2014年11月01日

『沙汰ブログ』10月アクセス(PV)数大公開! の巻。


いよいよ11月となり、
当ブログも休止まで2か月となりました。

今後、これまでの総決算的な内容を
書いていくつもりなのですが、
今日は先ず、その手始め、
先月一月のブログ、アクセス数を発表したいと思います。

---------- ---------- ----------

【2014年10月沙汰ブログアクセス数】

 1日 2081
 2日 2469
 3日 2064
 4日 2372
 5日 2749
 6日 2295
 7日 2458
 8日 2157
 9日 2215
 10日 2531
 11日 2268
 12日 2023
 13日 3195
 14日 2607
 15日 3647
 16日 2863
 17日 2094
 18日 1749
 19日 1775
 20日 1900
 21日 1934
 22日 2545
 23日 2712
 24日 2687
 25日 2692
 26日 2881
 27日 2506
 28日 2363
 29日 2501
 30日 2253
 31日 2021

 一月の総アクセス数 74607
 一日の平均アクセス数 2407

---------- ---------- ----------

始めたばかりの頃は、
月に300人くれば良い方で、
アクセスが伸びないのが悔しくて、
自分で何度も見に来たり(笑
そんな事ばかりしていたこのブログも、
今ではこんなに多くの方に読んでいただけるようになりました。

延べではありますが、
このペースで年間計算すると、年間90万アクセスあるブログ、
という事になります。

勿論、アクセス数が伸びてきたのは
ここ数年で、更に言えば
休止を発表した10月は特にアクセス数が良かったので、
実際はもっと下方申告しないといけませんが(笑

『沙汰ブログ』は開始以来、
今が一番読まれています。

だからこそ、休止が必要なんです。

この辺の詳しい事は、
もっと終わる直前、書ければいいのかな、
と思うのですが、
簡単に言うと、少し、急激に大きくなり過ぎました。

だから、受け皿をもっとしっかりしたい、
その充電期間が必要だと、
僕は考えています。

ただブログを書くだけだったら
そんなに難しくありません。

それが分かっているからこそ、
いつも読みに来てくださっている目に見えない方々に、
今回、アクセス数を公表する事で、
その一人一人に感謝の気持ちを示したかったのです。

本当にいつもありがとうございます!

『沙汰ブログ』はもうちょっとだけ続くのじゃ。

最後まで、よろしくお付き合いくださいね。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

---------- ---------- ----------

 ⇒ 高橋京希のLINEスタンプ

---------- ---------- ----------

posted by きょうきりん at 10:52| Comment(2) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月23日

京希、LINEスタンプを作る、の巻。


VIVA!

僕の作ったLINEスタンプが、昨日承認され、
めでたく販売開始になりましたーっ!
やったぜ。

 ⇒ 高橋京希のLINEスタンプはこちら

今年になってね、LINEを初めて
そこでお友達と会話するようになったんだけど、
やり取りしてるとスタンプとか押される訳じゃないですか。

で、それをやってるうちに
「これ、自作のスタンプで会話できたら面白いよなぁ……」
って考えるようになりまして、
お仕事の合間を縫ってチクチク作り始める事にしたんです。


……でもこれ、承認までが長かった

実は今回承認されたスタンプ、
作った物としては二つ目、
第2弾なんです;ww

もう一つ前に、
僕が小学校の頃から描いてる
お馴染みの猫のキャラクタで作って申請出してたんだけど、
塗り残しがあるとかで弾かれちゃって
再審査の憂き目にあっちゃいました(再審査は時間かかるらしい)。

で、その間に、どうせならたくさん作ろうと思って、
自分だけのアイディアだと偏るから、
身内の中で僕と最も意見の遠いパパン
「絵を描くんだけど、何か良いモチーフないかしら?」
と振ったところ、まさかの回答がwwww

なのでこんな昭和っぽいモチーフのスタンプが、
第1弾という事になってしまいました。

まるで、僕が、これを一番描きたかったみたいになってるのが、
ちょっと恥ずかしいんだけど(笑、
まー、それはそれで面白いよね、きっと。

そういう事でございますので、
LINEやってる方々、良かったら是非
使ってやってくださいませ。

 ⇒ 高橋京希のLINEスタンプはこちら

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 13:41| Comment(4) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月22日

