2013年11月25日

京希、東北楽天優勝パレードで21万人に飲まれそうになる中マー君を探す、の巻。

いろいろあって少し忙し気味の今日この頃、
予定通り東北ゴールデンイーグルスの優勝パレードを観に行きました。

やっぱり目的はマー君!

マー君見たいじゃないですか〜。
だって何か凄いんでしょ?(漠然ww)
どうやら連勝が凄いらしいので、是非近くば寄って
「連勝凄いらしいね!」と声をかけて労ってあげたい。

もう気持ちは里田まいです。
里田まいの気持ちで会いに行ってきました。

でね、まぁそりゃ
来る来るとは聞いてましたよ。

人。

当初の予想では20万人来る、
って事だったんですが、
蓋を開けてみたら21万人来てたらしくて、
もうね、あと9万人足したら30万人ですよ?
とにかくもの凄い数のヒューマンが、
一つの通りに集結しちゃったって事なので、
近くになんて行けるはずないんです。

パレード開始30分前に到着したら(当たり前だ!)。

もうね、人、人、人。
で、こういう状況になると、すぐに頭が
ゾンビ映画を思い出しちゃって、
「ゾンビに囲まれたらこんな感じか〜。逃げ場ないな」
って思っちゃいましたけれどもねっ!

ま、実際は同じ場所に向かう一人だったので、
僕自身もゾンビでした。
マー君! マー君を食いたい!! うま…かゆ…ならぬ、うま…しか…だよ!


で、あるからして、
流れ着くままに道路沿いへ……。
と、言いたいところなんだけど、
来てる人は朝から来てるので、
道路近くへ何て、とても行けません。

21万人舐めるなとでも言わんばかりの人垣が何重にもなっていて、
遠くから見守るしかありません。

朝から並んで、トイレに行きたくなって、
人垣ができてどうにもならず、
漏らしちゃった人とかいないんだろうか?
と、変に心配してしまいました。

それはともかく、
いよいよパレード開始です。

どうも遠くから音が聞こえてくる。

選手団を乗せたバスの前に
知事とかが乗ってる車何かが走ってたらしいのですが、
当然何も見えず。

それでも待ってると遂に、
選手を乗せた2階建てバスがやって来ました!!

IMG_20131124_112921.jpg

ち、小さいっ!!

覚悟はしていたけれど、本当に小さい。
芥子粒ほどの大きさです。

IMG_20131124_112933.jpg

それでも選手が乗ってるのは分かるので、
めちゃくちゃ遠いのに熱気に包まれます。
中には「何も見えねえや!」と叫んで早々に退場するおじさんとかもいましたけどねww

IMG_20131124_113024.jpg

パレードは順調に進み、

IMG_20131124_113031.jpg

選手たちはどんどん過ぎ去っていきます。

IMG_20131124_113052.jpg

ねぇ、マー君は?
マー君どこ??
俺の中の里田まいがムクムクと大きくなっていくのを感じます。
マー君観れなかったら、何の為に来たのか……
そう思っていた、その時!!

最後のバスに乗っている、
ひと際大きな体の選手!

あれ、マー君じゃない???

IMG_20131124_113121.jpg

その後の報道映像を確認すると、
確かにそれはマー君らしく、
かなり遠くはあったものの、無事に観る事ができたというお話でした。
俺の中の里田まいもとても満足した様子で……
って、俺の中の里田まい、って何よ?

---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat
フォロワー様900人突破! どうもありがとうございます!!

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:+1(通算14P)
 Lv2 精神力:+1(通算44P)
 Lv1 容姿力:0(通算8P)
 Lv4 知識力:0(通算60P)
 Lv2 ヒーロー力:0(通算16P)
 Lv5 趣味力:+1(通算348P)

posted by きょうきりん at 09:41| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

京希、『夏まつり仙台すずめ踊り』へ『奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊』を観に行く、の巻。

昨日、7月28日は仙台市内で
『夏まつり仙台すずめ踊り』が開催されました。

ここのところ働きづめだったので、
ちょっとうろうろしてみようかな〜、
何て思っていたところ、
以前SLを観に行った時に偶然出会いハマった
『奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊』が来るとの情報をキャッチ。

 京希、SLを観に行く 前篇 伊達武将隊編、の巻。
 (2013年07月04日更新)

せっかくなので、
またしても観に行く事にしてみました。

IMG_20130728_112141.jpg

本来このお祭りは、
すずめ踊りという踊りを観に行くものなのですが、
あくまでも、伊達武将隊メインですww

伊達武将隊の登場は
午前11時半との事だったので、
少し早目に行ったのですが

IMG_20130728_112339.jpg

あれれ? もう始まってるぞ???

IMG_20130728_112416.jpg

急げ〜。

IMG_20130728_112446.jpg

ぐるりと後ろを回って、
ようやく到着。
何とか演武には間に合ったようです。

IMG_20130728_112519.jpg

政宗様たちの気合いが凄すぎて、
音声が割れちゃってました。
現世のデジタル機器等、戦国武将たちの気合いをもってすれば、
破壊も簡単なのでしょうww

演武開始!

IMG_20130728_112838.jpg

うひゃぁー!
初めて演武観ましたが、
めちゃくちゃかっくいいーーーーっ!!

元々戦国時代好きなもので、
やっぱり目の前で甲冑着てアクションしていただけると、
テンション上がります。
凄い!!

重装備&湿気の中で、ハードな演武が終わっても、
息を乱さず、全員で勝鬨をあげます。

IMG_20130728_113230.jpg
おー!

いやぁー、堪能した。

この次はアンパンマンショーとの事でしたが、
ゆるキャラではなく、本物のキャラだったので、
そこはスルーして、
退場された伊達武将隊の皆様を追いかけます。

IMG_20130728_113854.jpg
杜野与六さん。
今日もとても元気そうでした。

IMG_20130728_113858.jpg
政宗公。
爽やかな笑顔の撮影に成功!!
こうして見ると、甲冑本当に気合いの入った作りです。

IMG_20130728_113902.jpg
伊達成実様。
かなりの武功をあげた猛者です。

IMG_20130728_113906.jpg
片倉小十郎様と、足軽の草介さん。
白石城からいらっしゃいました。

いやー。
またまた楽しませていただきました。
今度は仙台城へ会いに行ってみようかなー。

---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat
フォロワー様700人突破! どうもありがとうございます!!

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算9P)
 Lv2 精神力:0(通算31P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算53P)
 Lv2 ヒーロー力:0(通算13P)
 Lv5 趣味力:+1(通算226P)

posted by きょうきりん at 09:49| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

京希、イージス艦を観に行く 後篇 亡国のイージス編、の巻。

敬礼ーっ! からのー、最敬礼ーーっ!!

と言う訳でございまして、
前回から引き続き、先週末イージス艦を観に行ったお話の続き、
今回はバッチリ、イージス艦の方をお伝えしていきます。

さて今回僕が乗船させていただいたのは
『護衛艦みょうこう』。
普段は舞鶴を定係港しているのですが、
キャンペーンの為に仙台港まで来てくれました。

さてこの『みょうこう』(名前の由来は妙高山から)。
映画通にとっても結構重要なお船でして、
何故なら、あの、
筋肉を青い制服に隠しきれてない真田広之でお馴染みの映画『亡国のイージス』では
護衛艦『いそかぜ』として主演(?)し、
更にはハリウッド映画『バトルシップ』にも登場する等、
映画慣れした艦でもあるからです!

