなっていて、
すっとこどっこいの受け答えしかできなかったと思います。

皆さんに出会えた事も、
僕の大切な思い出になりましたよ!

そんな訳で、
こちらからは以上です。


posted by きょうきりん at 15:01| Comment(2) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月07日

京希、『寿三郎人形 辻村寿和コレクション展』へ行く、の巻。

昨日、忙しい合間を縫って
仙台藤崎で開催されていた『寿三郎人形 辻村寿和コレクション展』へ行って来ました。

DSC_0239.JPG

僕が和物に目がない事は、
コアな読者の皆さんには、ご承知の事と存じますが、
そういった流れで寿三郎先生の人形も大好きなのです。

それが生で見れる!
なんて日には、行かない訳には参りません。

ところで、辻村寿三郎先生の事を、
皆さんはどのぐらいご存じでしょうか?

近年は、『正直さんぽ』などにも登場され、
その優しいキャラクターで有名になったり、
ONE PIECE』とコラボしたりと、
取りだたされる事も多くなりましたが、
僕にとってはやはり、
強い印象なのは、NHKの人形劇『新八犬伝』でしょうか。

残っている映像をわずかに拝見しただけですが、
とにかくその人形たちの演技は目を見張るものがあります。

DSC_0240.JPG

まぁ、前置きはこのぐらいにしましょう。

館内は撮影禁止だった事もあり、
詳しくお伝えできないのですが、
とにかく素晴らしかった!!

もうほんと、
めちゃくちゃ感激したのですが、
前述した『新八犬伝』の人形が
展示されていたんです!!

DSC_0241.JPG

もうね!
興奮しましたよ!!

玉梓の迫力なんて、
最早近づきがたい程!!

本当に凄かった!!

DSC_0242.JPG

後半に展示されていた十二星座も
今で言うジョジョのような色遣いで感性刺激されまくり。

本当に素敵な展示会でした。

それで、
物販では1体だけ人形も販売していたのですが、
……お値段248万

そりゃそうだよね。
日本一の人形作家だもんな〜。
と、妙に納得してしまいました。

明日火曜日の4時までやってるそうなので、
興味ある方は是非。
素晴らしいですよ。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

---------- ---------- ----------

【インドネシア版ビックリマン全シールを翻訳してみよう!(87)】

今回翻訳するのはコレです。

IMG_20140326_131437.jpg
PEACOCK TENSHI

IMG_20140326_131443.jpg

原文 "Kecantikan wajahnya membuat setan lupa akan keburukan dan mampu berubah wujud seperti seorang raja."
翻訳 「美顔悪魔は醜さと王様のように形状を変更することはし忘れてしまう行う。」
解釈 「悪魔も人生考え直す圧倒的な美しさ!」

---------- ---------- ----------

『twitter』
高橋京希(バカ活動)名義 https://twitter.com/kyouki_love_sat
高橋狂希(作家活動)名義 https://twitter.com/kuruu_nozomu

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

posted by きょうきりん at 11:03| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月24日

【ゆるキャラ捕獲ファイル】京希、KHBのゆるキャラ、ぐりり他と遭遇する、の巻。

昨日、KHBエコライブ仙台へ行った、
というのはブログに書きましたが、
その帰り、会場を出ると、ホールに人だかりができていました。

怪しがりて寄りてみるに、
奇妙な物体を確認!

あれは?!

IMG_20140222_200131.jpg

もしかして、ぐりりじゃない?!

極めてローカルの話題で申し訳ないですが、
宮城県に住んでる人には知名度の高い、
KHBのゆるキャラ、
一昔前の言い方をすればマスコットキャラクターの、
ぐりりと、その愉快な仲間たちです。

さすがTVでレギュラー番組も持ってるだけあって、
(短い番組紹介だけど)
ライヴ終わりでテンション上がった皆さんに取り囲まれていました。

その為、捕獲(1体ずつ撮影し記録する事です)は
困難を極めましたが、以下、その成果をどうぞ。

先ずは主役から捕獲だ!
カシャリ!