『コロコロアニキ』第1号、の巻。


ここ最近、ブログで触れていた通り、
ようやく『コロコロアニキ』をゲットしたので、
一通り読んでみました。

DSC_0484.JPG

僕の周囲では、
この雑誌を気にする人が多かったらしく、
発売日以降は「面白かった!」「全然ダメ!」という
賛否両論の意見が聞こえてきて、
とても興味深い気持ちで読む事が出来ました。

なるほど。
良し悪し、あるかも知れませんね。
僕も似たような感想を持ちました。

自分のコミュニティにいると、
『コロコロアニキ』は80年代キッズ向けの雑誌、
と勘違いしてしまうところもあるのだけど、
実際は『コロコロコミック』を卒業した10代から30代をターゲット層にしているようで、
だから、年代によっては心に響かないものが掲載されてる。

そればかりか、
明らかに現代的な記事(パズドラやダンボール戦記など)もチラホラ掲載され、
どうにも対象を絞り切れなかった感じがします。

ミニ四駆(ウイングマグナムほしぃい!!)などの、
80年代『コロコロ』黄金期を支えた記事も載っていますが、
実際のところミニ四駆は現在でも80年代からずっと愛好していた
大人たちのホビーである側面もあるので、
それもちょっと違う。

ズバッと80年代キッズの心を捉えるには
何かが足りないのかな、という印象を持ちました。

かと言って、
面白くなかった訳でもなくて、
『爆走兄弟レッツ&ゴー』は僕より下の世代なので
ピンときませんでしたが、
武井宏之先生の『拝啓 徳田ザウルス先生』と
のむらしんぼ先生の『コロコロ創刊伝説』は、
もう涙腺が緩くなって情けない限りですが、
涙が溢れそうになりました。

特に徳田ザウルス先生のファンだったので、
ページをめくるのが辛くなるほど、ハートにきてしまった。
(のむら先生の話も実際ヘビイだけど、コメディタッチなので読めちゃうww)

この二つは素晴らしかったです。

で、この雑誌、大人向けなのだから、
『コミック』にする必要もないとちょっと思うんですよね。

この手の雑誌を手にする80年代キッズのボーイたちって、
決してパズドラの誕生秘話ではなく、
ビックリマン誕生秘話とか、
当時流行した物の「実はこうだった」という話を読みたいんじゃないのかな。

編集者とか、取材しないと分からない
80年代、90年代に『コロコロ』で取り上げてきた
総ての玩具・漫画、子供時代のブームを再検証するような
そういう記事が読みたい。

当時の熱狂の正体を皆知りたがってると思うんですよ。

自分たちが夢中になって来たたくさんの想い出と、
常にそのそばにあった『コロコロ』が
『アニキ』になった今出来る事って、
そういう事なんじゃないのかなって読んでて感じました。


でね、イマイチこの乗り切れない感じって、
僕は第1号だからだと思うんですよ。

巻末にわざわざアンケートを送って欲しい、
という漫画まで掲載しているぐらいなので、
なんとなくだけど「今回第1号は、ターゲット層を広めにして出してみたけど、
兄貴の皆さんどうですか?」って
様子を探っているような気がしないでもない(笑

つまりそれって、
アンケートとか反響によっては、
読みたい記事が増えてくる可能性もあるって事だよね。

そういう風に受け取ったので、
買われた皆さん、アンケートを出して、
「こんな記事を載せて!」ってお願いしてみましょうww


でね、僕は何か、例えばのむらしんぼ先生の漫画読んで、
いろいろ考えちゃいました。

元々このブログのコンセプトも、
子供の頃から現在まで、
僕を楽しませてくれた総ての物に恩返しをするという意図があるんです。

それがここ最近はオマケシールがメインになってきてるだけでね。

で、そういう気持ちで常日頃いたもので、
子供の頃あんなに「ツルセコ〜」とか言わせてくれた
先生の浮き沈みとか考えるに、
子供時代を楽しませてくれた人たちを
今大人になった僕たちが、
忘れ去るんじゃなくて、
盛り上げていく事も大事なんだなって、
再確認する事が出来たんです。