ある意味でロケ地訪問的な部分もあるという訳なんですよ。

さて来たる先週の土曜日、
震災以来、海にはほとんど近づいていなかったので、
久しぶりの仙台港へ行ってきました。

駐車場から港の方へ歩いていくと、
さっそく見えてきました!

IMG_20130720_134209.jpg

さすがにテンション上がります!
遠目から見ても、かっこいい!!
近づいてみましょう。

IMG_20130720_134402.jpg
DDG-175 護衛艦「みょうこう」

すげー!
でけー!
もう感想が子供です。

IMG_20130720_134523.jpg

前の方に回ってみました。
ちなみに、奥の方にももう1隻見えますが、
あれは後から調べたところ同じく護衛艦の「ちょうかい」だった模様。

乗りたい乗りたい!
さっそく列に並びます。

IMG_20130720_140700.jpg

ここ。階段を上がるのですが、
波に揺られていて階段自体が大きく動くので、
結構大変でした。

そして船上へ!

IMG_20130720_143237.jpg

戦艦ですよ、戦艦!!
宇宙戦艦ヤマトみたい!!
はしゃぐ僕。

IMG_20130720_144122.jpg

武骨でありながら、
機能美を感じます。
こういう船が戦争中は、相手めがけて砲撃したりしたんだなー、
っていうのは、平和な日常にいると、なかなか掴めないものですが、
乗ってみるとリアリティ感じちゃいます。

IMG_20130720_144208.jpg

なんてったって魚雷です。
当たり前ですが、装填されてました。

IMG_20130720_144338.jpg
中に魚雷が入ってるんですが、影になってよく見えませんね;

壁にこんなものが貼ってありました。

IMG_20130720_144548.jpg

艦を離れる時の注意書きなんですが、
「サメに注意せよ」とあります。

こういうのってギャグっぽく思えるけど、
この人たちからしたら、真面目も真面目、大真面目なんですよね。

IMG_20130720_144631.jpg

IMG_20130720_144748.jpg

IMG_20130720_144924.jpg

あまりの雄姿に見とれて、夢中でした。
こういうの乗船するの初めてで、
ガンダムに乗るのに、ちょっと近い感覚かも。
それか、やっぱり宇宙戦艦ヤマトかな。

IMG_20130720_144932.jpg

脱出用か、救命用か、ボートがぶら下がっています。

IMG_20130720_145002.jpg

IMG_20130720_151234.jpg

見上げると艦橋が見えます。
そこへ上がる為の列に並んでいたのですが、
早く来た僕ですら、1時間半待ち状態でした。

IMG_20130720_151653.jpg

機関砲です。
凄いね。

いよいよ艦内へ。

IMG_20130720_152837.jpg

救命道具? に、お茶目なアンパンマンの落書き。
案外穏やかな職場なのでしょうか?

IMG_20130720_153037.jpg

謎の看板。意味は不明です。
思わず「全部同じ長さの棒なんですよ」とでも言ってみたくなりました。

IMG_20130720_154602.jpg

独特な専門用語。
「破壊」ってどういう意味なんでしょう。使用後、って事なのかな。

IMG_20130720_154611.jpg

艦橋付近から。
いいですね〜。

IMG_20130720_155451.jpg

そしていよいよ、操縦室へ潜入!

IMG_20130720_155550.jpg

IMG_20130720_155622.jpg

黄色い椅子は、副館長の椅子です。
(館長は赤でした)
座らせてもらったのですが、座り心地良かったです。

IMG_20130720_155705.jpg

乗組員からは、こう見えている。

IMG_20130720_155747.jpg

IMG_20130720_155754.jpg

IMG_20130720_155805.jpg

船内の様子。
何が何やら分かりませんが、とにかくかっこいい。
そして、普通に見せても良いの?
と、心配になるぐらいのオープンハートぶりに完敗です。

IMG_20130720_155816.jpg

海図も見せてもらえました。
「今この辺です」
と、教えてもらったんですよ。

艦橋へは急な階段を登って行き、
なかなかにスリリングでした。
海上自衛隊の皆さんはこの中で生活してるって思うと、
凄いなー、って感じです。

IMG_20130720_160143.jpg

IMG_20130720_160157.jpg

IMG_20130720_160238.jpg

降り口には、様々なアイテムが。
最後の画像は、歴代館長を映したもの。

いやー、堪能したね!
ってな具合で降りると、下では様々な自衛隊PRコーナーがありました。

IMG_20130720_134838.jpg

南極の氷だそうです。
何万年も前の気泡が入っているタイムカプセルのようなものなのだとか。
耳を近づけると気泡の弾ける音が聞こえる、と言われたのですが、
喧しくて全然聞こえませんでした。

IMG_20130720_161532.jpg

IMG_20130720_161544.jpg

医療用の車両。
中は手術台になっていて、ちょっと怖かったです。

IMG_20130720_161544.jpg

物販もあったので、買ってみました。

IMG_20130722_080431.jpg

自衛隊のイベントでしか買えないお茶『整列休め』。
カテキン入りです。

IMG_20130722_080451.jpg

自衛隊限定キューピー。
海上自衛隊を観に行ったのに、陸自のを買ってくる僕。
だってこれがかわいかったんだもん。

IMG_20130720_161925.jpg

最後にもう1枚!

イージス艦、160mと大きくて、
かなりの迫力、かっこよさでした!!

いろいろ問題あるかもしれませんが、
単純に兵器のかっこよさは、
男の子の憧れなんですよねぇ。

以上! イージス艦レポでした!!

---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算9P)
 Lv2 精神力:0(通算30P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算53P)
 Lv2 ヒーロー力:0(通算12P)
 Lv5 趣味力:+1(通算223P)

posted by きょうきりん at 14:36| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

京希、イージス艦を観に行く 前篇 ゆるキャラ編、の巻。

先週の土日、仙台港に海上自衛隊のキャンペーンで、
『イージス艦みょうこう』がやって来ました。

つい先日もSLを観に行ったところだったので、
今回もいっちょ観に行ってみるか!
というグルーヴで、日本に6隻しかない(近日2隻増える予定だそうです)
イージス艦を観に行って参りました。敬礼!

で、結構たくさんスマホで写真を撮って来たのですが、
案外素材が多すぎて、
なかなか画像選定・処理が追い付かなくなっちゃったので、
今回はイージス艦よりも先に、
やっぱりそういうキャンペーンには登場するのネ、でお馴染み、
そこで出会ったゆるキャラたちをご紹介いたしまーす。最敬礼!

ではさっそくどーぞ。

先ずはイージス艦に乗船する列に並んでいる時にひょっこり現れた彼。

IMG_20130720_135027.jpg

なんだアイツ!?

まさかこんな場所にゆるキャラが登場するとは
夢にも思っていなかったので、ちょっと驚きです。

そしてあの作り!
何で体はリアルなんだよ!www

出会った瞬間大好きになってしまいました。

【ゆるキャラ捕獲ファイル No.006】
IMG_20130720_135029.jpg
自衛隊宮城地方協力本部所属まもる君

子供たちが怖がって逃げるなど、
お茶目なキャラクターです。

IMG_20130720_135046.jpg

愛嬌たっぷり!

IMG_20130720_135049.jpg

宮城ならではのジョジョ立ちぃいっ!!