【ゆるキャラ捕獲ファイル No.008】
IMG_20140222_200527.jpg
ぐりり

ぐりりは元気で、猛烈に向かってきて、
握手までしてくれました。
画像だと、殴り掛かられてるよう、ですけど違いますww

続いてはコイツだ!

【ゆるキャラ捕獲ファイル No.009】
IMG_20140222_200018.jpg
ジョー

彼らは皆さんご存知、
『ぼのぼの』の作者いがらしみきおさんがデザインしてるんですよね。
根暗トピア』の作者とは思えないかわいらしさですね!

最後はこの子だ!

【ゆるキャラ捕獲ファイル No.010】
IMG_20140222_200443.jpg
うー

会場では皆さん、この子の名前が分からず、
黄色いのこっち向いて!」
と言われ続けていましたが、
見た目のかわいさから人気がありました。

そして、記念すべき捕獲10体!!
いやー、会おうと思えば、会えるものですね。

今後もゆるキャラの調査、捕獲をしていきたいと思います。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

---------- ---------- ----------

【不定期連載:HGフルアーマーガンダム(ガンダム サンダーボルト版)を作ろう!(1)】

先日までRGガンダムmk-IIを作成しておりましたが、
今回から新シリーズ、
HGフルアーマーガンダム(ガンダム サンダーボルト版)を作成します。

前から興味があるにはあったのですが、
仙台ボークスのショールームで組みあがってるのを見て
一目惚れしてしまいました。

IMG_20140223_132533.jpg

また少しずつ組み上げていきますので、
よろしくお付き合いください。

---------- ---------- ----------

『twitter』
高橋京希(バカ活動)名義 https://twitter.com/kyouki_love_sat
高橋狂希(作家活動)名義 https://twitter.com/kuruu_nozomu

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

posted by きょうきりん at 09:19| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

京希、KHBエコライブ仙台vol.9へ行く、の巻。

昨日の夜、
『KHBエコライブ仙台vol.9』へ行ってきました。

KHBは以前このブログでも触れた深夜番組
『おじゃまツナギッます』を放送している
仙台でお馴染みのローカル曲です。

 KHB謎のローカル深夜番組『おじゃまツナギッます!』vol.2、の巻。
 ※この番組はその後、エロさが激減し、純粋なバラエティ番組に逆進化しました。

そこが毎年開催しているエコをテーマにしたライヴに、
異世界からのミラクルなパワーによりチケットが当選し、
行くことになったのです。

今回はその事の顛末をお送りいたします。

会場はサンプラザ仙台くん。

IMG_20140222_200847.jpg

先ずは、司会である山田ひさしさんがブログに書いて欲しい、
と言っていたので、先にそちらを処理しておきましょう。

このエコライブは、エコをテーマにしたライブで、
エコをもっと身近に知っていただこうというテーマで開催されているそうで、
ライブで使用される消費電力も総て、
太陽発電などのクリーンエネルギーを利用してまかなっているという、
思わず「エコエコアザラク」と黒井ミサ化したくなる、
素敵なライヴです。

IMG_20140222_200242.jpg

上はPVクリーン電力で開催されているライヴであるという証明書。
とってもエコエコアザラクなイベントなのです。

第9回目、9年目となる今回の参加アーティストは、
元CHEMISTRYの堂珍嘉邦さん、AAAの浦田直也さん、
そして華原朋美さん。

やはりこの中で惹かれたのは
華原朋美さんですかね。
誰にも発表してませんでしたが、僕は割りとこの方が好きなんです。

最初の時に好きになったのではなく、
その後やや見かけなくなって、
そして『あきらめましょう』を出した頃、
「なんていさぎのよいタイトルなんだろう」と思い、
CDを買って、そして、いいなと。
あの頃は、竹田恒泰氏的に応援しておりました。