そういう意味でも『コロコロアニキ』には期待したい。
ノスタルジーに浸りすぎる必要もなくて、
あの頃活躍していた人たちの今の姿も届けてほしいし、
何かこの雑誌を通して新たなコミュニティ的なのが出来れば
理想的なのかなって。


第2号、どうなるかまだ分かりませんが、
僕はこの雑誌、もう少し様子を見ていこうと思いましたよ。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 14:04| Comment(2) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

『パーソン・オブ・インタレスト』と『ウォッチドッグス』の巻。


3週間前からBSフジで
パーソン・オブ・インタレスト』という海外ドラマが始まりました。



その前に放送されていたイギリスBBC制作の
トップ・ギア』という車の番組もハチャメチャで相当面白かったのだけど、
終了するのを知らないで流れで観たら、
結構面白くて、そのまま視続ける事になった、というのが馴れ初めです。
元々海外ドラマ好きだしね。

『PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット』は、
LOST』やリメイク版『スタートレック』でお馴染み、
ヒットメーカー、JJエイブラムス制作総指揮。

だからか、レギュラーの大富豪にして天才プログラマー、
ハロルド・フィンチ役は、『LOST』にも登場した
マイケル・エマーソンが演じている。
吹き替えだと声も一緒なので、凄くお馴染みな感じだww

どんな話かと言うと、
9.11以降のアメリカらしい設定で、
ハロルドの開発したテロ計画を未然に防ぐ装置が割り出す、
テロとは無関係なんだけど殺人事件が起きそうなケースを、
彼と、元CIAのジョンとで防ぐ、というお話。

マシンは正確だけど、
二人に教えてくれるのは
被害者、或いは加害者となる人物の社会保障番号だけ

それを頼りにターゲットに近づき、監視し、
殺人を未然に防ぐ、って訳。

で、ハロルドが天才なもんだから、
ターゲットの電話を盗聴したり、
監視カメラを弄ったり、
そういう事がスマホ操作一つでできちゃったりする。

それを観て直ぐに
なんだか『ウォッチドッグス』に似てるなって、ピンときた。

『Watch Dogs』はUBIソフトの開発したゲームで、
主人公はスマホを使って、リアルタイムに様々な電子機器にハッキングする事が出来る。



こんな感じにね。

試しに両者で検索してみると、
似てると感じている人は僕だけじゃなかったみたい。

勿論、だからと言ってどっちかがパクったとか、
そういう話ではなく、
それが現在抱えるアメリカの気分なんだろうな、って感じはする。

哀しい事件が起きるぐらいなら、
誰かに監視していて欲しい、
っていう深層心理の影響かもね。
ちょっと分析が安易かな。

で、楽しみ方はと言えば、
ある意味で『ウォッチドッグス』は、
『パーソン・オブ・インタレスト』を観ていると、
あんな世界で遊べるんだ!
っていう感覚に浸る事が出来て、よりお得かもしれない。

ドラマの方は、第3シーズンが最近
レンタルになったようなので、
興味のある方は、BSや、そちらでどうぞ。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 11:29| Comment(0) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

『相棒』シーズン13第1話感想! の巻。


待ちに待った『相棒』の新シーズンが始まりましたね!

昨日は僕も心待ちにして、
テレビの前に待機しておりました。

もう、いつも通りの『相棒』でしたね!

今回は『スパイ』とか『売国』とか、
そういう事がテーマ。

お話はうまく絡んでおりましたが、
殺人については、
誰が犯人かとか、手口とかは
ほぼ予想通りだったので、
ちょっと肩透かし。

待望の第1話なので、期待値を上げすぎてしまいましたかね。

今シーズンはどうやら、
カイト君の結婚話を軸に、
お父さんとの和解があるのか? ないのか?
をやっていくようです。

そして、近頃タイムリーにもご結婚された仲間由紀恵さんが、
準レギュラーで決定っぽいですね。
今後も登場するような気がします。

でも僕、この方
『トリック』と『ガメラ3』で殺されて干からびる役と、
チキンラーメンで「あのお姉さんやばくない?」と言われる人みたいな
ちょっと変わった訳でのイメージが強いので、
観てると変な気分になってくるんですよね(笑