いろいろ調べてみると、
自衛隊の各地方本部にはそれぞれゆるキャラがいるそうなのですが、
宮城のゆるキャラはその中でもかなり自由奔放で、
まもる君のガールフレンド、ましろちゃんを始め、
陸上自衛隊にはもりと君、みどりちゃん、
航空自衛隊にはくうた君、あおいちゃんと、
明らかに身体を変更しただけのキャラがいたりするらしく、
ゆるキャラ界隈がざわついている模様。

いつかその子たちにも会ってみたいです。

で、おそらくなんですが、
中の人は現役の自衛官だと思うので、
動きが機敏でした。
これぞゆるキャラ! って感じですかね。

さて、イージス艦に入り、
艦橋へ行く為の列に並んでいると、
今度はまた別の影を地上に発見いたしました。

IMG_20130720_151931.jpg

あれは何だ??

映像を拡大してみましょう。

IMG_20130720_152232.jpg

ドラえもん?

まもる君とも違う、別のゆるキャラが現れたのです!!

IMG_20130720_152356.jpg

お姉さんに保護されるかのように
消えていく謎の生物……。

もらったパンフレットに書いてありました。
きっとこれでしょう。

IMG_20130722_130121.jpg
海まさむね君

艦橋を観終わった後、
急いで現場へ駆けつけましたが、
その姿は跡形もなく消え去っていました。

捕獲、失敗!!!
残念!

いつかまた、海まさむね君とも会ってみたいものです。
宮城自衛隊のゆるキャラ、
なかなかにハイレベルでした!!


過去に捕獲したゆるキャラたちはこちら↓

 → 京希、SLを観に行く 後篇 ゆるキャラ編、の巻。
 → 京希、山形のゆるキャラ、チェリンに出会う、の巻。

---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算9P)
 Lv2 精神力:0(通算30P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算53P)
 Lv2 ヒーロー力:0(通算12P)
 Lv5 趣味力:+1(通算222P)

posted by きょうきりん at 13:39| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

京希、SLを観に行く 後篇 ゆるキャラ編、の巻。

さて、当ブログをお読みの方はご存知の事と思いますが、
先日『なめこ市場in仙台』へ遊びに行った時、
たまたま山形のゆるキャラ、
チェリムと出会いました。

 京希、山形のゆるキャラ、チェリンに出会う、の巻。

あれを機に、
ゆるキャラに出会ったら、
積極的に近づいて捕獲してみよう(写真に収めるという意味です、念の為)、
という、ゆるキャラをポケモンの様にゲットする新企画が始まった訳ですが、
先日観に行ったSLのイベントに、
たくさんのゆるキャラが来てたんですよ!

その数なんと、4体!

……体でいいの?ww
4人、4匹、ゆるキャラをあらわす単位ってどれが正解なんでしょうか。

定かじゃないので勝手に新しい単位作りますけど、
4ルーズのゆるキャラたちが登場したんです。

今回はSLそっちのけで、彼らをご紹介していきますね。

先ずは、この子!

宮城の人には
かなりの知名度を誇ると思われる彼から紹介していきましょう。

【ゆるキャラ捕獲ファイル No.002】
musubi01.jpg
むすび丸

ゆるキャラグランプリ2012第38位。
宮城県観光PR担当係長。
握手すると毎日のご飯がおいしくなるというウワサがある。

宮城の人には
「ボク、むすび丸! 買いすぎました〜」
という、消費生活センターのCMがお馴染み過ぎて、
ものすごい浪費家のイメージがある彼ですww

musubi02.jpg
後姿。

始めてお会いしたのですが、
とにかく動きが機敏!
そのままブレイクダンスでも始めちゃいそうな勢いでした。

宮城ではこの子より順位の良い、
ホヤぼーやというゆるキャラがいるのですが、
全然負けてないと思うけどなー。

愛嬌も抜群で、こっちを観てポーズをとってくれたり、
茶目っ気たっぷりでした。


続きまして!

【ゆるキャラ捕獲ファイル No.003】
tokimune01.jpg
トキムネくん

仙台駅のオリジナルキャラクターです。
仙台駅2階コンコースに設置されている大時計がモチーフで、
時間に正確でまじめな性格。

丁度、仙台駅の駅長さんも来ていたのですが、
同じ白い制服だったので、
もしかしたら中身は駅長なんじゃないのか?
って、ずっと疑ってました。

tokimune02.jpg
後姿。

ゆるキャラグランプリにはエントリーしてないようで、
仙台駅でしか会えない貴重なゆるキャラとして人気がある模様です。
あ、あと、駅長さんの体調の良い時だけね、出るのはねww

3ルーズ目は、この子!

【ゆるキャラ捕獲ファイル No.004】
suzunosuke01.jpg
青葉すずのすけ

仙台生まれ仙台育ちの8歳の男の子。
お米が大好き!
好物:宮城米。
好きな言葉:雀百まで踊り忘れず。
(Facebookより引用)

仙台・青葉祭り用に誕生したゆるキャラです。
青葉祭りで盛んに踊られる『すずめ踊り』がモチーフなんでしょうね。

suzunosuke02.jpg
バックショット。

良く見ると、ほぼ裸エプロン状態です。

そして最後は!

【ゆるキャラ捕獲ファイル No.005】
sugi01.jpg
スギッチ

ゆるキャラグランプリ2012第638位。
スギッチは、元気・本気・根気の3つの「き」(気=木)を意味する三段重ねの体型と、
つぶらな瞳がトレードマーク!
2007年に県職員になり、1年後には主任にスピード昇任した、敏腕公務員。

公務員とか係長が多いなww

彼、次回のディスティネーションキャンペーンが秋田で行われる
という事だったので、宮城に遊びに来た、秋田のゆるキャラです。

他の3体に比べてもの凄く歩きにくそうで、
(きっと視界が狭い。あんなに大きい目があるのに!? ……いや、それは、その)
このショットは、僕の目前で倒れそうになったところ。

sugi02.jpg
後姿。

面白かったのが、
検索したら、ゆるキャラグランプリ2012の画像が出てきて、
そこで袖なしジージャンに、蓋の開いたコーラ持ってるんですよねww

もうそれ完全にスギちゃんじゃん!!
便乗しようとしてるじゃん!ww
そんで638位じゃん!www

もう僕、スギッチ大好きです。
凄く憎めない。
多分だけど、本人も着たくなかったし、持ちたくなかったと思うよ?
でも、秋田のPRの為に仕方なくやったんだよ。

それを思うと、ものすごく応援したくなってきました!
『京希の沙汰とは思えないblog』はスギッチを応援します!
皆もスギッチを見かけたら、優しくしてあげてね!!