まぁ、またそのうちふっと消えて、
あまりよくない噂ばかり聞いていて、
また近頃復帰という、皆さんもご存知の流れにはなるんですけれどね。

そういう事もあって、
今はどんな感じなんだろう、元気なのかな?
という気持ちがあったわけです。

さて、いよいよライヴ開始です。

最初に登場したのは、堂珍嘉邦さん。
正直、僕には何も思い入れのない方でした。

CHEMISTRY時代も、僕が覚えているエピソードはと言えば、
喫茶店でお茶していたら、後ろの家族が話してて

子供「CHEMISTRYっていいよね」
母「そうね。かっこいいわね」
おばあちゃん「毛虫取りっていうのは、害虫駆除かい?」

っていう、見知らぬおばあちゃんの聞き間違いに、
今だったらTwitterに即効で書き込んじゃうようなネタを提供されたこと
ぐらいしか思い出がなかったのです。

曲も何か、声質とか甘い感じがして
女性ターゲットで僕が聞くものではない、
とか思って直接触れることも無かったし、
今日までそのイメージは変わりませんでした。

それが、一晩にして一変!!

おそらく会場のほとんどの方が、
現在の彼の音楽を知らなかったんだと思うんです。
それで、いきなりガツンとロックをやられたから、
皆ノリが分からなくなるなってる感じでした。

もう、とにかくかっこよかった
こんなに強い声の人だったんだ?!
って、衝撃です。

CD欲しい、と思うぐらい良かった。

最初の3曲、
『Euphoria』『It's a new day』『Lasers』は
youtube等でも聞けるようですので、
興味のある方は是非。
こっちの路線、めちゃくちゃ合ってるよ、マジで。

二人目は、浦田直也さん。
大変申し訳ないのですが、
AAAについては、『愛のむきだし』で主演された西島隆弘さんの事しか知らず、
楽曲についても『電王』のOPしか知りません。

ですが、どうやらいらしていた方の大半は、
彼が目的だったようで、
出てくるなりものすごい盛り上がりでした。

確かに華やかで、声も甘いので、
人気があるんでしょうね。悩殺されました。

そして最後は、いよいよ華原朋美さんの登場です!

もうね、『華原朋美人生劇場』ですよ。
登場するなり会場全体に手を振って、
歌いながら「ありがとう!」を連発。
2度目の復帰で、本当に今歌えることを感謝している、
素直な「ありがとう」で、それがストレートに観客に響き、
ハートを掴みまくり

んでもって、声量が半端じゃない。
過去のヒット曲を連続で歌い、
自身が病んでいた頃の話も隠すことなく語り、
そして唐突に歌いだした『夢やぶれて』。

ちょっと圧倒されて、
涙流してる人もいましたね。

これまで彼女が体験してきた総てが
歌詞と一体化して、こちらの心を揺さぶります。
「こんなんずるいよ!」と思うぐらい人生乗せて迫ってきます。

でね、僕は思ったんですよ。
ブログにも時々書くので
ご存知の方もいると思いますが、
僕は岡村靖幸さんの大ファン。

彼も覚醒剤で何度か捕まって、
そして今また復帰して、とんでもなく素晴らしい楽曲を
また僕らに聞かせてくれる。

どうやら僕は、そういう方が好きみたい。

挫折して、叩かれて、地に落ちて、
そのまま消えてしまう人も多い中、
それでもまた復帰して、また活動をする。

華原朋美さんもそうですよね。
心を病む人も多い世の中、
芸能人の方が、そこから這い上がって復帰して、
また歌う姿を舞台で見せる、
それで凄く勇気貰う人も多いんじゃないかな。

そういう意味でも、
しばらく観てなかった堂珍嘉邦さんが
あんな風に音楽性の高いことをやり続けてる、
っていうのが僕にとっては、嬉しかったってのもある。
彼は伊達でマッシュルーム頭になってるんじゃないんです。
正直、宣材写真観た時、迷走してるのかな?
って思ってたんだけど、今が一番かっこいい。
迷走どころか、自分の音楽の道を爆走してました。