突然右京さんに対して
「まるっとお見通しだ!」
とか何とか、言いだすんじゃないのかって、
観てて不安になっちゃうww


第1話は視聴率も良かったようですが、
脚本作るの大変でしょうね。

もっと見応えのある物を!
っていう視聴者の声に応えていかなければならない。

次回以降も期待しつつ、今シーズンも楽しみたいです。

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 14:03| Comment(0) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月15日

『ブレイキング・バッド』第1シーズン全話視聴したよ、の巻。


先日の3連休、
少し療養が必要な身なので、
強制的にでもゆっくりしようと、
前から観たかった海外ドラマ『ブレイキングバッド』の
第1シーズン全3巻を借りてきました。

休み中に観てしまわなければ
後は仕事になっちゃって観る時間はないので、
連休中必ず観終わらなければなりません。
これなら休めるだろう、と。

まぁ、最初の方は観ながら
ガンプラのGセルフとミニ四駆作ったり、
『タワスペ』のランキングに挑戦したりもしてたんですが、
徐々に映像に見入っちゃいましたね。

面白かった!

これ、男のドラマだよ!!

主人公はしがない科学教師なんだけど、
末期ガンである事が分かって、
家族の為に大金を残そうと
知識を生かして覚せい剤を作って売りさばこうとする、
ざっと言ってこういう導入なんだけど、
まぁ、いろいろあるんですよ。

このドラマで何より熱いのは、
男の意地をひしひしと感じること。

主人公のホワイト先生が、
身勝手な家族に翻弄されながらも、
それでも家族への愛がある。

ちょっと泣けてきたシーンとかあったもんね。

ドラマ自体は、
暴力的なシーンやグロいシーン(イエス!)もあるし、
アメリカ社会の暗部を描いてて
辛くなる描写もあるんだけど、
どこかドライで、
例えば発言枕を使う家族会議のシーンなんかは、
コメディっぽくも見えたりして(その後泣けるシーンになるんだけど)、
シェイクスピア的悲喜劇を連想させる。

第1シーズンは全7話で、
「次どうなるの??」
っていう部分でバッサリと終わる。

うひゃぁ、これは続きを観ないとダメな予感がするよ!

まんまとハマってしまいました。

未だ『ウォーキング・デッド』の第3シーズンも観てないのですが、
こちらの方を先に観ちゃうかも知れません。
海外ドラマ面白い!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 11:24| Comment(2) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月05日

『Gのレコンギスタ』と『仮面ライダードライブ』第1話感想! の巻。


今日はTVっ子な話題です。

先ずは『Gのレコンギスタ』。
BS-TBSで放送が始まりましたので、視聴いたしました。

もう、楽しみで楽しみで仕方なかったんですよ。
『ガンダム』、どれも好きは好きなんですけど、
やっぱり冨野監督は僕の中で別格なんです。

今回は1話2話まとめての放送でしたが、
面白かったですねぇ……(しみじみ)。

現在の冨野監督の脳内を垣間見てるような、
そんな作品でした。

宇宙エレベーターのある世界なんだけど、
これは宇宙世紀の先であると同時に、
現実の地球の未来の姿でもある訳で、
そこで描かれる若者たちに、
(冨野監督から観た)現代の若い子像が反映されてるのかな、
ってそんな風に感じました。

『宇宙海賊』っていう単語とかも
なんか嬉しくなっちゃうし、
第2話では前時代のモビルスーツとしてザクとか
ビンテージみたいになって出てきて(保存状態悪すぎww)、
細かいところも良かった。

何か本気で、
現実世界の未来を描こうとしてる感じがしたんですよね。
ハロビーとかも、もう少しであのぐらいのメカは出来そうじゃないですか。

もうね、
ガンプラ買います!!

買うとしたら、先ずはGセルフからなんだろうけど、
(ほんと、わざとこのネーミングにしてますよねww)
あの訓練用のモビルスーツも好き!!
プレミアムバンダイとかで出してくれないかな(笑

今期は『Gのレコンギスタ』と
後『七つの大罪』(『金剛番長』大好きww)、それから
『快斗』と『ログ・ホライズン』が時間帯被っちゃってて
どうしようかなって感じで、
普段アニメ観ない自分にとってはかなり豊作な感じです。

左門豊作!!