以上、ゆるキャラ捕獲のコーナーでした。

yurui.jpg

---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算9P)
 Lv2 精神力:0(通算28P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算50P)
 Lv2 ヒーロー力:0(通算10P)
 Lv5 趣味力:+1(通算207P)

posted by きょうきりん at 10:52| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

京希、SLを観に行く 前篇 伊達武将隊編、の巻。

先日街を歩いていたら、
聞きなれない、けれどもどこか懐かしい
巨大な音が仙台駅方面から聞こえてきた。

僕の乏しい記憶を思い起こすと、
それは汽笛の音なんだけど、
汽笛を鳴らすようなSLが仙台駅に入って来るとは思えない。

タイミングよくアポカリプティックサウンド
(不気味で巨大な音が世界各地で響いている現象)
を調べていたところだったので、
これもその類、或いは、幽霊列車でも上空を走っているのではないか?
なんて思ったのだけど、
僕は妖怪が出てくるような小説を書いていながら、

 燃える塵戦記 新米図書委員と塵塚怪王、電子の恋文に悶える

まったくそういう、幽霊や怪奇現象等のオカルトは信じてないので、
「きっと何かあるに違いない」
そう確信して、そのまま仙台駅に赴き、
駅員さんに尋ねてみた。

京「あのう、さきほどSLの汽笛みたいな音が聞こえたんですけど、まさかSLなんて走ってませんよね?」

そう切り出すと、駅員さんは「それを尋ねますか、あなたも好きですね」とでも言いたげな同士に向ける笑みを浮かべ、現在、宮城で開催されているディスティネーション・キャンペーンの一環でSLが走っている事を教えてくれた。

僕が訪ねた時は試運転だったそうで、本番は週末の土日だとの事。
SL!
これは観たい。
恥ずかしながら、SLが動いているところを僕は肉眼で観た事がないのだ。

そういう訳で、
週末、SLを観に行って参りました。

入場券140円を支払い、SLが来ると噂の4番ホームへ、
30分以上前に到着。

sl_date01.jpg

何やら会場がセッティングされているらしい場所で待つ事に。
所謂撮り鉄の方々がたくさんいるか? と思ったのだけど、
そういう方々が反対車線に待機していたみたいです。

時間が近づいてくると、徐々に人も増え、
不意に歓声があがりました。

この4番ホームで開催されるキャンペーンの閉会式に参加する為、
ゆるキャラたちがスタンバイを始めたからです。
(後編はゆるキャラたちをご紹介します)

そして、更に一際黄色い声が……
あ、あれって?

伊達武将隊じゃない??

 伊達武将隊
 (公式サイト)

全国各地に似た展開をしている集団もあるので、
ご存知の方もいるかと思いますが、
伊達武将隊とは、伊達政宗とその家臣たちの恰好をして、
宮城を盛り上げる、おもてなし集団の事。

噂には聞いていたし、ニュースなんかでは観ていたけど、僕も間近で拝見するのは初めて!

しかも……

sl_date02.jpg

近・く・ね?www

最早一員ぐらいの距離!
心は政宗公の家来でした。

sl_date03.jpg
気さくな家来の方がパンフレットを配っていたので、
頂戴しました。
この方、冗談を言ったりして、周囲を和ませていたのですが、
頂戴したパンフレットを観ると、

sl_date17.jpg
もらったのはコレ。

『ひょうきんもの』という解説が書かれていて、
設定通り忠実に演じておられる!
と、後から感動してしまいました。

て言うか、僕の中でも本当に、過去の戦国時代からタイムスリップして来た人たち
という認識になってますね。ファンになっちゃったww

sl_date04.jpg

政宗様超イケメン!
僕がタモリさんだったら、顔小さいねー、って言っていたでしょう。

そして、さっきからちらちら映り込んでる赤い人は、
伊達政宗に仕えたという忍、黒巾木組のくのいち、秦ちゃんです。
秦ちゃんもニンジャリバンバンかわいかったです。

さて、そうこうしているうちに
閉会式が始まりました。

sl_date05.jpg

マイクを渡される政宗公ww
良く考えたらあり得ない光景です。

そして、伊達武将隊の前に現れたのは……?

sl_date06.jpg

知事と市長!?

ほぼ報道関係者のような位置で撮影してるけど、
僕は大丈夫なんでしょうかww
我ながらベストポジションに陣取ったものです。

sl_date07.jpg

「宮城をみんなで盛り上げるぞ、おー!」みたいなやつ。

sl_date08.jpg

一仕事終わって解散する政宗公。
あんまりにもイケメンで、中学校ぐらいの女の子が
「きゃー! こっち観た」みたいに騒いでました。

……俺の人生、そんな事1回もないな。。。
あれが本物のイケメンか!

そしていよいよ、SLが到着です!
そうだ僕は、
ゆるキャラ! 伊達武将隊! 知事と市長! のつるべ落としで
すっかり忘れていましたが、SLを観に来たのです。

sl_date09.jpg
SL到着〜!

戦国時代、昭和のSL、現代のスマホ、という時空を超越しまくったコラボに、
僕も最早意味が分かりませんww

sl_date10.jpg

てか、僕本当に場所良すぎ!
SLはそりゃもう、ド迫力でした。
先ず何と言っても、音が凄いですよ。

じょうきの ちからって すげー!

閉会式も佳境です。

sl_date11.jpg

現代の文明に政宗公、何を思う。

てか、知事近すぎ。
こんな機会滅多にないので、大好きな映画『タクシードライバー』ごっごです。
もう気分はモヒカン暗殺犯。

sl_date12.jpg

テープカットの様子。
何度も言うけど、僕報道関係者じゃないよね??
普通この位置ありえなくない??

無事にテープカットも終わり、
いよいよSL発進です。

sl_date13.jpg

凄い煙と、音!
音は多分、今まで聞いた音の中で一番大きい音ですね。
耳を塞ぐ人もたくさんいました。

僕は特撮関係者がナパーム弾の近くを飛ぶ時、
大きく口を開けて耳の鼓膜を守る、
という話を聞いていたので、口を開けて守りました(効果不明)。

sl_date14.jpg
いってらっしゃーーい。

発進の瞬間は動画で撮影したのですが、
見知らぬ人がたくさん映り込んでるので、
編集しないと掲載は無理っぽいので、勘弁してね。

sl_date15.jpg

sl_date16.jpg

総てが終わって、帰られる伊達武将隊の皆様。
秦ちゃんに握手してもらいたかったなぁー。

とにかくSLも伊達武将隊もかっこよかったです!

 (後篇に続く)

---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算9P)
 Lv2 精神力:0(通算28P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算50P)
 Lv2 ヒーロー力:0(通算10P)
 Lv5 趣味力:+1(通算206P)

posted by きょうきりん at 10:09| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

『NEOなめこ市場in仙台』へ行って来た、の巻。

5月31日から仙台に『なめこ市場』が帰って来ました。
名前を『NEOなめこ市場』と改めて。

去年の『なめこ市場in仙台』にも僕は足を運んで
なめこに会って来ていて、

 京希、仙台なめこ市場へなめこに会いに行く、の巻。
 (2012年12月13日更新)

僕は凝り性なのか何なのか、
今でもあの日から毎日欠かさずスマホのアプリで
なめこを育てていたりする人なので、
やっぱり今回も会いに行く事にしました。

前回は『枯れなめこ』という微妙すぎるチョイスをしてしまったので、
今回はもう少し花のあるなめこに会って来たいと思います。

そんな訳で到着!
TICビル!
仙台のイベントは大体ここ!
TICビル!!

IMG_20130601_113908.jpg
前回とは違う、赤い看板が出ておりました。

2階の会場へ向かうと、
王様なめこがお出迎え。

IMG_20130601_114024.jpg

そこで「あれ?」と気が付く。
何か、人少ない気がする……。
去年行った時は枯れなめこに会うのですら、
長蛇の列になっていて、大変だったのですが
その半分も人がいません。
案外ラッキーな時間帯に行ったのかも??

なめこが登場する時間まで、
店内のグッズを見ながらうろうろ。

IMG_20130601_173717.jpg
スタンプを押すなどして。

程なくして時間に。

そして!
キターーーーーー!

IMG_20130601_120023.jpg
天使なめこ!!