覚醒剤で捕まっても、
心を病んでも、
テレビから消えても、
それでも舞台に立ち続ける事は、
僕なんかが思ってる以上に、人に勇気を与える行為ですよ。

昨日は何か、エコとかね、
後、震災の事とかオーバーラップして、
そんな事を感じる素敵な一夜でした。

まぁ、朋ちゃんの歌のパワーが凄すぎて、
感受性強すぎるのも考えすぎだなって、反省しちゃいましたけどもね。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

このライヴの模様は、KHBで深夜に放送されるそうですよ。
僕も客席に座ってるので、ちょっと映りこんでるかもね。

---------- ---------- ----------

『twitter』
高橋京希(バカ活動)名義 https://twitter.com/kyouki_love_sat
高橋狂希(作家活動)名義 https://twitter.com/kuruu_nozomu

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

posted by きょうきりん at 16:27| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月09日

京希、JUMP SHOP in 仙台へ行って来た、の巻。

土曜日、大雪の中、
現在仙台藤崎(地方の大型デパートです)で開催されている、
『JUMP SHOP』へ行ってきました!

IMG_20140208_122228.jpg

撮影可能部分のみですが、
展示物もあったので、
今日はその事の顛末をお送りいたします!!

IMG_20140208_122236.jpg

これまでの表紙が一面に貼られて壮観です。
以前、仙台パルコでも開催されたのですが、
それよりも規模の大きい構成になっていました。

IMG_20140208_122218.jpg

撮影スペース。
悟空とルフィという、夢のような感じのやつ。

IMG_20140208_122359.jpg

こっちはワンピースオンリー。
やっぱり人気があり、撮影スポットになってました。

IMG_20140208_122322.jpg

どなたかの職場だそうです。
どなたかはわからなかったです。

そうです。『JUMP』あんまり詳しくないのです。

次がメイン!
これは凄かった!!

IMG_20140208_123227.jpg

悟空!!!
かめはめ波ですよっ!!

こっちから観るのが正しいのかな。

IMG_20140208_123317.jpg

波ーーーーーーーーーーっ!!

すげぇ。
もうかっちょいい。

大雪の影響でたまたま空いてたけど、
本当だったらこんなにしっかり写真撮れないぐらいだったんじゃないのかな。

とっても良いもの見れました。
ありがとうございました。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

---------- ---------- ----------

【不定期連載:RGガンダムMk-II(ティターンズ仕様)を作ろう!(2)】

IMG_20140209_115338.jpg
下半身の内部構造が完成しました!

もうね、「俺は何を作ってるんだ?」っていう気分になります。
『ファントムメナス』のC3-POかと。
ただ、可動の感じとか、くみ上げた時の異様な
重量感とも違う、プラスチックなのに溢れる緻密さから来る高級感のようなものは
もう、ビンビン感じます。
ここまで組んで、20分ぐらい眺めてました。

それと、腰の部分、かなりモロいので、
組む時は注意した方が良さそうですよ。

---------- ---------- ----------

『twitter』
高橋京希(バカ活動)名義 https://twitter.com/kyouki_love_sat
高橋狂希(作家活動)名義 https://twitter.com/kuruu_nozomu

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

posted by きょうきりん at 12:42| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

京希、『海洋堂フィギュアワールドin仙台』へ行ってきた、の巻。

先週の土曜日、
仙台三越で22日まで開催されている
『海洋堂フィギュアワールド』を観に行って来ました。

先週のシンオクシールインタビュー記事に精根使い果たしてしまったのか、
これを観に行った後、原因不明の高熱にうなされ、
土・日だけならまだしも、
月曜日まで寝ている羽目になったので、
まったく困ったものです。
久しぶりに人の多い場所へ行ったせいかなぁ。

ま、その話はさておき、
海洋堂フィギュアワールド』です。

これです。

IMG_20140118_123655.jpg

先ずお出迎えしてくれたのは、
ケンシロウの等身大フィギュア!