さて、そんでもって今朝は
今日から始まった『仮面ライダードライブ』第1話を視聴しました。

残念ながら『鎧武』は後半、
徐々に観る確率が減ってしまったので、
(面白くなかったのではなく、気合いの問題
「こんなんじゃいかん!」と、全話観るつもりで観始めました。

面白かったですねぇ。
正味23分とかだと思うんですけど、
いろいろ詰まってて、それでいて詰め込み過ぎず、
説明もきちんとされてて、
熱い!
そういうほぼ完璧な第1話になっていました。

主人公は「どんより」と呼ばれる動きが鈍くなる現象によるミスで
左遷させられた設定(自ら?)で、
すごく閉塞感を持っていたと思うんです。

それがドライブの力を得た事で、
文字通り疾走する、
この辺痛快じゃないですか。

くしくも今回の怪人が
人を赤くして殺すんですが、
それが自分が助けられず、血に染まった手とオーバーラップするシーンは、
早くも名場面ですよ。

自ら真紅の戦士となって走り回る雄姿は、
主人公の燃える心の強さと同調して、
かっこ良かったです。

脇役陣も凄いですよね。
特状課の面々の中に、
仮面天使ロゼッタ』を演じた吉井怜さんがいたりして、
今後一緒になって戦って、
あの、妙にいたいけな声で爆発に巻き込まれてくれないかなとか、
思っちゃいました(笑

それと、突然ですが、
僕はコスプレの中で婦警さんが好きなんですが、
(念の為に書きますが、僕がする訳ではないですよ?)
詩島霧子の制服は、襟元がチェックになっていて
すごくかわいらしかった!!

熱くて分かりやすい、
『RX』のライドロン以来となる車に乗るライダー、
今後も期待しちゃいますネ!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 10:46| Comment(0) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月04日

京希、部ログ休むってよ、の巻。


Twitterでは既に発表いたしましたが、
年内を目処に、しばらく『京希の沙汰とは思えないblog』を
お休みいたします。

今のところ
辞めようと思っている訳ではなくて、
ちょっと休む感じ、
それが一月なのか3か月なのかも分からなくて、
もしかして僕の人間界での寿命が尽きる直前、
例えば50年後ぐらいに、
『タワスペ』の最終階層攻略記事を突然書いて、
本当の博士的な風貌になったヨボヨボのおじいちゃんが
フルテンションで「やぁ皆、キョウキ博士です!」って書いてるギャグとか、
やるかも知れないんですけど(笑、
まぁ何かそういう感じになります!

やっぱりね、
いつもブログを書く為に大地の精霊の力を借りるから、
身を清める為に全裸になって、
デリケートゾーンにバターを塗りたくり、
公園の砂場でアリが寄って来るのを小一時間待った後、
そのまま動物園へ入館料をはらって入館し、
アリクイに舐めてもらう、
という一連の流れをしないといけなかったり、
そういう事を毎日続ける事がちょっと疲れてきちゃったかな。

餅を使用するマスターベーションでお馴染み((C)吉田戦車)、
モチベーションを持ち続けるのって、
結構大変なんですよね。

であるからして抜本的な解決として、
ちょっと休みます。

でもですね!!

12月まではガンガンいきますよ!!!
最終回直前ブログ更新祭り!

今のうちに書きたい事全部書いちゃえスペシャルやりますんで、
最後までよろしくお付き合いください!!

そんな訳で、
こちらからは以上です。

posted by きょうきりん at 10:57| Comment(2) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月14日

京希、甥っ子の為にコロコロコミックを買い、スイカニャンの妖怪メダルをゲットする、の巻。


何かタイトルが『必殺仕事人』みたいですけど、
皆様お盆、いかがお過ごしでしょうか?