悪魔設定である僕と対極にある存在!
という事で、今回は天使なめこをチョイス!!!

IMG_20130601_120037.jpg
お姉さんに引き連れられてよちよち歩く姿がかわいい。

IMG_20130601_120040_1.jpg
近い近い近い!! 第一種接近遭遇!!www

もうね、人がいなかったので、
この距離感ですよ。

しかもあまり人数がいないという事で、
握手だけじゃなく、ツーショット写真撮影も可能とのお話。

やるのか俺?
明らかに親子連れの中に一人紛れ込んでいる10万30代の男が
このかわいい天使なめことツーショットやっちゃうのか?!

IMG_20130601_120400.jpg
順番が回って来る前に、ベストポジションで撮影。
これが天使なめこです。

そして、俺の番!
「あの(裏声)、すいません。写真撮ってもらっていいですか?」

IMG_20130601_120531.jpg
何やってんの!?ww

悪魔を象徴するコルナサインを作ろうかとも思いましたが、
さすがにその勇気はなく、
ちょっと天使なめこの腕をつまむ、
という遠慮がちな俺。
ケッコー恥ずかしかったです。

さて無事ミッションも終了し、
グッズを購入。
ガチャガチャを回して、

IMG_20130601_173701.jpg
四季王なめこをゲット。

徘徊するうち、
ゲーセン等でよく見かける
名前を入れて千社札を作れるマシンを発見しました。

いろいろな絵柄、フォントを選べるようなのですが、
僕が気になったのは『エリンギ』。

なめこじゃなくて、
エリンギもいるんですが、
これが……その……何と言うか、
観ようによっては、卑猥。

いや僕だけかなー。
僕だけがそういうやらしい目で見てしまうのかなー??

戸惑いつつも、
迷わず『エリンギ』を選択。
『きょうき』と入力して出力。

IMG_20130601_173748.jpg
あなたは、どう思いますか?

さて、こんな楽しい『NEOなめこ市場』ですが、
割と去年より混まずに楽しめるっぽいです。

仙台で未だ行ってない方は
是非チェックしてみて下さいね!
んふんふ。

---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算9P)
 Lv2 精神力:+1(通算21P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算46P)
 Lv1 ヒーロー力:0(通算9P)
 Lv5 趣味力:+1(通算170P)

posted by きょうきりん at 15:29| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月15日

【京風散歩】母の日に何を贈ろう? の巻。

京「高橋京希です。今日は母の日のプレゼントを買いに仙台にやって来ました。町中を歩くのも久しぶりなんでね、何か良いものを見つけたいと思います。それでは行ってみましょう」

(以下、地の文ナレーション)
たまに歩けば何かに出くわす奇跡の男がぶらり散策。
本当に起こった出来事だけで、世にも奇妙な街歩き。

高橋京希の、京風散歩

(この番組は2013年5月12日に収録されたものです)

と言う訳で、母の日のプレゼントを買いにやって来た京さん。
先ずは仙台の中心部、アーケードを歩いてみるみたいですよ。

京「10時前ですからね、まだ朝が早い事もあって、そんなに人は歩いてないですね。僕、朝の街並みの空気って結構好きなんですよ」

ここで京さん、おもむろに何かをバッグから取り出しました。
どうやらチラシのようですねぇ。

京「宝石店のチラシが新聞に入ってて、結構安いのもあったので、そういうの買ってみたらどうかなって思って、持って来たんですけど……ああ、あそこですね。でもまだ開いてないのかなぁ」

目的の宝石店、明かりはついてるようですけど、まだ営業してないんでしょうか。

京「ああいうガチな感じの宝石店って、あんまり入った事ないんですよ。ものすごいキャラが濃い宝石商の人とかが近づいて来そうじゃないですか。だから入りづらくて」

京さん、スマホで営業時間を確認してみるみたいです。

京「あれおかしいなぁ。営業時間は10時ってなってるんだけど、そういう雰囲気じゃないなぁ」

どうやら京さん、言い訳を言って、入るのをためらってるみたいですね。高いのを買わされるのが怖いんでしょうか。

京「あ。隣のストーンマーケットが開いてる。ちょっとこっち行ってみましょうか」

あれあれ? 京さん、宝石は良いんですか〜?

京「ごめんくださいー」

京さんがやって来たのは、ストーンマーケット。天然石を豊富に扱ってるお店です。天然石で出来たアクセサリーを贈るのも良いかも知れませんねぇ。

京「いやぁ、いろいろ素敵なのがあるなぁ……あっ。ハ、ハイ」

おやおや京さん、さっそく店員さんに話しかけられてますねぇ。しかしどうしてあんな表情なんでしょうか。目が泳いでいます。どんだけ人付き合いが苦手なんでしょうね。

京「パンフレットもらっちゃいました。誕生石を解説してあります。母の誕生石で何かを贈るのも良さそうですね」

どうやら何か自分で天然石を使ったアクセサリーを作るみたいですよ。
店員さんに話しかけられて、どうやらブレスレットを作る事で落ち着いたみたいです。

奥の作業スペースに通される京さん。
何だか大事になってきましたね。

京「この目の前に並んだ天然石を一つずつ選んで、型に並べていくと、天然石のブレスレットにしてもらえるんです」

京さん、ここは美的センスの見せ所ですよ。

京「えーっと、僕は8月生まれだから……」

あっは! 京さん、どうやら自分のブレスレットを作っちゃってるみたいです。お母様へのプレゼントはどうしちゃったんでしょうか。ちょっと聞いてみましょう。

京「いや、何か、見てたら欲しくなっちゃって。そんな事より、あの店員さん、峰岸みなみに似てると思いませんか? AKBの。坊主にした。言った方いいですかね? 似てるって言われませんか? って」

話をそらす京さん。その後黙々と作業していきます。

京「僕こういうの好きなんですよー」

待つ事20分。どうやら完成したみたいですよー?

京「できました! 結構良くできたと思います」

計算してもらい、ブレスレットにしてもらうのに30分ぐらいかかるとの事。
11時に完成予定です。

京「11時か……」

おやおや。京さんうかない顔してますねぇ。どうかしたんでしょうか?

京「いや、11時からパズドラのゲリラダンジョンあるんですよ今日。1時間だけ限定で。少し時間削られちゃうなって思って」

最低の理由ですねぇ。
さて、外へ出た京さん。少し時間を潰す必要があります。

京「とりあえず……ぶらぶらしてみましょう。あ、あれ??」

何かを発見したみたいですよー?

京「あれ、僕のお姉ちゃんと甥っ子かな? 似てるけど……」

どうやら自分のお姉さんと甥っ子に似た人を発見したようです。

京「似てるけど、何か違うような気もするなぁ」

声をかけてみたらどうですか?

京「どっちかなぁ?」

通り過ぎちゃいましたよ??

京「ま、いいや。後で電話してみましょう」

何でいいんですかぁ〜? 不思議すぎます。

京「いや、もし違う人だったら、困るじゃないですか」

そう言っておもむろに歩き出す京さん。そう言えば、お隣の宝石店は、もう開いたんじゃないでしょうか?