あ、これってラジオ会館の海洋堂前に置いてあったやつと、
もしかして同じかな?
だったら前にも1度会ってるぞ!! 久しぶり〜!!

IMG_20140118_123701.jpg

入り口にある事もあって、
絶好の撮影スポットになっていました。

おっと撮影をする、その前に、
ちゃんと了承を得なければ。

係の人に撮影とブログへの掲載の許可を得て、
準備は万全です。

IMG_20140118_123719.jpg

こじんまりとした空間に、
ガラスケースにしまわれた、大量のフィギュア!

食玩ブースは自分でも
「僕はこんなに海洋堂好きだったんだ?!」と思う程、
ほとんど見覚えがあるものばかりでした。

IMG_20140118_124949.jpg

ケンシロウに次いで2番目に大きいド迫力のゴジラ。
今にも動き出しそうです。

IMG_20140118_124830.jpg

今回最も嬉しかったのが、これ。
オールタイムマイベスト映画の一つである『ゼイラム』より、
ゼイラムユニット。

ぅふーん。むちゃくちゃかっこいい!!!
これを観に来ただけでも価値がある!

面白エピソードが一つ、ありました。

IMG_20140118_124837.jpg

これ。仏像のフィギュア、
『リボルティックタケヤ』シリーズですよね。

この展覧会、普通に往来の真ん中で開催されているので、
あまり詳しくない方も「何かしら?」って感じで足を止めてたんですが、
この三越って、仙台ではお金持ちの方の来るデパートだったりもするもんで、
おばさま方が本物の仏具と勘違いしたらしく
熱心に係の方に話を聞いておられて、
そもそもこれがフィギュアである事に驚愕なさっていました。

そうだよねー。
知らなかったら、これが玩具屋さんに並ぶなんて、
到底考えられない完成度だもの。

「おいくら?」とか聞いてたけど、
そりゃまあ欲しくはなるよね!!

そんな訳で、堪能して参りました。

恒例の、せっかくなのでお金を落として行こうの、コーナー!

こういうの、どんどん仙台にも来てほしい!
っていう事で、少しでも何かを買う事にしてまして、
今回もガシャポンです。

カプセルQより、『日本カニ大全』!!

これかイモムシのやつが欲しかったんですけど、
イモムシ、リアルすぎて買う気にならなくなっちゃったww

それではさっそく、回してみましょう!

ガシャポン!!

IMG_20140121_121152.jpg

ヘイケガニっ!!!

こんなのが当たって大丈夫? ヘーケ(平気)。※(C)山本正之
綺麗にオチたところで、こちらからは以上です。

---------- ---------- ----------

『twitter』
高橋京希(バカ活動)名義 https://twitter.com/kyouki_love_sat
高橋狂希(作家活動)名義 https://twitter.com/kuruu_nozomu

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

posted by きょうきりん at 13:06| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

『マンガ・アニメ聖地巡礼展in仙台』へ行ってきた、の巻。

昨日で終わってしまったので
記事としては遅いのですが、
滑り込みで『マンガ・アニメ聖地巡礼展in仙台』へ行って来ました!

プレイベントよりも展示物が多く、
ほとんど知らない作品ばかりでしたが、
「こういうのもあるんだね」って感じで楽しめました。

中でも気になったのは、
『Wake Up Girls!』という作品。

仙台でも先日深夜に放送開始されたのですが、
この作品、舞台がその仙台で、
そこでアイドルを目指す女の子たちを描いているらしく、
『マンガ・アニメ聖地巡礼展in仙台』にもメンバーが遊びに来たとかで、
そこでしか観れない特別な映像が流れるなど、
扱いが他の物と違い、力が入っていました。