昨日、甥っ子も遊びに来たのですが、
小学生であるボーイの気を引こうと必死な私は、
12日に発売された妖怪メダル付きのコロコロコミック9月号を事前購入、
準備万端で良い叔父さんになるべく挑んだのであります。

果たして、甥っ子は喜んでくれたのでしょうか?
それでは以下、その事の顛末をご覧ください。

DSC_0269.JPG

ちなみに上記がその限定妖怪メダルです。
これでゲームしたり、
3DSの『妖怪ウォッチ2』にスイカニャンを登場させる事ができるっぽいのです。

「今日はプレゼントがあるよー!」
とコロコロ及びメダル、
そしてこれまでブログに書いてきた
妖怪ウォッチ関係のグッズを総て渡すと、
めっちゃ喜んでくれました。

内心やったぜ、
と思いつつ、事前に調べておいた知識で、
「ほらー、この妖怪メダルでDSに妖怪呼べるんだぞ〜」
と得意げに解説すると、
急に甥っ子が伏し目がちに……。

あれれー?
ど、どうしたんだ!?

「まだ2買ってもらってないんだよね……」

えぇっ?!
ソフトを確認すると、
確かに刺さってるのは『妖怪ウォッチ』!

はぅあっ! しまった!
てっきり既に続編も持ってると思っていましたが、違ったのね!!

親に聞こえるような声で
「あー、ほしいなー!」
と言いだす甥っ子。

こ、これはやばい!!
叔父さんピンチ!!

「よ、よし、じゃあ今度はポケモン交換しよう!」

話を反らすために『妖怪ウォッチ』から『ポケモン』に話題をチェンジだ!!
危機回避なるか?!

「ほらー、ポケモンたくさんもってるんだよー」

と、718匹揃ったポケモンを見せ、
「大体のやつは交換してあげるよ〜」
と言うと、
どうやら『妖怪ウォッチ』の件は忘れてくれたようで、
「ほんと? じゃあ、これ!」
と選んだのが……

色違いレックウザ

あらー、お目が高いwwww

まぁでもね、流れが交換してあげないと収まらない流れだったので、
顔で笑って心で泣いて、交換してあげました。

大事にしてくれよな!!

こんな感じで、
昨日は良い叔父さんしておりましたよ。

しかしまー、
世の中の親御さんは大変です。
聞いたら『ポケモン』はまだしも、
『妖怪ウォッチ』の事は親もチンプンカンプンらしく(そりゃそうだ)、
急に「ゲラポー」等と謎の単語を発する子供は脅威らしいですね。

そんな訳で、
こちらからは以上です。


posted by きょうきりん at 08:22| Comment(0) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月11日

京希、『魔法少女まどか☆マギカショップ』へ往く、の巻。


昨日、『ロッテリア』へ行く途中、
ついでにBOOKOFFへ行こうかなと、
仙台のさくらのデパートへ行ったのですが、
そこで『まどか☆マギカ展』がやってる、
しかも入場無料
との事だったので、足を伸ばして行って参りました。

今日はその事の顛末をお伝えいたします。

さてところでなんですが、
ここで問題なのは僕が、
魔法少女まどか☆マギカ』なるアニメーション作品を
ほとんど知らない、そして観た事がないという事。

それでも何か、
「凄いらしい」
というのは聞きしに及んでいるので、
これも何かのキッカケになるかも知れません。

でですね、『展』だと思っていたのですが、
実際に行ってみると『ショップ』が正しかったようで、
9割がグッズの販売所でした。

驚いたのは人の多さ!
かなり盛況で、
「やっぱり人気があるんだなー」
と改めて実感いたしました。

DSC_0250.JPG
撮影スペース。等身大(?)のパネルがお出迎え。

メインはこの1/1巴マミのフィギュア。

DSC_0248.JPG

しゅ、しゅごい!

DSC_0246.JPG

DSC_0247.JPG

きっとこのキャラクタが大活躍するアニメなんでしょうねwwww

せっかく仙台でこういう催しを開催していただいたので、
恒例、何かグッズを買う事にしました。

今回ゲットしたのは、こちら!

DSC_0257.JPG

果てさて、何が出るかな?

DSC_0258.JPG

……やべえ、かわいいけど、知らないキャラが出たぞwwww

こちら、8月18日までやってるとの事ですので、
お好きな方は是非行ってみてはいかがでしょうか。

そんな訳で、
こちらからは以上です。


posted by きょうきりん at 09:34| Comment(2) | 京希の沙汰日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。