京「ああ。うーん。あれは、もういいです。やっぱり入りづらいし、(母の日のプレゼントは)別のところでまた考えますよ」

行動が意味不明過ぎます。

さて、次に京さんがやって来たのは、地元の有名なデパート。
ここなら母の日に良いものがあるかもって思ったんですね。

京「母の日当日何で、良いのがあるか分かりませんけど。あ? あれ何だろう」

エスカレーターを上がった先に、見覚えのあるゆるキャラの看板が置いてあります。

京「期間限定くまモンショップがオープン。これは面白そうですね。ちょっと行ってみましょう」

くまモンとは、熊本県のPR用に作られたマスコットキャラクタで、ゆるキャラの中でも抜群の知名度と人気を誇っているんです。宮城県と熊本、全然接点はありませんが、京さん何か気になる事があるんでしょうか。

京「くまモン、グッズ展開凄いなぁ。こんなに種類あるんだ。こりゃ……儲かってるよね。どうだろう。いっそのこと、沙汰にもゆるキャラ作ったら面白いんじゃない? 沙汰ン君とか言ってさ」

それじゃあ今日はさながら敵情視察って感じでしょうか。

京「ぉ。これは珍しい」

京さんがそう言って手に取ったのは、熊本限定で販売されている『ぷっちょ』。

IMG_20130512_190338.jpg

すもも味と、ゆず味で、ちゃんとくまモンがプリントされてます。

京「これと、イヤホンジャック、前になめこ市場で買ったやつをしたままなんで、新しいのに変えようかな」

そう言って京さんが選んだのは、これ。

IMG_20130512_190320.jpg

くまモンが金の天然石を抱えてます。今日は天然石づいてるんですねぇ。
あっは! それにこのイヤホンジャック、金運UPにも効果があるみたいですよぉ? 京さん、さてはオリジナルのゆるキャラを作ってひと儲けしようと思ってますね?

京「そろそろ良い時間何で、ストーンマーケットに戻ってみましょう」

京さん、足早にストーンマーケットに出戻り、完成したブレスレットを受け取り、そそくさと出てきました。何をそんなに慌てているんでしょうか。

京「パズドラのゲリラダンジョンが……」

そう言うとさっそくスマホを取り出して、歩きながらプレイを開始し始める京さん。
日曜日の町中、人がたくさん! 京さん、危ないですよぉ!!

京「とりあえずどこかで座ってプレイしたいんで、どこかへ行きましょう」

それにしても中々の人混みです。
それもそのはず、今日は夏の七夕祭りをPRするべく、仙台のアーケード街は山車や七夕飾りが出ていて、一際盛り上がっていたんです。

IMG_20130512_105343.jpg

京「長年仙台にいるけど、こんなのは初めて見るなぁ」

IMG_20130512_105444.jpg

なんだかとっても縁起が良さそうな山車ですね。

IMG_20130512_105755.jpg

気の早い七夕飾りも風に揺られておりました。

IMG_20130512_105707.jpg

京「そんな事より、座る場所を探しましょう」

もう、京さんったら、頭の中はパズドラの事でいっぱいなんだから。

足早に京さんが辿り着いたのは、こちらも昔からあるデパートのような大型スーパー。

京「ここはエスカレーター沿いの西側各階に座れるスペースがあるんです。空いてるところを見つけて座っちゃいましょう」

しかし、上へ上がっても上がっても、空いてる席がありません。
毒づく京さん。

京「ここもうずっと子供の頃から1回も空いてた事ないや!」

ついに最上の8階、本屋さんがあるフロアまで来ちゃいました。

京「ここの本屋は、座って本を読む場所があるので、こうなったらそこでやりますよ」

あれあれ京さん、それは非常識では?

京「あ。トイレに行く途中にベンチがあります。あそこは座っても大丈夫じゃないかな?」

良かったですねぇ。どうやら非常識にならない座る場所を見つけたみたいですよ。
さっそくコインロッカー横のベンチに座ってパズドラを開始する京さん。

すると、このタイミングで電話の着信が。
さっき遭遇したお姉さんたちが本物か、確認の電話を掛けたのですが、その時は出なかったので、折り返しの電話の着信が今あったんですねぇ。

京「もしもし? あ、ハイ。あ、そう? はい。はい。はーい」

やっぱりさっきすれ違ったのはお姉さんだったのでしょうか?

京「いえ違いました。別人みたいです。いやぁ、通りでお姉ちゃんの方からは悪意の波動が出てたし、甥っ子も一回り小さいかなって思ったんですよね;」

じゃあ何でお姉さんと思ったんでしょうかねぇ?

その後京さんはその場所で12時まで、パズドラを粘りました。
もう良い時間なんですけど、京さん、そろそろ母の日のプレゼントを決めないといけないんじゃないですかぁ?

京「さて行きましょう。とりあえず駅の方へ戻って、何か気になるものを見つけますよ」

本当に行き当たりばったりだなぁ。

さて、駅に向かって歩き出す京さん。
その時、ちょっとした事件が起きました。

何と京さんの右斜め前をこちらに向かって歩いてきていたおばあさんが転倒したのです。
ただの転倒じゃありません。両手を塞がれていて受け身が取れず、顔面を鼻から固い地面にぶつけました。
倒れる直前、足が一瞬ぴんとなって、まるでミッションインポッシブルのような格好になってからの落下です。
まさかの事態に周囲を歩いていた人たちも騒然、立ち止まり、「大丈夫?」と心配そうです。
(その後は、お連れの方々に助けられておりました。本当、見ていた僕も衝撃的でした。気を付けないといけないですよね;)

京「やっぱり、母上もだんだん年取ると弱って来る事もあると思うんで、体に良い物をプレゼントしたいなって思います」

京さん、何を買うか閃いたみたいですね。

やって来たのは、駅前のデパートの1階にあるセゾンファクトリー。
ここは山形で栽培したフルーツ等を加工して、お酢やジャムにして売ってる健康的なお店。

京「ここはね、以前友達のところへお土産に持って行ったら、すごく喜ばれたんですよ。だから今回はこれにしてみます。お酢はね、体にもいいしね」

お店の人に何杯か試飲させてもらって、
京さん決めたみたいですね。

京「山形関係ないけど、新発売で飲みやすかった沖縄パインお酢にしました」

IMG_20130514_093844.jpg

それはお母様も喜んでくれるんじゃないでしょうか?

京「いやぁ、たまにちょっと歩いてみただけで、色んな事がありましたね。それにしても、無事プレゼントも買う事ができたし、楽しい散歩ができました。それじゃあ、今日はこの辺で。また来週お会いしましょう!」

 春よりも
 夏が近づく
 沖縄パイン
  ―― 高橋京希


---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:+1(通算9P)
 Lv2 精神力:0(通算16P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算45P)
 Lv1 ヒーロー力:0(通算8P)
 Lv5 趣味力:0(通算155P)

posted by きょうきりん at 14:06| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月21日

京希、日本最古のハンバーガー屋で下ネタに出会う、の巻。

つい先日ニュースで
日本マクドナルドが値上げを発表したという報道を見ました。

ハンバーガー100円が120円になるそうです。

あまりファーストフードを食べないので、
その事で僕に直接的な打撃はありませんが、
刺激を受けアイディアが生まれました。

マクドナルドやモスバーガー、
ドムドムバーガーのような、
ファーストフードではない高級なハンバーガーを
どこかで買う事はできないでしょうか?

一時期、させ子ってアイツ有名だよな。
じゃなかった。
佐世保バーガー何て言うのが流行りましたが、
仙台の洋食屋さんやパン屋さんでも、
何かオリジナルの、いやむしろ俺ジナルのハンバーガーが売っているかも知れません。

そこでいつものようにネットの検索窓に
『アメリカンポリス』『コスプレ』『エロ画像』を入れて検索すると、
出るわ出るわ僕の好きな画像が……あーーーーーっ!!