僕としても、
仙台が舞台なんて、
観たらハマっちゃいそう!
とか想っちゃいましたね(じゃあ観ろよww)。

アニメの中で例えば
仙台で活動中のDorothy Little Happyと絡んだりしたら、
凄く面白そうとか、そんな事ばかり考えてしまいます。

それはさておき、
展示物も物販メインだった事もあり、
何か買わなければ、こういうイベントやってもらえなくなるかなー、
という使命感から、
とりあえず1番興味の沸いた『Wake Up Girls!』のガシャポンを回す事にしました。

登場する7人のメンバーの、
誰かの缶バッチが出てくる、
というガシャポンだったので、

「よし! 俺はこれで出てきた子を推しメンにする!」

と宣言。

いざ、勝負!
誰が出るかな!!

ガシャポン!

IMG_20140114_101450.jpg

何か、かわいい子きたぁーーーーーー!!!

今は良く知らないけど、
今日から僕はこの子を推します!

アニメの方も観てみようかなー。

そんな訳で、こちらからは以上です。

---------- ---------- ----------

『twitter』
高橋京希(バカ活動)名義 https://twitter.com/kyouki_love_sat
高橋狂希(作家活動)名義 https://twitter.com/kuruu_nozomu

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

posted by きょうきりん at 10:57| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月05日

『マンガ・アニメ聖地巡礼展in仙台』プレイベントへ行ってきた、の巻。

職場と自宅の間に、
うまい具合にブックオフがあって、
本やら玩具やらが売ってるので、
良く行くのですが、
そこで『マンガ・アニメ聖地巡礼展in仙台』プレイベント、
というものがやっていたので、ふらりと寄って来ました。

さくら野仙台店の6階です。

本来の『マンガ・アニメ聖地巡礼展in仙台』は、
12月25日からという、
「クリスマスなんて関係ないだろ?」
という挑戦的な日にちから開催され(注:そねみ)、
このプレイベントは昨日から前日24日まで開催される小規模な
ポスター展示と販売ブースメインの催しとなっています。

※撮影したものを載せるのはNGでした。
常識なかったです。ごめんなさい。
画像撤去いたしました。
本物の展示物は、皆さん『さくら野』へGO!

残念ながら、僕はとてもアニメが好きそうな感じに見えて、
ほとんどアニメを観ないので、
唯一展示されているアニメの中で知っていたのは、
『戦国BASARA』だけでしたが、
この他にも『Wake Up,Girls!』と『かんなぎ』という作品が
仙台が舞台である、と聞いて驚きました。

ちょっと興味出てきちゃいますよね。

まだ初日だった為か、
スタッフの方の方が多い感じでしたが、
お好きな人、無料ですので行ってみてはいかがでしょうか。

そうそう。
それで、スタッフで驚いたのですが、
一人女性の方がいて、
すらっとしたとても美人の方だったのですが、
セーラー服のような衣装、つまりコスプレだったんですよ。

それがもの凄く似合っていて素敵だったので、
ブログに掲載する為にも、
声をかけて撮影をお願いしたかったのですが、
僕みたいなのがいきなり
「しゃ、写真、と、撮らせてほ、欲しいんだな」
と、裸の大将も服を着るぐらいの怪しさ全開で話しかけると、
他のスタッフに取り押さえられてしまいそうなので、
遠慮いたしました。

ええ、意気地なしです。
ごめんなさい。

代わりに(?)パンフレットを
もらってきましたよ、っと。

IMG_20131205_084004.jpg

25日からの本イベントも無料のようなので、
足を運んでみま〜す。

---------- ---------- ----------

『30日できれいな字が書けるペン字練習帳』3日目
IMG_20131204_130454.jpg

---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat
フォロワー様900人突破! どうもありがとうございます!!

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算14P)
 Lv2 精神力:0(通算46P)
 Lv1 容姿力:0(通算8P)
 Lv4 知識力:0(通算61P)
 Lv2 ヒーロー力:0(通算16P)
 Lv5 趣味力:+1(通算353P)

posted by きょうきりん at 10:03| Comment(2) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。