いつものようにとか書くから、
いつも検索してるワード思わず入れちゃったよ!!!

本当はこう。
『仙台』『ハンバーガー』
これで検索。
そして閲覧していると、気になる表記が。

仙台の国分町(列島警察24時でお馴染み仙台の繁華街)に、
日本最古のハンバーガーを出す『ほそやのサンド』というお店があるのだとか。

日本最古?
面白いなと思って調べると、
日本最古と言うのは
発祥的な意味で言っているのではなく
創業1950年なので、その頃からずっと変わらない味でハンバーガーを出している、
現役でずっと続いているハンバーガー屋さんでは最古、という意味らしい。

仙台にそんなところがある何てまったく思わなかったから、
これは興味があります。行ってみたい。

そんな訳で、行ってきました。

仙台の繁華街。国分町です。
飲み屋さんや飲食店の他、風俗店も立ち並ぶ、
仙台の歓楽スポットですね。
来るのは久しぶりで、国分町のお店に行こう、
と思って来たのは10年ぶりぐらいかも知れません。
もっと遊べよ俺! 修行僧か!

で、久しぶりなので、何かもう、雰囲気が怖かったですww
「怖い」っていうのはちょっと違いますかね。
何か、居なれないような……
歩き方とかすっかり忘れてしまいましたね。
別にそこまで怖い街ではないんですけどもね。

で、スマホ片手に地図を見ながら捜索開始。
昔で言う響良牙、今で言うロロノア・ゾロ的な方向音痴の僕ですが、
何故か吸い込まれるように簡単に発見できました。

しかしまぁ、そのお店のたたずまいたるや!
かなりレトロです。
お店の前には謎の人形……そうですね。
評するなら腹話術師の死後、
腹話術師の霊魂が取りついたかのような人形が置いてあって、
その人形が黒板ボードを持っていて、
そこには『1,000,000万個売れたほそやのバーガー』とあります。

さすがに60年やってるだけあって、
めちゃくちゃな数これまで売って来たみたいですね。

えーっと、
100万÷60年で、年間約16666個販売、
それを365日で割ると、1日45個売ってると60年で100万個か……
ま、まぁあまり詮索はしない事にしましょう!wwww

怪しげなお店の雰囲気に気後れしながらも、
勇気を振り絞って中に入ります。
(気後れしすぎて写真撮れませんでした。すいません)

しかし、中はもっと異世界でした。
レトロ・アンド・レトロ!

創業当初から何も変えずに来たのでは?
と思う程です。

昨今、狙ってレトロにするお店はありますが、
ああいうお店の雰囲気をナチュラルに出しちゃってる感じです。

場違い感がハンパじゃないです。

こうなってくると人見知りが顔をのぞかせちゃって、
やっと創業から変わらず牛100%で作っているという『ほそやのバーガー』を注文できました。
(テイクアウトもできるのです)

作ってもらっている間、
内装を観たり、
じゅーーーー! と、素敵な音を立てて焼かれるハンバーグの音を聞いていたりしたのですが、
(人見知りが強烈に出てしまったので、詳細聞けず)
目を疑う文字が飛び込んできました。

「え? 『マンコ』……?」

お店のカウンターからも良く見える場所に、
ハッキリとそう書いてあります。

まさかそんな馬鹿な事が、
もう1度良く確認すると、
それはこんな文章の中にあった言葉のです。

『おかげさまで100マンコ売れました。ありがとうございました』
(ちょっと違うかも知れませんが、大体こんな感じ。動揺して詳細思い出せずww

安心したのも束の間、
更なる疑問が。

「なんでカタカナにしたの?」

どう考えても放送禁止用語を連想させちゃうから、
そこは『100万個』にするべきなのに、
なんでわざわざそこカタカナにしちゃったの?!
目立つよー。目立ってるよー。
普通印刷で見ない文字だもーん。

ハンバーガーを受け取り、
逃げるように店内を出る僕。

頬が上気して、鼓動が早い。
見てはいけないものを見てしまったような気持ち。

仙台の繁華街、どうやら奥が深いようです。


さて家に帰り、
さっそく食べてみました。

IMG_20130419_185928.jpg
サンジェルマンを思わせる、こんな素敵な袋に入れてくれました。

IMG_20130419_193502.jpg
見た目はこんな感じ。
マクドナルドも裸足で逃げ出す肉厚さです。

IMG_20130419_193600.jpg
実食。

うん。美味しい!
ビーフ100%は伊達じゃない。

ソースも昔ながらの感じで、
入ってる玉ねぎの量も丁度良く、
ファーストフードのお店にはない手作り感あふれる温かみのあるハンバーガーです。

ああいう大人の冗談があるようなお店に、
似合うような男に少しずつなっていきたいなと、
いただきながら思う僕なのでした。


 下ネタや
  大人の街の
   アメリカン


---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:0(通算7P)
 Lv2 精神力:+1(通算12P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算43P)
 Lv1 ヒーロー力:0(通算8P)
 Lv5 趣味力:0(通算138P)

posted by きょうきりん at 16:01| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月14日

京希、宮城の桜名所『一目千本桜』を観に行く、の巻。

「つーわけで、桜の季節になったので、今日は宮城の桜名所『一目千本桜』を観に大河原町までやって来たというわけなんだよね。『一目千本桜』っつーのは、大河原町を流れる白石川沿いに千本以上の桜が並ぶどメジャーな観光スポットで、あんまりモヤモヤしてないみたいっす。今日はそんな晴々した大河原町をブラブラしちゃいます」

そんな訳で、やって来ました大河原町。
晴天でまさにハレバレ。

sakura01.jpg

宮城でも有数の桜の名所が一番の見ごろになってるとの事で、
仙台駅から乗った東北本線は混雑していて座れず、約40分ほど立ちっぱなしだったんだけど、
一番後ろの、副車掌さんが見える位置に陣取っていたら、
何と副車掌さんがまさかの女性!

クールに業務をこなす姿があまりにかっこよくて、
例によってときめいちゃいました。

んが、途中止まった駅で
車掌さんの知り合いに偶然お会いしたらしく、
急に「あ!」という笑顔になって手を振ったので、
もやもやしちゃいましたww

電車の方は、一目千本桜が咲いている区間、
船岡から大河原までの間を桜の期間中、
スピードを落として走行する、というサービスがあって大満足!

「うわぁ、すごい!」
と思ったのですが、よくよく考えてみたら、
今からあそこを戻って歩く訳で、
そう考えると「先に全体を観ちゃう」って事がもやもやしてきました。

大河原駅を降りると、
普段は人があまり乗り降りしない駅らしく、
出口が一つだけと狭く、大混雑。

利点は、人が桜の方向に向かって歩いているので、
会場まで迷わないという事でしょうか。

sakura02.jpg

駅から多少歩いて、
一目千本桜の入り口に到着。

sakura03.jpg

大河原側から入ると、河原が開けた広場があって、
そこがお花見の会場になっている模様。
最初の看板のところですね。

sakura04.jpg

sakura05.jpg
屋台も出ていました。

sakura06.jpg

お花見をするつもりはありませんでしたが、
朝何も食べずにふらふらと、
思い付きで来ていたので流石に小腹が空いています。

せっかくなのでお祭りの雰囲気を味わおうと、屋台の方に近づきます。

しかし、ああいうお店ってどこを選んだら良いのか分からない。
そりゃ、こういうところに「味」や「質」を求めるものじゃないのは分かってるんだけど、
普通に買うよりはるかに高い金額を請求されるので、
できるだけ吟味したい。

そうこうしているうちに端から端まで歩いてしまい、
結局決められずもやもやする僕。

最終的に、観てきた中で一番小奇麗っぽいお店へ行く事にして戻る。

お店は並んでいるっぽいのだけど、
どうも販売慣れしていないのか仕切りが悪いっぽく、
ようやく目の前に行っても何も言われない。
販売の人がぼうっとしてるだけww

もやもやしながら
フライドポテト(200円)とフランクフルト(200円)を注文。

フライドポテトの在庫が切れていたらしく、
後ろの厨房から今揚がったばかりのやつを直接カップに入れる販売の人。
それに夢中だったのか、僕にフライドポテトを差し出した後は、
「ありがとうございました〜」
「フランクフルトは!?」
って、さすがに突っ込めなかったけど、
「これ持って行っていいのかな?」
みたいに若干挙動不審になりながら、
手前に置いてあったフランクフルトを持って行く。
何も言われない。
モヤモヤしっぱなしだ。

しかしそれでも、桜を観ると気分が変わります!
とにかく素晴らしかった。

お花見会場を後にして、
いざ『一目千本桜』の回廊へゴー!

sakura07.jpg
桜。

sakura08.jpg
桜。

sakura09.jpg
桜。

sakura10.jpg
桜。

一駅分、白石川に沿って桜が植わっている。
多分、1000本以上あると思われます。

とにかく桜桜桜のオンパレード。
こんなに桜が咲いてるなら、『桜』ってタイトルの曲をアーティストがたくさん作るのもやもやして気持ち悪ぃ、って思ってたけど、ここに来ればそれもアリって気がしてくるから不思議です。

道中見つけた屋形船。

sakura11.jpg

船の上から左右桜に囲まれたのを観るのも、
風流で良いんだろうな。

まだまだ桜は続きます。

sakura12.jpg
桜。

sakura13.jpg
桜。

sakura14.jpg
桜。

この辺まで歩いてきて
「あれ? 意外と長いな」と思う僕。

電車で一駅分歩くなんて簡単だろうと思っていたのですが、
それが甘かった。
ここは歩いて1時間ぐらいかかる、壮大な桜の道だったのです!!

そんなところがこの世にあるなんて思いもよりませんでしたし、
もの凄い見事なんですが、
さすがにちょっと長い……ww

山寺の1000段階段を思い出しました。
思えばこれ、1000シリーズなんですね。

 ツアー 山形・山寺編(2) 京希、山寺の千段階段で修行する、の巻。
 http://kyoukinosata.seesaa.net/article/265348881.html
 (2012年04月18日更新)

このままだと絵が変わらないので、
何かを見つけようと必死になる僕。

「あ! あれは何だ!」
得意の藤岡弘、探検隊長のモノマネも飛び出し、
見つけたのはこれ。

sakura15.jpg

山の上に観音像のようなものが見えます。
後から調べると、船岡城址公園にある平和観音像だった模様。
「小さすぎだろ!!」
もやもや。

あ! 川の様子が変わったよ!!

sakura16.jpg

さすがに最初の方で観た屋形船、ここを超えたりはしませんよね?
それだったら逆に乗りたいです。

え、えーっと、
あ! 桜に緑の蔦が!!

sakura18.jpg

もうね、どこまで行っても桜だから、
こういう緑が逆に新鮮になっちゃうぐらいでしたww

すわネタ切れか?
撮れ高大丈夫?? サイコロ振る??

と思っていたその時、
絶景ポイントにやって来ました。

sakura19.jpg

sakura20.jpg

sakura21.jpg

この辺りは本当に綺麗で、
桜色、空の青、緑、野花の黄色が混然一体となっていて見事でした。

この景色に立ち止まって写真を撮る方も多く、
黒人の方が他の観光客の方に頼んで
写真を撮ってもらっている場面に遭遇。

この黒人の方、実は最初の小奇麗な屋台で僕の前に並んでいた方で、
ビシッとしたスーツで決め、非常にかっこ良く、
後ろに立った時、シャネルの財布と香水の匂いがして、
クールでオシャレな印象でした。

で、最初は普通に、というよりモデルみたいに立って写真を撮ってもらっていたのですが、
そのうちにテンションが上がったらしく、
写真撮影に合わせて高く跳躍したりと急にはしゃぎだし、
カメラを任された観光客も困惑している様子でした(もやもやww)。

更に歩くと、
今度は右側に線路が登場します。

sakura22.jpg

電車内からも見ていたので知っていたけど、
そろそろゴールも近いのかな。

遠くに1本咲いてる桜を発見。

sakura23.jpg

何かちょっと分かりましたけど、
1000本あるより、
1本堂々と立ってる桜の方が、侍っぽくて僕は好きかも知れません。

船岡に近づいてきたので、
そっと見上げると
お城マニアの方お待たせしました。
船岡城址です。

sakura24.jpg
「小さいよ!!」

ここも後から調べたところ、
ロープウエーのようなものがあり、
それで登って上から一目千本桜を鑑賞すると、
本当に人目に千本目に入りそうな絶景だったそうで、
通はそちらに観に行くのだとか。
来年はそっちへ行ってみたいなぁ。

……でも何で僕は思い付きで調べずに来ちゃったんだろう。
……何だかもやもやしてきましたww

船岡駅へ向けて歩いていると、
急に辺りがざわついてきました。
「電車が来る! 電車が来る!」と騒いでいるようです。

実はこの辺り、桜と電車が同時に写せる
所謂撮り鉄にとっては絶好の撮影スポットのようで、
確かに来るまでの間、三脚を持って陣取ってる方々に大勢すれ違いました。

これは僕も撮影しなければ!!!

さっそくスマホを構えて待っていると、
聞こえてきました電車の音が!!

ガタンゴトンガタンゴトン!!

sakura25.jpg

カシャーカシャー!

sakura26.jpg

まぁ、あんまり良くないけど、撮り鉄気分にはなれました。

そんでもって、桜、桜。

sakura28.jpg

最後にもう1枚、ベストショット。

sakura29.jpg

1時間、桜尽くしでした。
これだけ桜が咲いてると、
本当に桜の紅茶とかから香る、桜の香りがするんだなって今回初めて知りましたよ。

んで、駅に戻る分岐点にて、
こんな看板が立っていました。

sakura30.jpg

どうやらこの先歩くと
日本一太い桜の木が見れるらしいのです。

えーっと、徒歩15分か……。

……まぁ、今回は良いかなww

「行かないのかよ!!」

来年は今回行けなかったところを中心に回ってみたいですね。
このもやもやを払拭しに。


---------- ---------- ----------

『twitter』
https://twitter.com/kyouki_love_sat

『facebook』
http://www.facebook.com/kyoukitakahashi

【改造人間・高橋京希、今回の獲得経験値】
 Lv1 肉体力:+1(通算7P)
 Lv2 精神力:0(通算11P)
 Lv1 容姿力:0(通算6P)
 Lv4 知識力:0(通算42P)
 Lv1 ヒーロー力:0(通算8P)
 Lv5 趣味力:0(通算133P)

posted by きょうきりん at 12:12| Comment(0) | ツアー(旅行・体験記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。